• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kziのブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

もしもし、落ちましたよ?

ゆうても仕方ないですが、暑い、ですね。

あつがなつい!はんたまきれた!

・・こんな事口走るのも、体温以上の気温が悪いんです、ええ。

この時期は、クーラーがちゃんと効く車でないと日中は軽く死ねますね。

つい先日、新城エンスーに、「今日は曇り予報だからきっと大丈夫」とかいって
ミジェットで参加しまして・・ええ、朝一は良いんですよ?山道も涼しいし♪

ミーティング開始してから、徐々に晴れ渡る空。ジリジリし始める日差し。
おいおい、天気予報?
会場にいたのは30分くらいでしょうか?高速使って早退したにも関わらず、
帰宅するころには半分ゆであがってました。

夏のオープンカーなんてなぁぁ・・あ、でも早朝(日の出前)ならこんな感じ♪



さて、前振りが長くなりましたが、やや古いYさんも含め、走るなら早朝!
ふらっと山道を気持ちよく走っておりましたが、

・・・ゴン、ゴン・・・・・・ゴン・・・

何やら後ろから聞きなれない音が。道路状況で揺れると音がするので、
これはマフラーかなー・・・

この前ハンガーゴム全部替えたのになー・・やっぱり激安サードパーティは
耐久性皆無なのか・・・音がするってことは切れたのは一つじゃないかな・・

などと考えつつ、駐車場でのぞき込むと。


ええ、確かに落ちてます。マフラー。でも
ゴムは切れておりません

?なんで?なんで落ちて擦ってるの?

・・熱っっつつ!!!!!!!!!

ああ、走行直後のマフラータイコって、超高温ですよね~
指先ぷっくり水ぶくれ。


で、よくよく見ると、マフラーエンドのハンガーを固定しているステーごと
落っこちてるじゃないですか!?

どうやらこのステーを固定してるボルトが脱落したようで・・・


・・・・ああ・・・21世紀のクルマもマフラー落ちるんだ・・・
まぁイタ車だからな・・・・

針金積んでなかったよ・・ミジェットには積んであるんだけど・・
・・これって油断かなぁ??


早朝で心苦しかったのですが、やむを得ずJAFに。今は電話でなく
アプリから直接依頼できるんですね~
「マフラー落ちたんで、応急処置可能ならお願いします」っと・・。


幸い30分ほどで来ていただき、バンパー近くのフレーム?らしき所に
ぐるぐる固定していただきました。

3㎝も上がればおとなしく走行する分には問題なく帰宅できそうです。

JAFにお礼を言って、帰宅後すぐにパーツを検索。


なんと、ebayや海外ショップで見つからないのに国内ショップに在庫がありました!
速攻発注して次の週末には、オイルやらO2センサーの作業と合わせて
入院予定です。



貴方の愛車のマフラー、大丈夫ですか?針金積んどかなくて、いいですか?ww
Posted at 2025/07/27 20:08:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | イプシロン | 日記
2025年06月02日 イイね!

警告灯のYさん

もうすぐ16万キロになる22歳のYさんですが、普段はとってもおりこうさん
です。

意外にも、エンジンオイルも冷却水も漏れず、アイドリングも安定し、
窓の開閉も正常で、雨漏りだってしない(多分)エアコンだって効きそうな感じ。

Fireエンジンは3000rpmから上が一気に吹けあがる感じで、いつもこの回転域で
走らせろよな~って言ってる気がします。(決して速くはない)

ほらYさんイタリア出身じゃないですか。見た目とエンジンで、もう満足
なんですが、それ以外もまともですアピールだと・・・?

・・じゃぁちょっと山道頑張って走っちゃったりする?って連れ出した・・




翌日。


なんか点いとりますが。
再始動しても消えないんですが。


あ、ほらYさんイタリアだから。なんかエラーとかあってもバッテリー抜いとけば
忘れちゃったりするでしょ?

消えないんですが。


あれーーーエンジン警告灯点きっぱなしだーーーーー


うんわからん。

でも、振動も異音もなくアイドリングも走行もしっかりしてるんです。

車屋さんに相談して、「とりあえず、テスターあててみよっか」と
トコトコ向かいましたところ


途中で消えた。

は?

再始動しても点かない


あぁ・・うん・・そうだよね・・Yさんイタリアだから(何回目)
そっかーきえちゃったかー(棒)

で。

一応テスターあててもらいましたら、キャニスターがどうたらこうたらって
エラーが過去にあったらしくて、ログ消去はしてもらいました。

すごいですねーOBD2コネクタあるんですねー

もうちょいするとオイル交換なので、そのタイミングでO2センサーも交換してもらおうと思いまーす。部品手配せねば・・・





あ、そういえば先日コストコで野良のY見かけました~初期型前期。
グリーンのアルカンターラシートが鮮やかでしたね~
あと前期は印象がシャープですね~

ってか、結構フツーに生息してるんだな・・・www
Posted at 2025/06/02 09:43:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | イプシロン | 日記
2025年06月02日 イイね!

車検・山奥・Flyng Stone

5月は旧車乗りさんにとっては、絶好のドライビング季節ですね。
暑くも寒くもなく、花粉も黄砂も?なく。

この時期に乗らずして、いつ乗るんや!いや、自分は結構年がら年中
乗ってる気がしますが、それはさておき。

もう4度目かな?になるミジェットの車検がありまして、今年は
大きな不良もなく、ただクラッチのつながる位置とペダルの高さを
調整してもらったようで、じゃぁ身体慣らしも兼ねて遠乗りしよう!
と、行ってまいりました岐阜県奥部。・・奥部、なのかな?

行った先は淡墨桜で有名な根尾のもうちょい奥です。桜の季節には決して
立ち寄りませんが、この奥の国道157号線。よく通行止めになるんですが
はるか昔、まだ学生だった頃走破した記憶があるんですね。しかも
福井県側から。記憶がもう曖昧で、本当に走ったのか確かめたくて
いつかは再訪したい・・と思ってたんですね。
(ちょい酷道・険道好きでもありますし)

今回も通行止め(冬季)は変わらずでしたが、行けるところまで行くか~・・と。


・・・結論から言うと、ミジェットで行くようなところではなかったですねwww
落石だらけ・サル出没・ガードレールなし・離合困難・電波なし・
人気(ひとけ)なし

・・何かあったら軽く死ねます。

道中は撮影のために停まっても決してエンジンは切らず、安全超第一運転で
サルにクラクション食らわせながら通行止め箇所まで行ってきました。

でもまわりはとても静かで、川と風の音だけがさらさらと流れる穏やかな
場所でした。通行止め終わったら、せめてイプシロンで非常用食料とかもって
再挑戦したいですね~




さてそのあとは近くのダムやら


河辺やらで過ごして街中へ帰ってきたのですが・・


走行中、「ガキィーーーン!!!」という大きな音が。周りを見ると左前方に
土砂を満載したダンプが。
(タイヤだけでミジェットから見上げるサイズのアレです)

(あー飛び石か~でもガラスあたった感じもないし、ボディのどっか凹んでるかも
だなーやれやれ・・)

としばらく走っているうちに、視界左上に何やら雨だれのような跡が。

ん?こんなんあったっけ?なんか液体ついてる?


・・・・割れとるやないか・・・!!??

しかも走行中の振動でひろがっていってないかこれ・・・?



そうです、飛び石は左上部をクリーンヒットしていたのです・・。



走行中に割れ落ちる妄想ににおびえながらそろーーーーっと帰宅後
パーツを一通り検索し、芳しくない状況に打ちのめされ、主治医に連絡。

「どうしたらいいっすかこれーーー!??」
「ちょっとまってー」「あ、ドナー車からの窓あるね。割れてないし使えるよ」


・・・神か・・・・!!!


というわけで、10年近く前に北関東からお迎えしたドナー車にいまだ救われ
ているというありがたいオチでしたww


さて最後は主治医先にいた珍しそうな車と2ショットで♪


ミジェット早く帰ってきて~~早くしないと暑くて乗れなくなっちゃうよ~~
Posted at 2025/06/02 09:01:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミジェット | 日記
2025年03月01日 イイね!

春来る

今日は暖かかったですね。名古屋では20℃あったそうです。
朝から天気も良かったので、幌をあけて(←基本一年中ですがw)半島巡り。
お気に入りのところにはもう菜の花が咲いてました。
ミジェットと並べてパチリ。

半島を回った後は、海辺に停めて春らしく水平線が霞んだ海を
ぼんやり眺めてました。


花粉前の貴重なオープンカー日和の一日でした♪
Posted at 2025/03/01 18:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミジェット | 日記
2025年02月15日 イイね!

マフラーハンガー

マフラーハンガー見つけたのは先日。タイヤ交換前にジャッキポイントの確認をしようと下をのぞき込んだところ、なんかひび割れてる・・マフラーハンガーゴム?



これそのうち切れる?(蘇るマフラー落ちの記憶・・)

そういえば昔、主治医に言われたなー・・

「ト〇タの車でマフラー落ちたって、聞いたことないでしょ?だからつくならトヨ〇のゴムつけとけば大丈夫だよ~~」

・・・互換性あるといいなぁ・・何なら無理やり・・・w

でも海外パーツ見てたら、なんかいくつもあるぞ?世代によって違うとか?

・・・パーツリスト見たら、何のことはない、前中後の3つありました。

ご丁寧に形も違うw

ここはおとなしく3種類そろえて確認してもらったときに必要なところを交換してもらおう。
(少なくとも2つははっきりひび割れ確認済み)




国内は無論のこと、今回はebayも高かった(特に送料)ので、海外ショップで
まとめて購入(でも一番の高額は送料w)。


到着までおおよそ2週間。E46の車検でお世話になったショップへ持ち込み。


サクッと交換していただきました。

左から 前・中・後。

一番ヤバかったのは真ん中(作業中に切れたw)でしたが、少なくとも後ろが
切れなければ、構造上マフラーを引きずることはなさそうです。
(ぶらぶらはしそうですが)

耐久性は謎ですが、しばらくは安心して乗れるといいな!?

※なお今回のゴム、フィアット系(アルファとかも)結構共通のパーツみたいです・・。
Posted at 2025/02/15 20:24:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | イプシロン | 日記

プロフィール

2007/01~2020/03 Alfaromeo147 1.6TS '07が家車でした 2016/09~2018/10 Renault 4GTL '88  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン E46 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW 318i (E46)に乗り始めました。 E46、なんだかんだ候補に挙がってくる ...
ボルボ 240 ワゴン 先生 (ボルボ 240 ワゴン)
ボルボ240ワゴンという船で道路を突き進んでます。
ランチア イプシロン Yさん (ランチア イプシロン)
最近ラテン要素が不足していると思ったら、手元に。 初代後期なので、若干アクは弱め?です ...
MG ミジェット MG ミジェット
オープンカーに乗ろう、と考えたときに真っ先に浮かんだのがこの車。 購入後に、よく考えれば ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation