• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kziのブログ一覧

2024年01月15日 イイね!

まだまだパンク!

まだまだパンク!新年早々というか・・

パンクには浅からぬご縁があるようで、さてこれで何回目でしょう?

前回は一気にプシューーーでしたが、今回はじわじわパターンでした。

元日以来走らせていないミジェットを、ちったぁ走らせるべぇと
知り合いの喫茶店まで向かう途中、信号待ちで後続車からクラクション。
「?」
「あのー左後ろ、パンクしてません~~?」
慌ててドアを開けて振り返ると、確かに空気圧が低い(へしゃげてる)。
礼を言って近くのGSで空気圧をチェックすると、普段の半分以下に。

「う~~ん」

実は昨年末にも一度目視して低そうだったので確認したら3/4くらいになって
いたので、一応全輪追加・確認しておいたのですが。。。あれからひと月、しかも
さほど走っていないのにここまで減るとは・・間違いないなぁ・・

でもじわじわ抜けは原因が難しい・・どこかに刺さってるかエアバルブか、
考えたくないけどホイール歪みか・・

車屋さんに相談すると
「そのタイヤだけ持ってきてータイヤ屋さんに確認するよ~」
とのこと。恐る恐る持って行って状況説明後渡して帰ろうとすると
「あれ?」
・・・・なんかピンみたいなものが刺さっとる・・・多分これだなぁ・・

ということで、タイヤ交換としました。
ほんとは次はDIREZZAにでも履き替えようと思ってたのですが、
今回はパンクの一輪だけとしました。まだそれほど減ってないし。
さほど高くもないので助かってます♪

あーしかし、ほんとパンク率高いわー
乗り換えるごとにスペア・ジャッキの搭載確認と交換シュミレーション
やるのはこういうことですw
スペア当時物なんかだと、いざというとき使えないかもしれないですからねえ・・
(カチカチプラスチックみたいになってる)

ところで、テンパータイヤの場合、タイヤだけ交換ってできるのでしょうか?
前から疑問です・・(空気圧いくつにするのとかね)



Posted at 2024/01/15 13:07:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミジェット | 日記
2023年12月22日 イイね!

PDWAスイッチ

ブレークフルードが減ってきていた。が、足元に垂れてきている様子はない。
駐車場の床に車体塗装と混じったフルードが垂れるようになった。

以前交換したこともあるが、PDWAスイッチのところかららしい。
調べると、このスイッチは、フルードのバルブにねじ込まれているが
ねじ込み部に切り込みがある。漏れてくださいと言わんばかり。

さらに調べると、このバルブ内には前後のブレーキに対してOリングでシールされており、前後ブレーキいずれかでフルード漏れ?など圧の異常が発生した場合に
検知し内部ピストンが作動し、その結果スイッチが警告灯を点灯させる、という
(正直お節介な)機能なんだそうだ。
おそらく当時のアメリカ安全基準を満たすために工夫してつけられたのだろうが
うちの車にはスイッチに配線が来ていない。つまり検知しても警告灯は点かない。

なお、このバルブ、シールが劣化するとフルードが切込みから漏れてシール異常を
教えてくれるらしい。

フルード類は乗る前にオイル・冷却類と合わせてチェックするので、お知らせがなくとも減っていれば気づくし、警告灯点灯もしないので、PDWAスイッチには
退場いただき、同サイズのねじでメクラ蓋をしてもらった。


調べた際の動画はこちら。

なお、バルブは製造タイミングで2種類に分かれ、スイッチ、リペアキットなどもそれぞれ異なる。

また、このバルブのOリングシールはリペアキットが、またPDWAスイッチも
新品で部品手配は可能。さすが英国車。





Posted at 2023/12/22 12:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミジェット | 日記
2023年03月05日 イイね!

長年の持病が解決

2月にミジェット君も、中期入院してました。
主だった内容は
・車高調整
・排気調整(マフラー交換)
・キャブリンケージ交換
・各種電灯・警告灯修理
・ヒューズボックス交換
って、とこですね。

キャブリンケージ、ウェーバーの上についてたものを、下付きのものに交換しましたが、この時にフロートがおぼれていたことが判明。交換したところ、アイドルの不安定はなくなるわ、プラグの真っ黒けもなくなるわ、燃費も良くなるわでいうことなしです。ちょっと高回転周りが鈍いのでメインジェットとか変えてもいいかもね~と言われたので、さっそく購入したりw
これで、あと手を入れていないところはデスビ周り位になりました。

US仕様1500にお乗りの皆さん、警告灯の一番下の青いのって、ハイビーム警告灯なんですよ!知ってました?私は今回まで知りませんでした。ハイビームにすると
うすぼんやり~~~と青く光ります。(正直夜に目を凝らさないと見えない・・)

車高調整はしましたが、フロントのネガキャンはそのままでした(ダンパーの特性なのかな?)


花粉がそろそろ厳しくなるころですが、塩カルももうないだろうとちょっと山間に行ってきました♪
Posted at 2023/03/05 07:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミジェット | 日記
2022年09月04日 イイね!

タイヤが来たです。

今日は注文していたタイヤが届きました。


OUTRUN M-20 というインドネシアのタイヤで、横には「MOMO」と
入っています。つまり設計はイタリアなのですね?


このタイヤ、ミジェットのタイヤの種類を悩んでいた※時に、みん友さんから
ご紹介いただいたものです。

※ミジェットのタイヤは通常エコタイヤしかないようなちっこいタイヤです。
 でも、車重が軽いので?エコタイヤだとコーナーが踏ん張れないのです。

タイヤ外径がちょっと小さくなってしまう(地上最低高が下がる)のが
懸念点ですが、うまくマッチしてくれるといいなと思ってます。

まぁ、価格自体リーズナブルですし、最悪合わなくてもパンダに流用できる
(こちらは全く同サイズ)から問題なし!


Posted at 2022/09/04 18:06:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミジェット | 日記
2022年07月18日 イイね!

昭和かっ!

暑いでおじゃります。
猛スピードの梅雨明け宣言後の雨続き。猛暑週間を除けばほぼ例年通りのような天気ですね。

この時期はほぼ出番のないミジェットですが、たまーに早朝やら曇天やらにちょこちょこっと走らせてます。

で、いつものように駐車場から転がして始動しようとしたところ、燃料ポンプ・スターターは盛大に回るものの、初爆が来ません。いったん戻してプラグを見ましたが、真っ黒ではあるもののwかぶってるようにも見えません。

はて・・・と主治医に連絡すると
「うーーーん、ルーメンションがついにぼけ始めたか・・叩いてみて!」

※イグナイターというのでしょうか、こういうのがエンジンルームにいます。


しかし叩いて直すっちゃぁ・・昭和のTVじゃあるまいし・・

おっかなびっくり、ドライバーの柄で放熱板あたりをコンコンしてみます。

何度かスターターが頑張ったのち、エンジンが始動しました!うそーーーw

試走してみましたが、エンジン掛け損ないが何度もあったからか、回転もばらつきが目立ち・・で、真っ黒プラグも交換しました。




その後は何もなかったようにご機嫌さんに走ってます。

しかし、叩いたら直る車ってのも、なぁ・・w

あ、よく考えたら、立派に「昭和のクルマ」でしたね。
Posted at 2022/07/18 11:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミジェット | 日記

プロフィール

「[整備] #イプシロン マフラーマウントステー固定ボルト取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2708025/car/3676006/8332700/note.aspx
何シテル?   08/14 19:20
2007/01~2020/03 Alfaromeo147 1.6TS '07が家車でした 2016/09~2018/10 Renault 4GTL '88  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン E46 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW 318i (E46)に乗り始めました。 E46、なんだかんだ候補に挙がってくる ...
ボルボ 240 ワゴン 先生 (ボルボ 240 ワゴン)
ボルボ240ワゴンという船で道路を突き進んでます。
ランチア イプシロン Yさん (ランチア イプシロン)
最近ラテン要素が不足していると思ったら、手元に。 初代後期なので、若干アクは弱め?です ...
MG ミジェット MG ミジェット
オープンカーに乗ろう、と考えたときに真っ先に浮かんだのがこの車。 購入後に、よく考えれば ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation