• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kziのブログ一覧

2025年01月01日 イイね!

賀正2025

賀正2025あけましておめでとうございます。

今年もカーライフ楽しんでまいりましょう。

走り初めはやはりこのクルマ。





あれ?昭和100年?
Posted at 2025/01/01 09:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミジェット | 日記
2024年11月23日 イイね!

タイヤローテーションの秋

タイヤローテーションの秋そろそろ季節は晩秋。暦の上ではもう立冬です。
旧車オープンカーにはほんと良い季節です。

さてうちのミジェット君ですが、先日オイル交換して、元気モリモリ。
今走らずしていつ走る?とばかりに、出番が多いので、タイヤも減っていきます。

足回りを変えているせいで、ネガキャン気味なんですよね・・特に前が顕著。
カフェレーサー風にもしていないのに足元だけしっかりやる気ww

ほっとくとすぐ内減りしてしまうので、気が付いたらローテーションするようにしています。

作業は地味にスペアタイヤと車載ジャッキで一本ずつ交換していきます・・
面倒ですが、いざパンク!というときの練習として欠かせませんw
(何度も書いてますがパンクマニアです(語弊))

ミジェットの車載ジャッキは横穴式ジャッキポイントに突っ込んでぐりぐりするタイプです。

英国車らしくクロスレンチもインチサイズを使います。

これが前後タイヤの比較です・・・左側が前。それぞれ右側が内側です。
画像で見るとまだOKですね・・前回は気づくのが遅くて内溝がつるつるでしたw

これが足回り・・レバー式ダンパーと比較するとごっついです。その分重くなってるのか?でもコーナーの安心度は断然違いますね~


さて、ローテーションも無事済んだので早朝から山巡りに行ってきました。


寒くなってくるとトノカバーを重宝します・・車内の気温が断然・・とまでは
言いませんが、暖気が逃げにくい気がします。
(※オープンなので幌はしない・・ここ大事w)


ちなみにオープンで寒いのって首周りの巻き込みなんですよね。今風にデフレクターがあると違うんでしょうけどねぇ・・ないのでマフラーとかネックウォーマーで防衛します。

WRC会場近くをうろうろして、クラシックカーパレードにも遭遇すれ違い出来て(突然だったので写真は無し)天気も良く気持ちの良いドライブでした♪

締めは馴染みの五平餅。


Posted at 2024/11/24 09:36:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミジェット | 日記
2024年10月01日 イイね!

秋訪れどもミジェット君ご機嫌斜め?


熱帯夜もなくなり、ようやく秋の出番が来たようです。
とはいっても、まだ日中は真夏日を超えるのですが・・・

夏の間、早朝暗いうちに足慣らしに出る程度だったミジェット君(※夏眠はしない)も多少の日差しを浴びても平気(主に人がw)と判断し、ちょっとぶん回しに出てみました。

八百津山中を駆け巡り、下り坂に差し掛かったところ、なんだかエンジン音に異音が混じり回転や吹け上りも不安定になってきました。

ふもとのコンビニでいったん止まり、プラグでも被ったか・・?と見たところ、むしろ白い・・?


常時携帯の新品プラグに替えてみましたが、アイドリングが一気に落ち込み500rpm付近をうろうろ。スロットルを開けてもゴボゴボゴボッといまいちな感じ。

何だろう?と見当もつかずにとりあえずキャブのスロットルスクリューを開けて無理やりアイドリング高くして、だましだまし帰宅しました。何となく3000rpm以下の低回転域が主に調子悪い気がする・・・。

主治医に連絡して症状を伝えると
「入院は先になるけど、まず症状だけ見せに来る?」
といわれ、後日ご機嫌斜めなミジェットをなだめつつ、主治医訪問。

(ああ、せっかく涼しい季節が来たのに、このタイミングで不調なんて・・次乗れるの冬になっちゃうんじゃない?)と嘆きながら訪問して、さて診断。

・オルタネーターのゴムカバーが融けてる(一番プラグから漏電?)


・オルタネーターステーが折れてる


・燃料ポンプ内燃料がイグニッションオフでタンクに戻る

・圧縮比計測 値に異常なし


・プラグの焼け色はウェーバーにしては薄い


てなわけで、
・オルタのカバー交換
・プラグコードとカバーの隙間を少し余計にとる

・キャブアイドルミクスチャーをやや濃いめに調整

で無事ご機嫌が直りました!!素晴らしい!
つまり一番プラグが漏電してミスファイヤしてた(時々3気筒になってた)わけですね。
言われてみればPOLO君がイグニッション接触不良で3気筒になってた時も、ゴボゴボ言ってたわ~

後日の対策として
・オルタステー修理
・プラグコード交換(MINIなどでよくある接点周りが折れてるタイプ)
ということになりました♪

なんか副次的に、温間時にエンジン始動しにくいのと、3500-4000rpmふけ上り時の異音(共振と思ってた)も治ってるんですが、これも漏電のせいだったの?

わからんな~~w

とりあえず、短い秋もミジェット乗り回せそうで何よりです♪
Posted at 2024/10/01 12:15:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミジェット | 日記
2024年04月30日 イイね!

ミジェット LEDチャレンジ

ミジェット LEDチャレンジ世間様的には、GWですね!といっても今年はあまり大型連休ではない感じ・・
それでも街中は幾分空いているような気がします。

さて、先日ライトスイッチが融けてお亡くなりになったミジェットですが、
交換前に対応策として
1)スイッチを現代技術の日本製に
 >>OFF・スモール・ヘッドライト切り替え対応品あるかな?
2)リレーを入れる  
 >>配線めんどくさそう・・
3)LEDにする    
 >>排熱FANとかスペース難しくない?あと色的に合うやつあるかな?

等が上がりました。

まぁとりあえずは点くようにと、LUCAS/MGBスイッチを取り付けましたが
いずれ融ける・・・

ところが最近はポン付けできる電球色LEDバルブがあるらしいじゃないですか。

さっそく検索して購入してみました。

<条件>
・そこそこ安いw
・ポン付けできる
・旧車らしく電球色に準拠

ま、正直明るさは期待してなくて(リフレクターなんてただのアルミ鏡ですし)
「ここにちっちゃいけど車いますよ」「山道のカーブミラーで対向車来てるよ」
程度であればよいのです。

・その一


 色が黄色い!しかもライムイエロー的に緑ぃ!これはえぐいです。

 3000Kってこんなに・・?ハロゲンとLEDの色温度は別物か・・
 取り付けは電極部分がやや太く防水キャップは無理やりって感じでした。


 ボツ。

・その二

 色はハロゲンと比較しても遜色ないです。(画像で見るほど黄色くないです)

 取り付けも全く問題なし。
 先端に小さな排熱FANがあって耳を澄ますと「ふぃぃ~~~」と聞こえます。

その一との比較・・・



とりあえず、その二製品でGOです!

商品レビューでは耐久性がかなり怪しそうですが、一応3年保証らしいです!
どのくらい持つかな~~

あ本来の目的の消費電力は30W x2らしいのでハロゲンからだと約半分?
いいじゃな~いw


なお、ほんとはその二を購入予定だったのに、安さに目がくらんでその一から買ってしまったのは
内緒です。
Posted at 2024/04/30 16:47:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミジェット | 日記
2024年04月21日 イイね!

ミジェット復活!(実は調子悪かったの)

先日の黄砂はすごかったですねぇ。ちょっとE46で遠距離走る機会があったのですが、帰宅後、窓をさっと拭いた(虫とかもついてたので)ら、クリーナーがまっ茶に!泥のようでした。当然、車体も全身粉っぽいです・・早く洗車してあげたい・・


それはさておき。

ミジェットが復活しました!

いや、入院こそしてませんでしたが、振り返ればここ一年ほど、ずっと調子悪かったのです。

症状としては、走行中の異音、ギアボックスのがたつき、振動。

異音は昨年、ダンパー交換時に合わせて加工したマフラーが固定ステー部もげて
爆音仕様に(穴が開いてた)なった前後からずっとキュルキュル鳴ってました。

自分も主治医も、まだマフラーが擦れるような時があるに違いない、大事には至らないだろうから、まぁ様子見だね~と思ってました。

一方がたつきのほうは経年劣化によるものでやむを得ない的な雰囲気でした。
一応エンジンマウントを交換もしたのですが、多少改善はしたもののほぼ相変わらず。

ちなみに出方としては、
・シフトチェンジなどアクセルオフ時にがたつく
・走行中もアクセルオフ時にがたつく
・なんならニュートラル空走中にもシフトノブががたブルする
なんつーか・・高めのギアで低速走行時の「しゃくり」のようなのがしょっちゅう
出るわけです。これに合わせて「お前のクルマ、ベルトもうすぐ切れるぞ!」みたいなキュルキュル音が鳴り響くんです。

症状が本当にストレスで、それに加え「経年劣化」っつーのがどうにも気にかかり、もうこれは手放し時なのかも?とまで考えました。


んですが!
先日、別件で相談中に「やっぱり音と振動ひどいんです・・」と主治医乗せてドライブし、音を再確認し、「音は出てるがこれはどこかわからんぞ~~」とリフトアップしながらアンダーとにらめっこ・・マフラーステーもハンガーも異状なく、接触部も見当たらない・・。

自分「そういえば経年劣化ってどういうところにでるんですか?」
主「そりゃ、このギアボックスとプロペラシャフトとか・・あれ?ユニバーサルジョイント、がったがたやん!」
自分「は?」
主治医「あーこりゃ振動も音も全部納得だわ~~これ救急で入院して!」


まーまさかのユニバーサルジョイントでしたか・・実は交換は2回目。前回
ドナー車のパーツを使ったんですよね~~

で、昨日入院・今日退院。
恐る恐る走らせると・・・・

ない。

なんもない。

異音も

   振動も

     がたつきも・・・


ハ  レ  ル   ヤ   !!!


なんと素晴らしい乗り心地なんでしょう!!(大げさ)

いやでも、ほんと別のクルマなんじゃないかって思うくらい感動しましたもん。

いやー直ってよかったよかった。まだしばらくは楽しませてくれそうです♪


あ。ライトスイッチが接点融けてお亡くなりあそばして、


交換大変だったんでMGBのスイッチを流用装着

しましたナ~ 

  小事、小事!www

Posted at 2024/04/21 14:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミジェット | 日記

プロフィール

「[整備] #イプシロン マフラーマウントステー固定ボルト取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2708025/car/3676006/8332700/note.aspx
何シテル?   08/14 19:20
2007/01~2020/03 Alfaromeo147 1.6TS '07が家車でした 2016/09~2018/10 Renault 4GTL '88  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン E46 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW 318i (E46)に乗り始めました。 E46、なんだかんだ候補に挙がってくる ...
ボルボ 240 ワゴン 先生 (ボルボ 240 ワゴン)
ボルボ240ワゴンという船で道路を突き進んでます。
ランチア イプシロン Yさん (ランチア イプシロン)
最近ラテン要素が不足していると思ったら、手元に。 初代後期なので、若干アクは弱め?です ...
MG ミジェット MG ミジェット
オープンカーに乗ろう、と考えたときに真っ先に浮かんだのがこの車。 購入後に、よく考えれば ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation