• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kziのブログ一覧

2022年01月21日 イイね!

さよなら2カブ

家族車として使っていた BMW220iCABを手放しました。
約2年、走行距離15千km。そこそこ乗ったとも、あまり乗らなかった、とも。

BMWにきちんと乗るのは、実は初めてでした。
試乗したときに、まず思ったのが 「よくできた車だな~~」でした。
スムーズなシフトアップ、荒れた路面伝えつつも難なく乗り越える足。
これは売れるわけだわ。

ゴルフCLi→アルファ147→BMW220i。
ゲルマンとラテンを行ったり来たり(笑)隣の芝生は青いもんなんですね。

もともとは2シリーズのクーペ(MT)を狙ってたのですが、試乗で用意してもらったのが、カブリオレとM2!なんでそんな極端なクルマが試乗車なの!(笑)
でも家人がその試乗でえらくカブリオレが気に入って。購入する運びとなりました。
縁なんてわからんもんです。



ただ、自分自身はそう長く乗るつもりはもともとなかったですね。
むしろ2回目の車検(ディーラー保証期間)が切れる前には手放したかった。

もちろん、これまで乗ったどの車も手放してきたんですけど、「最初から」手放すこと前提で乗る車ってのも初めてでしたね。(何なら乗りつぶすぞ的に乗ってたので)

カバーもかけてこまめに洗ってたのも、そんなに距離走らなかったのも
「高く売りたい」から。


だから、すごくこの車にはよそよそしく接してたと思います。

一括査定してもらい、それほど値落ちせずに今日引き取られていきました。

「すごくきれいなお車ですね!」

業者さんの誉め言葉もあまりうれしくは響きませんでした。

ダッテ テバナスタメニ キレイニ ダイジニ シテタンダモノ。

後姿を見送りながらそんな後ろめたさを感じてました。

ごめんね、2カブ。
今度はちゃんと好きになってくれる人に乗ってもらえるといいね。

Posted at 2022/01/21 17:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW F23 | 日記
2022年01月21日 イイね!

よくできた車でした

そこそこコンパクトでよく走る4人乗りカブリオレは今や貴重な存在。(あ、あとFR)
Posted at 2022/01/21 16:58:36 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年01月16日 イイね!

かーかーらーなーいーーいーーいーーー

始動性が悪い。寒い日などなかなか初爆が来ない。
ジャンプバッテリーつなぐとシュルンと回ってかかる。
あ、バッテリー弱ってるのね、きっと。まぁ小さいし、今度替えるよ・・
それまで辛抱してね・・・

替えました。

でも現象変わらない。翌日もう一度試そう。


翌日。変わらない。ジャンプバッテリーまたかます。


カチン




カチン




そこはキュルルルとかいうところだぜ?ジャンプかましてるから力強くさぁ。


カチン



・・・・・・・これは・・スターターモーター、お亡くなりになりましたか?


もーーーーーー!
次から次、かわりばんこにーーーーーー!
しかもMOSSバックオーダーだしーーーーーーー!

うん。泣ける。
Posted at 2022/01/16 16:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミジェット | 日記
2022年01月10日 イイね!

へそ曲げた」どころじゃないよ白蛇さん

昨年末にへそ曲げた白蛇さん


入院させて蓋開けてみると、へそ曲げた程度では済まない状態に今なってます。

1.クラッチ
 蓋開けてみるとベアリングではなく、ダイヤフラムスプリングが折れてる→クラッチカバー交換→カバー単体で売ってない→三点セットで交換(クラッチ板+レリーズベアリング+クラッチカバー)

トランスミッション下したんなら・・

2.マフラー
 まだ使えるけど・・色々溶接修理後あるし・・薄くなってるし・・そのうちダメになるかも・・
 →交換

3.ハンドブレーキ
 マフラー外して断熱材外すとようやく見えてくるワイヤー。長さ調節部分がもはやもしゃもしゃ。交換調整するなら今しか。。。ワイヤー交換

4.スピードメーターケーブル
 冷間時に聞こえるカラカラ音。どうやらスピードメーターっぽい・・コネクタ部分ぼろん。。。ケーブル交換。合わせてグロメットも取り寄せ。メーター外すついでにタコメーターケーブルも交換。

5.ブレーキマスター
 どうも中のシールがヤバそう・・現時点でフルード減るようなことはないが、いろいろおろしてる間にポタポタ・・→交換

6.オイル漏れ
 以前からの懸案。作業ついでに前後シール交換。あとカムカバーシールからも漏れてるのでこちらも交換。前後シールは部品取得済み。

7.合わせて取る部品
 エンジンルーム内各種グロメット・燃料センサーカバーなどラバー類・スモールランプレンズ・ワイパースピンドルキャップなどなど細かいものをついでに注文。


などなど・・全部書ききれないよ!

・・・・・いままで猫かぶってたな・・?・・・ヘビなのに・・ううう
Posted at 2022/01/10 20:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | GIULIA | 日記
2022年01月09日 イイね!

新春クラッチペダル折れましてん

あけましておめでとうございます。って三が日も過ぎてるからもう言わないのかな?(でも一月いっぱいは言ってた気もするな)

さて。年末に繰り上げ足回りリフレッシュ実施したミジェットですが。
この気温といい、路面状況といい本格的には走っておらず、街中をおとなしく
足慣らしする日々です。
今日も比較的温暖な知〇半島方面でも流すかな~と三連休中日・少々混雑気味の
バイパスを走っておりましたところ。

バキッ

スカッ

びよーーーん


なんじゃこりゃーーーーーーーーーー!!


クラッチペダルがスカスカです。もうシフトが変えられません。走行していたのは右車線。ここで停まるのはまずい!左後方を見て強引にウィンカーを出して割り込み気味に左へ!
さらに側道が目に入ったのでそちらを目指します。

車はもう惰性で進むのみ・・側道は幅が狭く、歩道への乗揚げ口に頭突っ込んだところでエンジンストップ。(ギア入ったままでしたからね)

保険のロードサービスを手配してくるまでの間に車チェック。
クラッチペダルはビヨンビヨンしてます。フルードは・・満タン。

ん?フルードは漏れてないのか・・

足元に頭突っ込んでクラッチペダルの根元を見ると・・マスターへつながるはずの
部分に断面が!つまり
バキッ(ペダル根本断裂)
すかっ(コネクトしてないから空踏み)
びよーーーん(ペダル支えるスプリングは元気です)

ということですね~~。旧車あるあるです(あるかっ!)

白蛇さんも入院してミジェットも入院とは、新年からなんという・・


重い足取りで主治医を訪ねるとすでにばらされたペダルボックス。
ドナー車からクラッチペダルを移植です。

さらにうちのミジェットは
足の短い人用にペダル底上げしているのですがwその部分も移設!組上げ!

明日には退院です!素晴らしい!!!白蛇さんの治療の邪魔にならぬよう
早々に引き取ります!

よかった~~つか、ペダルって。

折れるんですねぇw


Posted at 2022/01/09 19:14:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミジェット | 日記

プロフィール

「[整備] #イプシロン マフラーマウントステー固定ボルト取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2708025/car/3676006/8332700/note.aspx
何シテル?   08/14 19:20
2007/01~2020/03 Alfaromeo147 1.6TS '07が家車でした 2016/09~2018/10 Renault 4GTL '88  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン E46 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW 318i (E46)に乗り始めました。 E46、なんだかんだ候補に挙がってくる ...
ボルボ 240 ワゴン 先生 (ボルボ 240 ワゴン)
ボルボ240ワゴンという船で道路を突き進んでます。
ランチア イプシロン Yさん (ランチア イプシロン)
最近ラテン要素が不足していると思ったら、手元に。 初代後期なので、若干アクは弱め?です ...
MG ミジェット MG ミジェット
オープンカーに乗ろう、と考えたときに真っ先に浮かんだのがこの車。 購入後に、よく考えれば ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation