• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kziのブログ一覧

2025年02月11日 イイね!

ステーアリング~ステアリング~

ステーアリング~ステアリング~今日は先生(volvo240)の話です。んが、きっかけはYさん購入でした。

Yさんもああ見えて、22歳/走行15万km以上なわけで、内外装もそこそこ
やれてるっちゃーやれてます。その中でとりわけ気になっていたのが
ステアリング。
革巻きなんですが(ほら、小さな高級車w)表面テカテカつるつるなんですね。

カバーでもかけるかなぁ・・とみんカラ・パーツレビューなど拝見してましたところみなさん色々な清掃・復活方法を試されてまして、その中でも「お、これ簡単」と思ったのが、お湯+マイクロファイバークロスで拭いて乾拭きする、というもの。

Yさんこれやったら、まぁクロスの汚くなることなること・・とてもお見せできませんw

すごいですねーステアリングってホント汚いんですねーーー!!

で、まぁそのあと手持ちのミンクオイルで軽くケアしときまして、Yさんはこれで良しかなっと。

で、その他のクルマも当然汚いわけなんですが・・・唯一、先生のステアリングは革巻きじゃないんですね。ウレタン?プラスチック?の純正です。

で、これも購入時からずっとつるつるでして・・グローブ付けたりで対処してたんですがこっちは摩耗でこうなってるらしいので、汚れ落としても駄目だろう、と。

で、革のステアリングカバーをつけることと相成りました!(前置き永井)


ステアリングカバーってカポッとかぶせるやつが簡単そうですが、やはりここは
「編み込み」でしょう!いろいろある中から今回は橋本商事の世界皮革をチョイスしました。


やる前に一応清掃してみると・・はい汚いwww

そしてやっぱりつるつるは消えませんでした。

この商品、編み込み動画(前編後編)も出ていて大変親切です。

かぶせて~

位置決めて~

順番に編み込んでいきます。

裁縫は苦手じゃないので楽勝~~っと思ってましたが、丸っと2時間かかりましたw

何が手間かかるって・・編む穴が見えないんですよ。(老眼だけじゃなくてw)

次回やるときは多少手間でも事前に穴を太めの編み針で広げておこうと強く思いました。

あと、若干外径サイズが大きかったらしく、結構よれが出ましたし、何ならバイクのアクセルよろしくグリグリ動いたりしますw
次回やるときは多少きつめかな?くらいのサイズでいいと思います。
革はほんと良く伸びる!


さて出来上がりを見てみると、個人的にはかなり満足です。
革もややデコボコ目の物だったので、グリップの感触がかなり好みです♪また、よれもそれほど目立たない(つるっとしてたら皺みたく目立ってたかも)
握った感触はこれまでの硬質なものからウレタンでも入ってる?ってくらいソフトになり、当たり前ですが若干太くなりました。
でも許容範囲かな~
あと、寒い日でも意外と冷たくなさそうです♪



Posted at 2025/02/12 15:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | volvo240 | 日記
2024年12月01日 イイね!

スタッドレスに交換【ボルボ】

ブログアップする気力があるうちにやらないと、すぐにさぼります!(挨拶)



まだ天気も良く、暖かいのですがボルボ先生はスタッドレスに交換です。
だって寒くなってから交換作業って辛いし!
雪降らなくても山道凍結してたら危ないし!

まぁ履き替えるとロードノイズはでかいし雨天怖いし乗り心地グニャンだし
あんまりいいことは少ないのですがw

冬に安心して出かけられるというのは大事なのです。
(※ほかの車が履いてなくて突っ込んでくる危険もあるので出かけたくないけどw)

さて、作業準備の図です。カバーかかってるのがスタッドレス。3本・・・?

一本はこちらです。

スペアタイヤもあるのですが、当然当時物でカッチカチなのです。
なので夏はスタッドレス・冬はサマータイヤを一本積んでスペア代わりにしてます。
(繰り返しですがパンク魔なので(何か違う))
余談ですが、車載ジャッキや工具などもここにあります♪

ボルボ先生はミジェットと違って重いのでジャッキも油圧のものを、空いてるタイヤは万が一用に車体の下にかまします。

一本ずつ替えるのは体力と手間かかりますが、まぁサクッと交換です。
でもなんでナットはカチカチに締まってるんでしょう?緩めるの
ホント体力いります・・

さて交換後も鉄ッチンホイールむきだしなので大してルックス変わりませんが、
実は冬は15インチ。940用のホイール使ってます。(夏は14インチ)

こだわりはないんですが、240のホイール探してるときにどんどん高騰してたので、やむを得ず・・・なんか15インチのほうが足回りしっかりする気が毎回します。

さて次回はE46を交換しなきゃな・・・
Posted at 2024/12/03 17:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | volvo240 | 日記
2024年07月05日 イイね!

ボルボ先生車検

車検更新自体は8月頭なのですが、ショップさんが忙しそうなので、早めに予約を入れておきました。
(4月くらいから今年の夏は車検なんで入庫させてね!とw)

去年の1月にクーラーのスイッチの入りが悪いので見てもらった以降は
全くのノントラブル。ラムダ警告灯も修理して点くようにしたのに出番なし。
オイル交換とタイヤの入れ替えと洗車しかしてません(笑)

入庫する際も
「前にがっつり整備してもらったんで、基本ノートラブルなんです~」
と伝えると
「あー、kziさんのはコロナ前に前倒してやったもんでよかったね~
 コロナ以降はあれこれなくて大変だよ~」
とのこと。

最近ヤフオクでもホント部品見なくなったもんなぁ・・
ワイパーモーターとかエアマスとかECUとかミッションとか・・
ホイールなんかもバカみたいな値段だし。

走行距離の伸びはちょっと落ち着きましたね。昨年はPOLO、今年はE46が
活躍してくれてるので出番が減って、2年で1万kmくらい。

いつもいろんな車に目移りしてますが、この子とはまだまだ長く、のんびりとお付き合いしたいですね♪
Posted at 2024/07/05 14:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | volvo240 | 日記
2024年03月15日 イイね!

散歩、春近し

E46から来てからは、そっちを構いっぱなしですが、冬場にはやはり240先生のお世話になることが多いです。
スタッドレス、そろそろ交換かなぁとは思いますが、山のほうに行くことを考えると、今しばらくは履いたままかな。(近年は街中だけならホント必要ないくらいですけどね)

久しぶりにパンを買いに。自家焙煎のコーヒーもあるので、豆も一緒に購入。




お昼時になったので、近場のお食事処でランチを。
(こちらのお店はみん友さんのブログを拝見して、行ってみたいなぁと思ってました)


帰り道、河津桜がほころんでましたので、足を止めてパチリ。
まだ少し冷え込むので、満開は来週以降でしょうか・・。




松平饅頭と、ういろうをお土産に帰宅~


240先生はほんとのんびり流したい時には最適ですねぇ♪
Posted at 2024/03/19 11:21:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | volvo240 | 日記
2022年12月31日 イイね!

年の瀬

早いもので、今年も大晦日になりました。

今年は・・
BMWがパンダになって旧車のみ生活となったり、白蛇さんで遠出したり
ミジェットでツーリング参加したり、イベント類もいろいろ復活したり、
と例年と変わらないような楽しいカーライフだった気がします。

来年はもしかしたら、また入替が発生するかもしれませんが(コリナイ)
無事過ごせますよう・・

で、久しぶりにこんなことをやってみました。



代表はvolvo先生です。
最近あまり見かけない気がしますが、まぁ旧いので違和感ないかな、とw

それでは皆様、良いお年を。
Posted at 2022/12/31 09:48:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | volvo240 | 日記

プロフィール

2007/01~2020/03 Alfaromeo147 1.6TS '07が家車でした 2016/09~2018/10 Renault 4GTL '88  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン E46 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW 318i (E46)に乗り始めました。 E46、なんだかんだ候補に挙がってくる ...
ボルボ 240 ワゴン 先生 (ボルボ 240 ワゴン)
ボルボ240ワゴンという船で道路を突き進んでます。
ランチア イプシロン Yさん (ランチア イプシロン)
最近ラテン要素が不足していると思ったら、手元に。 初代後期なので、若干アクは弱め?です ...
MG ミジェット MG ミジェット
オープンカーに乗ろう、と考えたときに真っ先に浮かんだのがこの車。 購入後に、よく考えれば ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation