※過去所有車です
※2019/12/16
2019年式86(ZN6H)との入れ替えでお別れしました。
10年所有し約16万km(ODO18.7万km)を走りました。
みんカラを始めるきっかけの車であり、スポーツカーの走らせ方から整備まで実に様々な事を教えて貰いました。ありがとうインプレッサ☆
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
2009年夏から乗り始め。AWD 2Lターボのハイパワーセダン。
2005年式(GDB-F)。2000cc水平対向4気筒NB。
[280PS/6400rpm、43.0kgf・m/4400rpm]
エンジンはEJ20。ショートストロ-クエンジンでターボなのに高回転エンジン。(RedZone8000rpm)
どノーマルの状態から始まり、日々思いつく所を弄って弄って・・・今に至る。
ピークパワーを伸ばすよりレスポンス/ピックアップの良さを上げる事、できるだけ軽くする事をメインに弄ってます。
こう見えて通勤車両でもある。
オンロードでの速さは勿論の事、四駆なので雪道などもスイスイ走る。
サスがサーキット用バネレートなので極端に凸凹の激しい道は不得手ですが・・・。大抵はAWDのトラクションの高さで割と何とかなります。
雪道も得意で、人も荷物もそれなりに載る(ホイール4つ+タイヤ4つだって載ります)。日常ユースに対応できるスポーツカーです。
性能高めで扱いきるのが難しい部類の車ではありますが、言い換えれば余力たっぷり。
・・・とは言えず、回さないととにかく遅い。しかし回すと途端に爆走する加速感が堪らない車です。
※ドッカンターボの名残がある最後の世代(GDB)。
スバル(インプレッサ)のイメージカラーであるWRブルー。
通勤からワインディングまでなんでもこなす万能機。
--主な変更箇所--
●外装
・エアアウトレットカーボンボンネット[MonsterSport]
・エアロキャッチ
・スプリッターウィング[ラアンスポーツ]
・ステッカー類多数[自作品等]
・カーボン調ステッカー多数[3M等]
・前後スバルマークピンク化[自作]
●内装
・ブースト計&STI三連メーター(水温油温油圧)[STI]
・排気温度計[Defi]
・ディープコーンステアリング[depoRacing]
・フルバケットシート(SP-G)[RECARO]
・STIステンレスペダル[STI]
・アルミヒールプレート[自作]
・DCCDインジケーター[IMPREZA-NET]
・インテリジェントインフォメータータッチ[トラスト]
・エアモニ
・Gセンサーモニター[ARC]
・リアカメラ&リアモニター
・レーダー探知機
・WRグリップシフトノブ[JURAN]
・スピンターンノブ
・インシュレーター取外し(センタートンネル、フロア、トーボード)
・BRZ用フレームレスインナーミラー
・QRSⅢ[FET]
●エンジン/ミッション/給排気系
・NGKレーシングプラグ8番[NGK]
・S204用VF42タービン[スバル]
・タービン強化アクチュエーター[HKS]
・アルミクランクプーリー
・オイルキャッチタンク
・軽量LiFePO4バッテリー(LFX27L3-BS12)[SHORAI]
・GRB用レリーズシリンダー交換[スバル]
・ブレーキ、クラッチマスター遮熱板[自作]
・パワステクーラーにアルミ線巻き[自作]
・強化エンジンマウント、ミッションマウント、ピッチングストッパー[HARDRACE]
・ロワードエンジンマウンティングキット[マルシェ]
・トランスミッションマウントブッシュ[AVO]
・I/C導風板[ゼロスポーツ]
・ブローオフバルブ[HKS→トラスト]
・半バックタービン化R・O[自作]
・スポーツフィルター[BLITZ]
・ツイン吸気[自作]
・ハイフローインテーク[AVO]
・ステンレスエキマニ[東名]
・メタルキャタライザー(センターパイプ含み)[GPスポーツ]
・チタンマフラー(センターパイプ&マフラー)[トラスト]
・ECV[APEXi]
●足回り
・ホイールCE28N 17インチ[RAYS]
・ホイール純正BBS 17インチ[BBS]
・車高調(ハイパーマックス4 SP F12k/R10k ヘルパー2k)[HKS]
・2ピーススリットブレーキローター(前後)[プロジェクトμ]
・スポーツインナーシュー(サイドブレーキ)[プロジェクトμ]
・スポーツブレーキパッド(MX-72)[ENDLESS]
・ロールセンターアジャスター[イケヤフォーミュラ]
・ロアアームブッシュ(ピロ)[イケヤフォーミュラ]
・ステンメッシュブレーキホース[プロジェクトμ]
●その他
・I/Cスプレータンク移設(→トランク)[自作]
・ウォッシャーノズル移設(ボンネット→ワイパーアーム)[自作]
・ホーン500Hz/600Hz[PIAA]
・フロントリーンフォース取外し
・フロント牽引フック[自作]
・スペアタイヤ降ろし
・フロント/リアタワーバー[STI]
・アルミサブフレーム[LAILE]
・現車合わせECU調整[自主]
●タイヤ遍歴
夏
・ポテンザRE050[BS]
・ポテンザRE-11A[BS]
・ポテンザS001[BS]
・ポテンザRE-71R[BS]
冬
・ブリザックREVO1[BS]
・DSX-2[DL]
・VRX[BS]
●軽量化の甲斐
・ -92.5kg(スペアタイヤ降ろし含む)
※スペアタイヤを計算外とすると、-78.5kg
※ガソリン、オイル、冷却水、ウォッシャ液の重量は計算外
※工具類や追加パ-ツ等の重量増加分は計算内。
<Last Ver:2019/08/01 >