• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちくろの愛車 [フォルクスワーゲン コラード]

整備手帳

作業日:2013年2月8日

EMS セッティング 覚書き 2  気温5度

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
先日まで普通に乗れてたのが、
水温が上がるとハンチングしだし、
完全に温まるとアイドリングしなくなる

基本設定

燃料カットの項目を-88KPA~-96KPAに
アクセルオフでのしゃくりとの関連性が高い。
2
アイドリング関係

もう少しいじった方が良さそうですが、
Base Dutyを60
Base PWMを245.19Hzに 
冷間補正60度辺りも追加設定

何故か周波数を上げないと回転が上がりすぎる。
3
アイドリングから 0KPAの値を薄くしてみる。
ハンチングが止まる

ただ水温が上げた状態で合わすと、
少し冷えても粘らないのと、
アイドリングが下がりすぎるので、
冷間増量とアイドルバルブの
セッティングを煮詰める必要有り

下ほど濃いようなんで、
全開時ノッキングしなか様子見しながら、
0kpaの値を薄くして見る。
全体的に拭けが軽くなる。

加速増量が効いてるのか、
踏み始めのトルク感も悪くないが、
連続高負荷になると、
もう少し濃い方が良いのかなしれない。

高回転だけ、
若干濃いめにしリスク回避した方が良さそう
4
ハンチングしてた理由の推測

冷間始動性を上げるために、
C/Tの値を上げる全域濃くなるので始動性は良好
-50Kpaの値は元々が薄かったので、それなりに良かったが、
0Kpaの値が濃すぎて、水温が上がりアイドリングが下がる、
エアバルブが開くが濃いので少しかぶり更に回転が下がり、
エアバルブがもっと開いて回転が上がるが、上がりすぎる
エアバルブ閉じて負圧が大きい方の薄いマップ読む
回転が粘らないエアバルブ開く 
濃くなるさらに開いて一気に上がるの繰り返し。
5
この状態での冷間始動は良好ですが、
その状態からアクセル踏むと薄いようで、
なかなか回転を上げるのが難しく、
冷間増量と0kpaの値をハンチングがおきない範囲で、
増量した方が良さそうな感じ。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「まあ、片方が同じ症状でしたので、寿命でしょう。ただうちの車で2年ぐらいもってるので十分じゃないでしょうか」
何シテル?   05/12 21:10
気が向いた時にしか動きません(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

逆、年の差婚☆ダーリンは外国人☆ 
カテゴリ:お友達
2011/10/24 17:38:00
 
あかいの日記 
カテゴリ:お友達
2009/09/27 19:14:41
 
旧車運転同好会 
カテゴリ:車好き
2009/06/06 15:58:57
 

愛車一覧

スズキ ツイン ころんころん~♪ (スズキ ツイン)
結局買ってしました(笑) たぶん長い付き合いになりそうな予感。 もって帰ってから早速 ...
フォルクスワーゲン コラード フォルクスワーゲン コラード
コラードが3台になってしまいました(汗) これから少しずつ仕上げて行こうと思います。
フォルクスワーゲン コラード フォルクスワーゲン コラード
指名があって保護しました(笑) とりあえず動かしてから考えよう。
フォルクスワーゲン コラード フォルクスワーゲン コラード
とうとう手に入れてしまった(笑) かなりダメなご近所さんの目に止まり? 息子さんが里 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation