
車の話ではありません。
先週のことです。自作PCとしてIntel Cor i5 6500とマザーボード= ASUS Z170 Pro Gamingを使っています。
ASUSのWebを見ていたらIntel CPUの脆弱性対応のモジュールが出ていたので適用すべくダウンロード&実行、するとBIOSのバージョンを最新にせよとのメッセージ。
ふむ、BIOS更新も最近していないのでなるほどと思い、最新のBIOSをダウンロードして、ASUSの更新ユーティリティを実行、再起動後更新を実行しているの確認。
更新のプログレスバーが100%まで行って再起動、ところが、30分待ってもBIOSロゴも出てこず起動しない。
仕方がないので強制終了し電源を再度いれどもCPUファンとケースファンは回るものの一向に起動しない。
やってしまった。。。BIOS更新失敗による起動不能。
ネット検索しBIOSをUSBメモリに入れて起動したり試すがダメ。
これは修理依頼かとネット検索すると費用は5,000円+アルファ、時間は数週間、、、、
そんな中「ふらっと気の向くままに」さんというブログで同じようにBIOSの障害による起動不能からBIOS ROM書き換えで復帰されたのこと。
実に詳細に記載されていたので参考にさせていただき、ROMライター(EZP2010)とROMリムーバーをAMZONで購入。
BIOS ROMもダウンロード後フリーソフトを使って編集し準備万端の上、挑戦。
BIOS ROMの引き抜きに苦戦しICの足を曲げてしまい一番苦戦したものの引き抜きに成功。
ただし再度装着して失敗したらおそらく次の引き抜きでISの足が折れそうなので一発勝負を覚悟。
メール受信用のノートPCにROMライター(EZP2010)を接続して一応起動しない状態のBIOSをバックアップして内容を確認、BIOS ROM内のマザーボードのシリアルナンバーがどうもおかしい様子、このマザーボード最初期のロットだったようで最新バージョンのBIOSとは仕様が異なっていのではないでしょうか?
ともかく準備していた最新のBIOSをROMライター(EZP2010)を使って書き込み、書き込みの終了したBIOS ROMを再度慎重にマザーボードに装着してドキドキしながら電源ON、とてもモニタを見られず、、PC内部のファンが回って一旦停止、すぐにケースファンが回転しかしすぐに回転数が落ちて、グラフィックボードのファンが停止、、、ダメか、、、
恐る恐るモニタを見るとデスクトップ画像が表示されている。。
やった、、大成功です。
私でも出来た、かかった費用はあまり役に立たなかったROMリムーバーとROMライター(EZP2010)合わせて2,800円程度、時間はAMAZONに注文して物が届くまでの5日程度。
思わずうれしくなり久しぶりにブログを書いてみました。
最後まで見ていただいた方がいたらお付き合いありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/12/10 09:16:59