• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kziのブログ一覧

2022年09月05日 イイね!

イベント準備

少しづつ秋の気配を感じる今日この頃。

旧車乗りの方々は

うずうず   ソワソワ

されているのではないでしょうか。

私はしてマスw

強烈な太陽光におびえることも、お尻や背中が汗びっしょりになることも、水温計の針の挙動に一喜一憂することもなくなりますからね。

(いや水温計はいつも見ますね)

とはいえ、それほど積極的にイベント情報収集してはいないので、目白押しということはないのですが。


FBMが3年ぶりに開催されるとのことで、当初は行く気満々だったのですが、車山会場は台数限定の1日のみ。
https://www.frenchbluemeeting.com/message

キャトルクラブ経由の参加もできそうだったのですが、久しぶりの仏車イベント・台数限定に仏車以外で行くのもどうなのかなぁ・・と、変な気を回し、参加を見送ることにしました。

ところが同日程で女神湖のアルファロメオミーティングが開催されることを風のうわさで小耳にはさみ、これなら大手を振って参加できるんでないかい?となりました。

https://blog.goo.ne.jp/yellowwasabi1300/e/93fac657781c1c6e70427a69828133c1


で、どうせ蓼科まで行くのであれば、もう少し足を延ばしてみようかと思い、現在行程検討中です。

前日諏訪湖~ビーナスライン満喫し当日イベント参加後、南東に進路を取り甲府aあたりで宿をとり富士・身延方面経由で帰宅と大筋を立ててます。

とりあえず奇石博物館は行ってみたい!
http://www.kiseki-jp.com/

ただ、同行するのが56歳の白蛇さんなので、通る道はあまり無理のないように注意する(ついつい山道に向かいがちですw)のと、事前体調チェックは必須かな~と思ってます。(最近はご機嫌さんでいますけどね)

多分7~800kmくらいだけど、まぁ大丈夫でしょう!

Posted at 2022/09/05 20:33:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月04日 イイね!

タイヤが来たです。

今日は注文していたタイヤが届きました。


OUTRUN M-20 というインドネシアのタイヤで、横には「MOMO」と
入っています。つまり設計はイタリアなのですね?


このタイヤ、ミジェットのタイヤの種類を悩んでいた※時に、みん友さんから
ご紹介いただいたものです。

※ミジェットのタイヤは通常エコタイヤしかないようなちっこいタイヤです。
 でも、車重が軽いので?エコタイヤだとコーナーが踏ん張れないのです。

タイヤ外径がちょっと小さくなってしまう(地上最低高が下がる)のが
懸念点ですが、うまくマッチしてくれるといいなと思ってます。

まぁ、価格自体リーズナブルですし、最悪合わなくてもパンダに流用できる
(こちらは全く同サイズ)から問題なし!


Posted at 2022/09/04 18:06:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミジェット | 日記
2022年08月05日 イイね!

山と滝と蕎麦

山と滝と蕎麦ある猛暑な快晴の日、ふと蕎麦が食べたくなったので、せせらぎ街道まで
行ってきました。

蕎麦屋さんが開店する前に、近くにある滝まで遊歩道を散策します。


片道3-40分くらいなのですが、前日に振ったらしい雨で、足元が滑って
時々怖い思いもしましたが


滝の近くは涼しいですね♪

戻ってくるとちょうど開店時刻。




山菜というか葉っぱというかw天ぷらがおいしいです。

満腹後は、以前から気になっていた西ウレ峠近くの散策路へ。

残念ながら大半は豪雨やらなんやらで崩れて通行不可だったのですが、大きなブナが見られたり、せせらぎ横は歩けたので満足。


郡上の温泉にチャチャっとつかって高速でのんびり帰りました。

ちょっとした距離で、出先で歩いたりする時って、ほんとボルボ先生重宝します♪
(クーラー効くしATだし~)
Posted at 2022/08/05 20:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | volvo240 | 日記
2022年07月24日 イイね!

車検を越えて

ボルボ240先生、手元に来て初めての車検です。

昨年がっつり手を入れてもらったので、よっぽど大事は無いと想定してましたが
それでも入院前から温~~いエアコンは何とかしたいなーと思ってました。

あとは、イグニッションonでも一切つかないラムダ警告灯ですね~

それとエンジン内のハーネスチェックと不要配線の撤去をお願いして
ほぼ3週間の入院。

エアコンはコンデンサー本体から漏れてたので思い切って交換していただきました。
ラムダ警告灯は電球交換だけで復活・エンジン始動後は消灯してくれてるので、
今のところ問題なし。
ハーネスも大きな問題はなさそうで、大昔のカーセキュリティスピーカー的な?なにかも取っ払ってもらいました。





これでしばらくはガンガン走ってくれるかな!

帰り道、めっちゃエアコンが効いて感激しました(笑

他からガス漏れ無いといいな~


※そういえば主治医のところが車体を提供して、240レストア企画みたいな動画が上がってるみたいです。何やら面白そうなのでリンクも貼っておきます~
https://www.youtube.com/watch?v=34znQF7_vVE

Posted at 2022/07/24 10:12:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | volvo240 | 日記
2022年07月24日 イイね!

窓を開けて

窓を開けて昔々、その昔、まだわたくしが免許を取るか取らないかのころですが、
当時はまだ、カークーラー未装着の車も珍しくなかったのです。
(オプションでしたからね)
夏の暑い日、窓を開けてると、「あ~あの車はクーラーついてないんだな・・」と
思われるのが嫌で、暑いのにかっこつけて窓を閉めて走ってるんだよ、って話を
聞きました。

そんな話をふと思い出して、街中で周りを見渡すと、トラックから軽自動車に
至るまで、ほぼほぼすべての車は窓を閉めて走ってます。

もちろん熱中症などを考ええると、というか真夏ですからエアコンかけて走るのは
当たり前なんでしょうけど。


でもあえて窓を開けて走りたい時ってありません?

日差しも風も、セミの大合唱もダイレクトに届く中、しょぼいスピーカーから
夏っぽい音楽かけて走るのは、楽しいですよね!

画像は高原ぽい雰囲気を出しながら、近所の公園ですw


猛暑・酷暑レベルにならなければ、簾で走るのは気持ちいいですよ♪
(決してクーラーが大して効かないからとかではないんだからねっ!)



あ、それはそうと思ったよりオーバーヒートにならないですね、パンダって。
後付け水温計表示で93度くらい(実際には10度ほど低い)で電動ファンが回って
ちょっと下回るとすぐ止まりますが、よっぽどそれ以上は見たことがないです、
今のところ。
クーラーつけるとコンデンサー用のファンも強制的に回るのでメーター読み80度くらいまで下がり、それ以上行かないですね。パワーは相当持ってかれますが。

いい方向で予想外のハンダ君です。
Posted at 2022/07/24 09:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | パンダ | 日記

プロフィール

「[整備] #イプシロン マフラーマウントステー固定ボルト取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2708025/car/3676006/8332700/note.aspx
何シテル?   08/14 19:20
2007/01~2020/03 Alfaromeo147 1.6TS '07が家車でした 2016/09~2018/10 Renault 4GTL '88  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン E46 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW 318i (E46)に乗り始めました。 E46、なんだかんだ候補に挙がってくる ...
ボルボ 240 ワゴン 先生 (ボルボ 240 ワゴン)
ボルボ240ワゴンという船で道路を突き進んでます。
ランチア イプシロン Yさん (ランチア イプシロン)
最近ラテン要素が不足していると思ったら、手元に。 初代後期なので、若干アクは弱め?です ...
MG ミジェット MG ミジェット
オープンカーに乗ろう、と考えたときに真っ先に浮かんだのがこの車。 購入後に、よく考えれば ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation