• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kziのブログ一覧

2021年09月23日 イイね!

今年はボルボ先生に注力・・

真夏のピークは去った

そんな歌いだしの曲がありましたね♪ ずいぶん涼しくなって、旧車がそろそろ
街に山にわいてくる季節になってきました。・・まだちょっと晴天の昼間に
オープンはきついですけどね(30度超える)


さて、タイトルにも書きましたが、今年はボルボ先生のリフレッシュに注力です。
ミジェットも白蛇さんもやりたいことはあるけど、ちょっと年越えるまでお預けに
してます。

先日の漏れ関連対策の大規模修繕(予定外のオルタ交換含む)以降第三弾の
修繕計画(一部進行)です。
1)うなり音
 クーラーを止めるようになってから気づきましたが、走り初めにごろごろ音が
 します。左前輪にがたつきもあったのでハブベアリング交換してもらいましたが
 どうやらそこだけではなく、プロペラシャフトのセンタベアリングも唸ってると
 のこと。部品待ちです。
 また窓を開けて走るといまだにセミの大合唱のような音がします。(シャワシャワ)
 停まると消える。
 ATリアケースのメタルベアリング??よくわかりません。後述。

2)ECU交換
 強制的に燃料ポンプを動かすようショートさせてる?らしいです。
 イグニッションonでポンプが動きますが止まりません。
 対策済み?の部品入手まで行いました。交換待ち。

3)ワイパー動作不良
 onしてすぐ戻すと普通は一回拭いて戻るのに、そのまま止まる。間欠は
 ほぼ正常に動く。
 だったのが、間欠は反応せず。通常スピードは正常に動く。ただし停まる
 寸前にピコっと動く(ので変なところで停まってる)
 ワイパーモーターを入手して交換してもらいました。治った!
 間欠動かないならリレーなんじゃないの?って素人考えしてましたw

4)雨漏り
 豪雨の中走ってるときに気が付きましたが、右上の天井張りからポタっと。
 ん?どこから漏れてるんでしょ?
 主治医は窓ガラスの圧着が経年劣化して入り込んでる可能性高いってお話ですが
 対処するには 「フロントガラス交換」「モール交換」しないといけないらしく
 まぁ費用もそれなりにかかりますが、モールが真っ黒のゴムになっちゃう
 らしく、それがちょっとなぁ・・・・・豪雨以外は問題なさげなので放置。

5)ボンネットヒンジ
 ボンネットがね、浮いてます。ヒンジの動きが悪いまま無理やり開け閉め
 してるとヒンジが歪んじゃうんだとか。
 (※ちゃんとこまめにグリス塗りましょう<ドアヒンジも)
 中古部品ゲット。
 色が違うので塗るのか・・もしくはアクセントカラーでwそのまま使うか。
 作業待ち。

6)AT
 上記1)のうなりもありますが、25万キロ無交換。今のところ滑りも
 ショックもないんですけど、いつおかしくなっても、ねぇ・・
 中古ATを押さえて交換タイミング検討中。

7)シート座面
 ウレタンへたりのため助手席と交換予定。シートヒーターもできれば復活
 させたいので、寒い時期まで待つ。

8)冬対策
 スタッドレスタイヤとホイール確保済。ホイール、コロナとか純正スチールとか
 バカみたいに高騰してるのでw15インチになるけど940の純正スチール。
 タイヤはグッドイヤーのICENAVI7(2021年製)。取付作業まで倉庫積み。
 あと緊急用のチェーン買わなきゃ・・。



ほんとは・・

ミジェットの足回りを見直したい!(ポヨンポヨンしてる)純正レバー式ダンパーやめて前後テレスコにコンバージョンしたい!

白蛇さんのオイル漏れ直したい!シール交換で行けるはず!部品ならもうある!


・・でも今年はボルボ先生優先なのです~~~(一応普段の足なので最優先w)
Posted at 2021/09/23 20:58:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | volvo240 | 日記
2021年06月20日 イイね!

ミジェットTODOサマリと対策(途中)

いつもそこそこ元気に走ってくれるミジェットですが、細かい不満があり
主治医に相談してたので、項目と状況ざっくりまとめ書きです(画像なし)
そのうち整備履歴にUPしたいです。

・クラッチの切れが悪い(ギアが入り/抜けにくい)
 この個体はほんとクラッチ部鬼門?でマスターシリンダ入ってるボックス
 何度脱着したやら・・
 で、原因はおおよそ前回つかめていて、ペダルがシリンダを引っ張る連結部の
 穴が経年劣化で伸び広がっていて、遊びが大きくなってしまってる。
 >今回その穴を塞いだというか、もっと別の素材に付け替えたというか・・
  まぁともかく穴が固く小さくなったため、遊びもなくなり、キレキレ
  ペダルになりました。

・段差で腹スリスリ
 多少サスで下げてるのと、マフラーが50パイぐらいなのでよく擦ります。
 というか走ってるときは、路面を凝視して走ってます。アスファルト凹み? 
 マンホールのふた飛び出し?橋の継ぎ目??はい回避回避~~~
 でも擦る。ギョリッとかゴンッッッとか音と衝撃。もうやなんです!
 だけど車高高いのもやだなぁ・・
 >で、マフラーの釣り下げを改善してもらいました。ミジェット1500は
  エキマニ(右側)からいったん左側に曲がってそれから後方へもう一度
  曲がってからまっすぐ伸びているのですが、もう一度曲がるところが
  重みで下がりやすい!そして釣り支えもない!
  とのことでここでマフラーハンガー追加してもらいました。
  これで地上最低高はかなり稼げたはず!

・カーブでタイヤスリスリ
 腹スリスリにも関連しますが、地上最低高をすこしでも稼ごうとタイヤを
 70→80に替えてました。その結果腹は擦りにくくなったのですが、
 カーブで大きく切ると荷重がかかってる側のタイヤがフェンダー内側に
 接触するのです。ボディにもタイヤにも負荷が・・サイドからバーストなんて
 された日にゃガードレールやがけ下へまっしぐら・・でも車高高いのも
 70にして腹擦るのもやだ・・・
 >腹スリスリ改善に合わせて次回は70タイヤをチョイスすることにしました

・車がうるさいの・・w
 やや太ましいマフラーがついているのでwちびっこいミジェットなのに、
 音だけはやたら勇ましいです。
 深夜早朝に出発するときはある程度のところまで手押し移動してから
 エンジンスタート・暖気もなしで近所の目が届かないところまで
 ダッシュしてからようやく暖気します。冬場なんてエンジンかから
 ない時もあるんだけど、すごすご戻すのとかもうやだーーー!
 >マフラーエンドにサイレンサーを突っ込んでもらいました。
  ちょっとだけマイルド・ジェントルな音になった・・・・・・・鴨。

・オイル、漏れてない?
 英国車に乗り始めて、オイル漏れはオイルが入ってる証拠だと、
 心から思うようになりました。減ったら足せばいいじゃない!w
 いやでも最近減るペースが速くなった気がします。駐車場も汚れるし。
 >その前にブローバイ解放口から解放しすぎじゃない?とりあえず
  空き缶でキャッチしてその状態で様子見ろ!でないと車下汚すぎて
  切り分けもできん!
  とありがたい指摘をいただいたのでしばらく空き缶ぶら下げて走りますw
  でも、青いペンギンついてる空き缶、前から見えるんですけど???
  


・各警告灯が実はつかない
 黄色い丸・・油圧警告灯。青い丸・・ハイビーム警告灯
 つきません。というかもともとは点くんだ?てかそんな警告灯だったんだ?
 シラナカッターーーw
 え?ファンもONするとスイッチ光るの?ハザードも?
 へー見たことないなぁwwww
 >いつの日か気が向いたらそのうち着手するかもしれない・・・・


そろそろ暑くて乗れなくなるなぁ・・・
Posted at 2021/06/20 17:59:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミジェット | 日記
2021年06月17日 イイね!

最近見かけませんよね?

雨はそこそこ降りますが、梅雨とはあまり思えない毎日。
今年は5月から梅雨入りだからえらいこっちゃ~と思ってましたが、
宣言が早すぎたのかしらん?

それはさておき。

いまどきなかなか みかけませんね的なことをしでかしちゃいました。

ボルボワゴンは縦長なのです。後ろのシートを倒すと縦に180cm強、横に
120cm前後のフラットなスペースが顕現します。実に広大です。

これなんもしなくとも車中泊できるよね?とエアーマットを持ち込んで
ホームセンター駐車場で練習?実験?してみました。

フィルムも貼ったので外からの視線もさして気にならず、マット下はもう少し
工夫が必要かな・・あ、窓開けた時の防虫ネットを工夫しなきゃな~

あ、寝るときは防犯的にロックしなきゃいけないけど、運転席で・・あ、手が
届く。集中ロックでOKね~出入りは、やっぱりリアゲートから?中からこんな
風に開けれるんだ・・でも割と重いな(ダンパーへたってたら怖そうw)
で、こんな風に出て、靴はいて、閉じる、と。








あれ?







ド ア が 開 き ま せ ん






いまどきやらないだろう、インロック。
記憶をさかのぼること数10年前にやらかして以来、ロックは必ずキーを使って
閉める習慣つけてたのに


「ボルボは集中ロックかけていても、内側からゲートは開く
 (そして外からは開かない)」

はいこれ試験に出ますね~チェックですね~~

というか、かばんも財布もスマホもみーーーーんな車の中!!
唯一ポケットに家の鍵だけ!(※帰ればスペアキーはある、が10kmほど先w)



・・・・ホームセンターのサービスセンターに口を押さえながら(マスクも車内w)電話を借りてJAFさんに救援してもらいました・・・


さすが本職、10分もかからずに解除いただきました。

「ありがとうございます!さすがプロ!」
「いえいえ、『最近めったにやらないので』緊張しましたよ~」


ですよね~~・・・・いまどきはリモートでしょうしね・・・




しかし実際車中泊とかしたときにやらかしそうで怖い・・

再発防止対策を思案中です・・・・


Posted at 2021/06/17 14:51:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | volvo240 | 日記
2021年05月31日 イイね!

IPD初体験

五月晴れが続きます♪大体毎年、梅雨に入ると晴れるし、梅雨が明けると雨降るしw

でも湿気もさほどなく、いい陽気でしかも車が調子がいいとくりゃ!

それはさておき、ボルボでは有名な?パーツショップ、IPDに初めて
部品を発注してみました。

いやしかしびっくりしたのは納品の速さ。USからだったんですが、実質3日で届きました。2週間くらいかかるんじゃ?と思ってたんですが驚きです。
彼の国はもうワクチン接種いきわたって経済活動も戻ってきてるんですかね~


購入したのはデスビキャップ、デスビローター、プラグが一式となったチューンキット。送料が割とするので他にもなんか頼まなきゃ!と悩んだ末にウィンカーリレー(なぜこれ・・)


デスビは前回整備終了時に雨天でアイドリング不順があって、とりあえず中古ローターつけてもらったのですが、どうせなら新品交換したいなと。

で、過去整備ログひっくり返してもデスビのデの字もなかったので、ひょっとしたら未交換?
前についてたローター見るとなんだか先端がちびている?のでありうるかもしれません。
プラグは車検時くらいには替えるだろうと思うのですが、これもはるか18年前に履歴が一回あるのみ(いやさすがに書いてないだけ、と思いたい・・)

ので、この辺りをサクッと替えてみよ~~(できるかな?)

交換はまた実施時にアップしますがとりあえず、新旧比較画像をば。




この先端、すごいですね・・・(汗)ひょっとして接触して削れてるんじゃない?ってくらいww


キャップはまぁ汚れてますが、まぁそこそこ?でも湿気侵入してるってことは緩み出てるってこと?
(ところでデスビキャップってなんでシールとかガスケット的なものないんでしょうか?湿気の話ってトゥインゴのC3Gとかでもよく聞いた話だけどな・・?)

さぁ、この交換で一段とボルボ先生の調子が良くなりますかねっ!
Posted at 2021/05/31 10:42:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | volvo240 | 日記
2021年05月23日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン ゴールド】

Q1:これまでにキイロビンシリーズを使ったことがありますか?(あれば製品名)

回答:ノーマルなキイロビンを使いました。誤ってサイドミラーに使用した瞬間、ミラーがモヤモヤにハゲて泣いた思い出があります。ガラス以外に使っちゃダメなのね~

Q2:フロントガラスに撥水コーティングをしていますか?

回答:ガラコなどのシリコン系を使ってます。耐久期間は短めですが気軽にできるので。



この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン ゴールド】 について書いています。

※質問を編集や削除等しないで下さい
Posted at 2021/05/23 15:26:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「[整備] #イプシロン マフラーマウントステー固定ボルト取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2708025/car/3676006/8332700/note.aspx
何シテル?   08/14 19:20
2007/01~2020/03 Alfaromeo147 1.6TS '07が家車でした 2016/09~2018/10 Renault 4GTL '88  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン E46 (BMW 3シリーズ セダン)
BMW 318i (E46)に乗り始めました。 E46、なんだかんだ候補に挙がってくる ...
ボルボ 240 ワゴン 先生 (ボルボ 240 ワゴン)
ボルボ240ワゴンという船で道路を突き進んでます。
ランチア イプシロン Yさん (ランチア イプシロン)
最近ラテン要素が不足していると思ったら、手元に。 初代後期なので、若干アクは弱め?です ...
MG ミジェット MG ミジェット
オープンカーに乗ろう、と考えたときに真っ先に浮かんだのがこの車。 購入後に、よく考えれば ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation