• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kziのブログ一覧

2022年04月10日 イイね!

内からか、外からか。

四月、暖かくなりましたねぇ・・というか、暑いよ!?
最高気温28℃ってどゆこと?

こんにちは、温暖化に体がついていきません。
この調子で夏になったら、いったい何度まで上がるというのでしょう?

来る夏にも快適なマイカーライフを送るべく、パンダの耐熱装備テストを
行いました。

<クーラー>
旧車?といえどもうちのパンダ君は80年代後半の生まれ、立派にクーラー(エアコンじゃないよ)がついてます。この陽気で動作させるとどうなるのでしょう?

スイッチを入れるとすぐにコンプレッサーと同時にツインのFANが回ります。
室内の送風口からは何となく涼しい・・かも?な風が出てきます。

ファンが回ってるおかげか、街中で信号待ちにつかまっていても、この程度の
外気温なら、水温は全く問題ないレベルをキープしています。

ただ、アイドルアップ機能が死んでるため、ON時のアイドル落ち込みが激しく、
またコンプレッサーのON/OFF時の動作音が非常に心臓に悪いレベルですw

ホントに車内の人間がダウンしてしまうレベルの緊急機能として、使用することとしましょう。

<キャンバストップ>
Wキャンバストップの後ろ側を開けると、非常に風の通りが良い気がします。
しかし、日の高い時間帯には真上から直射日光が・・
やはり、「アレ」を装着するしかないか・・・・・


アレw↓



アレ前後↓


アレ↓



アレ前後↓


(※画像は装着テストなので固定器具の数が足らず垂れていますがこの状態での走行テストはしておりませんのでご安心ください。

え~・・見た目はともかく、運転者としては、大変快適ですw

日差しは遮り、風はとおり・・

気分的には・・そう、まさしく海の家です。
ついつい、BGMに山下達〇なんてかけたくなっちゃいます(年代的に)


固定は装脱着の手軽さ・速さとコスパバランスを検討した結果、ポリカーボネート素材のY字ダブル固定具を流用してみました。(早い話がダイ〇ーの洗濯〇サミ)

ところで装着するときに内側からか外側からかで悩み中です。
何となく外からのほうが、固定度合いはいい気がするのですが、風にあおられたときに飛んでったりするんじゃない?とちょっと心配です。


Posted at 2022/04/10 19:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | パンダ | 日記
2022年04月01日 イイね!

うれし恥ずかしパンダリーノ

えっと、敗者復活できたーーーー!

先日エントリーをころっと忘れてSOLDOUTの憂き目を見てたパンダリーノですが
今日見学枠予約の確認を朝していたところ、
「若干数ですが追加エントリーありまーす」
えなにそうれいつなのなんまいなのどういうことなのほしいほしいほしいどやってやるのほしいほしい

・・正午に追加3枚のエントリー受付があり、ダメもとで(でも期待十分で)挑んだところ、

購入できました。

ありがたい。控えめに言ってうれしいです。超うれしいです。ありがとうございます。

ブログ見直してたらこんなことが書いてあったので、状況だけ追記です。

・後付け水温計ついてるけど冷却ファンちゃんとまわるかな?
>>回りました。水温系は10度ほど「高く」表示するらしく、87℃くらいでファンが回り86℃くらいで停まるようです。

・窓全開にして走ると車内に粉が舞って目が痛いんだけどw
 >>サンバイザーの中のスポンジ(加水分解済)と天井内装材スポンジ(加水分解済)が原因。天井内装外して、サンバイザーはとりあえず中抜いて栓したw

・オリジナルシート生地ちょっと傷みかけてる・・
 >>フロントシートのみカバーかけました。色味合わせてそんなに違和感なし。

・アクセルペダルとブレーキペダル段差が気になる・・
 >>アクセルペダルカバーつけました。多少楽になりました。

あとはこまごまサビチェンジャーとタッチペンしてますw
Posted at 2022/04/01 21:00:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | パンダ | 日記
2022年04月01日 イイね!

そういえば白蛇さんは復活しています

ブログやら整備手帳やら更新滞ってます・・

先ほど公開寸前だったブログが操作ミスでぶっ飛んで
やる気もすっ飛んでしまいました・・(苦笑

もう近くでは桜満開です。パンダのキャンバストップですと、天井からこんな風に見えてようございます♪



結論から言うと、昨年末に入院した白蛇さん、無事退院して元気です。
<不具合箇所>
・クラッチ・・カバー割れ。三点交換
・ブレーキフルード漏れ・・マスター交換
・オイル漏れ・・前後クランクシール・カムカバーガスケット交換
<あわせて実施>
・メーターケーブル(タコ・スピード)交換
・エンジンルームグロメット交換
・シフトレバー分解清掃
・デスビ ポイントギャップ調整
・マフラー交換
・エキマニ再塗装

作業してるの見に行ったりすると、まぁメーターとか外すの大変そうでしたし
ブレーキマスターの初期不良で部品取り直しとか、3月に車検もあったりとかで
長期入院になりましたが、おかげさまで現在快調です。



クラシックカーフェス豊橋に行く途中のPAでパチリ。

Posted at 2022/04/01 20:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | GIULIA | 日記
2022年03月28日 イイね!

それ、ダメ

この手のブログはどうしてもつい書かずにはいられません‥書かずに済めばいいのに)

スーパーの駐車場で懐かしいスタイルのニッ〇ンテラノが停まってるのを見ました。

いいなぁ、あのカクカクデザイン・・

買い物を終えて店を出ると、テラノがちょうど道路に出るところで、店内で見かけた若い女性がドライバーシートにいらっしゃって、へぇぇ っと思うのもつかの間、視線が釘付けに(変な視線じゃないですよw)

その女性は抱っこ紐にまだ生後間もないであろう赤ん坊を抱いたまま、運転席にいました。


いや、ダメ!あかんて!!赤ちゃんよく寝てるから起こしたくないし家までちょっとだから大丈夫でしょう的な考えでやってたら大間違いですって!!なんかあった時に赤ちゃん守れるんじゃなくて「赤ちゃんが自分のクッションになってつぶれて」しまうのよ?事故は自分だけいくら気を付けてても起きる可能性あるのよ?その時に大事な赤ちゃん、目の前で・・・・


頭の中でぐるぐる回ってる一瞬の間にテラノは去ってしまいました・・・



わかります。女性は一人でしたし、店内でも抱っこされてましたし(車において来たりしない)、赤ちゃんはよく寝てました。もし起きたりしてまたあやすのも大変です。

それでも。
車に乗せるならチャイルドシートに乗せないとだめなのです。
法令違反だから、ではなく子供の命を守るために。

自分は免許取ってから、実は結構事故にあってます。自責も他責も両方。
事故はどんなに自分が気を付けていても起こりうるものなのです。
赤信号を無視した車が猛スピードで横に突っ込んでくることも、バックミラーに
速度を緩める気配のない車が迫ってくることも。

(何かで見かけた話ですが、街中には自分以外は歩行者も自転車も自動車もみんな狂人がうごめいていると思え、だそうです)


こういうことって、どうやったら徹底されるのでしょう?
何かあったら、二度としない時っと思うでしょう。
でも、何かあってから、では遅いかもしれないのです。


声かけしてもお節介おっちゃんや不審者扱いされるのでしょうか?w
それでもすべきだったのだろうかなぁ・・



悩みながらの帰途途中、コンビニ駐車場からやや強引に飛び出してきた国産SUV車のリアウィンドウ越しに、運転席/助手席の間でひょこひょこ飛び跳ねるおさげ頭が・・・・

嗚呼・・・。



Posted at 2022/03/28 17:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月26日 イイね!

欲が出てくる

すっかり春めいてきました。
散歩の際に見かけるこぶしのつぼみもあっという間に咲いてたりします。
ちなみに私はボケの花もかわいらしくて好きです♪

いい季節ですねぇ・・・花粉症さえなければ。

患って早四半世紀?この季節は苦しんでます。
せっかくのオープンエア最適時期なのになぁ・・


まぁ薬飲んでマスクして出かけちゃいますけどね!w

みん友のgrungeさんのお誘いで以前から参加したかった月一ツーリング
行ってきました♪
天候の関係でショートコースでしたがとても楽しく走れました。
まぁ私の腕前では青息吐息なのですが・・w

でもこうやって走らせてあげると足回り改善したミジェット君に対しても
欲が出てきちゃいますね~

今回感じたのはブレーキ。踏み味が大変スポンジーで知らない人が乗ったら
「なにこれ壊れてるよ!」
といいかねない代物で、無論強く踏めば一応効きますが、走ってるうちに
だんだん効きが甘くなってくるように感じました。
なので後半はさらにスローペースで走ってました。

主治医に相談して手軽なところからブレーキパッドを見直しては?と言われ
パッドを交換することにしました。(FERODO?)

ところが交換に持ち込んだ時にキャリパーシリンダからのフルード漏れが発覚。
(ネタに困らない子だなぁw)
先にキャリパーリペアをしてもらうことになりました。

ダンパー替えてからフロントの足回りきちんと見るのは初めてでしたが、なんだかごつくなったなぁ・・・


あとはタイヤですね。
この車のサイズだと、エコタイヤしかほとんど売ってないんですよね。
でも扁平率60くらいまでできればグリップするタイヤも履けるのになぁ・・

あといっそバンパーもとっちゃうかなぁ・・・


などなど、妄想が加速する春先であります。
(花粉、そろそろおさまらないかな・・・?)






Posted at 2022/03/26 04:59:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミジェット | 日記

プロフィール

「[整備] #イプシロン マフラーマウントステー固定ボルト取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2708025/car/3676006/8332700/note.aspx
何シテル?   08/14 19:20
2007/01~2020/03 Alfaromeo147 1.6TS '07が家車でした 2016/09~2018/10 Renault 4GTL '88  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン E46 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW 318i (E46)に乗り始めました。 E46、なんだかんだ候補に挙がってくる ...
ボルボ 240 ワゴン 先生 (ボルボ 240 ワゴン)
ボルボ240ワゴンという船で道路を突き進んでます。
ランチア イプシロン Yさん (ランチア イプシロン)
最近ラテン要素が不足していると思ったら、手元に。 初代後期なので、若干アクは弱め?です ...
MG ミジェット MG ミジェット
オープンカーに乗ろう、と考えたときに真っ先に浮かんだのがこの車。 購入後に、よく考えれば ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation