• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-BON-のブログ一覧

2017年03月14日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!3月17日でみんカラを始めて10年が経ちます!


えーっもうそんなに経つの((((;゚Д゚)))))))
Posted at 2017/03/14 09:28:43 | トラックバック(0)
2017年03月07日 イイね!

シェイク・・・ダウン?

シェイク・・・ダウン?そんなわけで


先日、見事にD610+NIKON 200-500をクラッシュさせたわけですがー





御殿場ニコンにいったり、CP+にいったり
いろいろ検討してました。

まともに写真とったのX-T2(宣伝)だけだけどね( ゚Д゚)

FUJIFILM X-T2 + XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR




CP+で触った結果、EVFは大分いい感じとはいえ
やっぱりミラーレスはなんか撮影しづらい

一時、5D4に気をひかれましたが、
投資金額が物凄いことになるので
D810+シグマ150-600Cにー


と、いうわけでD810をシェイクダウンしにFSWへ

500⇒600mmと100mmの差で、大分ダンロップコーナーの先で撮りやすい


AFもD610と早くて比べると迷いが少ない


この車種は何でございましょう?


窓・・・あいてていいだろうか


DXクロップも使いやすかった


ブレーキローター真っ赤にしてダンロップコーナーに突っ込んでいくフェラーリ
が、カメラ構えたらクーリング走行( ゚Д゚)


うほっZENT


なんか飛んでた


ゲコゲコ


SUBARU分も・・・


(゚Д゚)はっ

ほんとはD810のシェイクダウンとSTI NBR CHALLENGE2017のシェイクダウン
合わせてこうと思ったのに
午前中でテスト終わってたー(;・∀・)

トランポ用意してあげてー(´Д`)


残念ながら、STI NBR CHALLENGE2017の雄姿を撮ることは叶いませんでしたが
開封の義もろくにせず
箱から出して即撮りした割にはそこそこに撮れたかなー



D610をクラッシュさせたときはどうなるかと思いましたが
kansuke冠介風 @versionRさんに相談に乗っていただき、なんとか撮影ライフを再開することができました
大変お世話になりましたm(_ _)m

そんなわけでこれから新機種、設定煮詰めていきまーす
Posted at 2017/03/07 23:00:33 | トラックバック(0) | 日記
2017年02月24日 イイね!

カメラを求めて~

本日はプレミアムフライデー
パシフィコ横浜にてCP+が開催中のため
先日クラッシュさせたD610の代わりを妄想すべく
行ってまいりましたー

行く前までの次期ボディの妄想

本命 D810 自分の撮影目的とまったく合っていないのが欠点。車から吊るして撮るとか問題外(笑)

対抗 D750 軽い。バリアングル液晶でローアングルも楽勝。暗所に強い。連射速度がD810より早くて流し撮り向き

単穴 D500 APS-Cで望遠側ばっちり。AFバリ早、10コマ/秒で富士スピードウエイでの使用全振り機。しかしフルサイズになれちゃうとねぇ・・・?

注目
ソニー α7RⅡ 高い。ミラーレス。電子ビューファインダー。が気にならない満足度が得られるか?

キヤノン 7D2 これならD500購入費用でレンズが買える←

FUJIFILM 
X-T2 どうなのこれ?←
というわけで
まずはX-T2からー
唯一のSDさしてデータ持って帰ってこれたカメラ



モデルさんがいいのでキレイに撮れますねー
手持ちのEOS Mと比べてAFも早いし迷いも少ないけど
これで流し撮りは難しいかなー

FUJIFILMの残念なところは
製品説明一切してくれなかったところ
カメラ渡してハイーみたいな
前のおじさんに丁寧に対応してたのに
見た目と持ってるカメラで客じゃないと判断しましたね
正解です

次はソニー
α7SⅡ
夜景鉄道ジオラマ撮影
SDカードさすも容量が足りませんってでる
28GBくらい空いてるのにー((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
暗所でのAF性能はよかったし液晶で見た感じもきれいだったので
ぜひともデータを持って来たかった

α7RⅡ
データ持って帰れなかったので高画質体感はできずー
AFも問題なかったしEVFも違和感なし
ボディ内手振れ補正とか軽さとか、カメラ吊るして撮るにはもってこいな感じがするのだけど
本体価格(定価)43万円↑。そんな使い方できません((((;゚Д゚))))

次はキヤノン
EOS M6(M5)
EOS Mを首から下げていたからか
ただ空いていたからなのか、おねーさんにこの機種に案内される(笑)
これはSD挿入NGなので勝手に設定いじって目の前の鉄道模型を
流し撮りー( ゚Д゚)意外に行けるぞこれ
等倍でみたら残念な可能性もあるけど意外と流し撮りできました
まぁこのボディに望遠つけたら・・・無理でしょう
EOS M5はEVFの位置となんちゃらAFがあるだけであと一緒って言われたけど
撮りやすさはM6かなー

一応EOS Mでもチャレンジしたら撮れたッちゃあ撮れたけど
シャッター切るまで時間かかりすぎるワー

と、いうわけでニコン以外気になるカメラを見てきたけど
全部ミラーレスだった
電子ビューファインダーは思ったよりいい感じ。暗所に強いのはいい
カメラがコンパクトで軽いが持ちづらい

やっぱりでかくてごつくても楽しく撮影したい
と、いうわけで次期ボディはまたニコンに落ち着くでしょう


そんなわけで高性能プリント体験したり、タムロンの150-600mmG2が軽くていい感じだったり
1日楽しみましたが、首から下げてるEOS Mみて「えっ?」って反応はやめたほうがいい(笑)


Posted at 2017/02/24 23:45:19 | トラックバック(0) | 日記
2017年02月18日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!2月18日で愛車と出会って5年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
ステッカーチューンですかね?

■この1年でこんな整備をしました!
オイル交換くらい?

■愛車のイイね!数(2017年02月18日時点)
845イイね!

みなさまにはお世話になっておりますm(_ _)m


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2017/02/18 22:13:37 | トラックバック(0)
2017年02月16日 イイね!

ライバル視察←

ライバル視察←








ニュルブルクリンク24時間レースで
SUBARU WRX STI NBRチャレンジの同じクラスであるライバルとなる
TOYOTA GAZOO Racing LEXUS RCの視察撮影に行ってきた

TOP画はハチロク。富士スピードウエイの広さがよくわかる

到着して用意していたらエキゾースト音が聞こえてきたので
まずはホームストレートで撮影

カメラの動かし方的にうまく撮れる気がしないw

ってことで1コーナー立ち上がり

ガードレールの変な棒が邪魔w

金網越しに移動
金網が映り込むので必死に現像補正w

ココだとホイール位置あたりが目線の高さなので
普段見られない迫力がある


少し進んだ

ボンネットからの排熱がよくわかるw


あっ、グランツーリスモで撮影しましたみたいな感じになってる

このあたりだと目線がヘッドライトあたりの高さに
カッコイイ角度ですな


続いてコカ・コーラコーナー



ここは土手があるので
高さ選択ができて楽しい

まぁ土手なんかに上がってるから
降りるときにストラップ停めてる金具が吹っ飛んでカメラぶっ壊すんだけどね(´Д`)


そんなわけでここで撮影終了のリタイヤ( ;∀;)
あとは一緒に走ってたハチロクを適当に~




ちょっとTOYOTAとSUBARUだしWRX来てないかな?といった期待は
まったくかなえられませんでしたw

さてカメラどうしよう・・・
Posted at 2017/02/16 20:56:30 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@よこす ブレーキ踏みながらブレーキパッドやローター交換ができるならサイド引きながらできる!」
何シテル?   04/01 16:17
車をかっこよく撮れるようになりたいです 誰か教えてください(切実) 2019年はストロボを使った撮影にチャレンジしております オフ会などでウチの車撮っても良...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

pitteを利用してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/01 17:46:13
明日は岡谷で春祭り(るん!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/28 11:13:04
スバル インプレッサ WRX STI  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 14:57:05

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI SUBARU IMPREZA WRX STI (スバル インプレッサ WRX STI)
スイフトから乗り換え 通勤&買い物仕様です。 オーバースペックサイコー(゚Д゚)
トヨタ プラッツ PLATZ (トヨタ プラッツ)
代車の代わり
トヨタ マークII トヨタ マークII
一個前の車
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
コンセプトは【エンジョイ&エキサイティング】 たぶん… 今の仕様 足回り クスコフ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation