• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤスピーのブログ一覧

2015年12月20日 イイね!

年末年始の買出し第一弾行って来ました。

年末年始の買出し第一弾行って来ました。年末年始の買出し第一弾ってコトで、コストコまで行って参りました。
いや~、早い時間に行ったんですが結局駐車場はいるまでの渋滞に捕まり予定よりも30分以上も遅れて入場致しました(T_T。
次回からはもっと考えて 夕方から行くとか、ルートを考えて買い物に行こうかと思います。

ただ、今回 逆に時間が遅くなった為にお昼をコストコフードで済ますコトに成りホットドックやらクラムチャウダーやらチェロスやらを購入してお安く済んだ次第です。。
そのうちピザ ワンホール持ち帰りで帰ろう!と決意ダケしました(笑。

しかし、ウチの家族①は???です。せっかく年会費払ってるんだから、こう言う時にある程度まとめて購入すればいいのに…と思うんですけどね~。
使いきれない!とか、言うんですが チッチャイの買って無くなったー!とか言うんだったら どうせ年末年始で使うんだからデカイの買って置けばいいのに…と思うんですが…。
(冷凍成ってるんだから使う分だけ解凍すればイイんじゃないの?と思うのは私だけでしょうか…(^^;。)

なんか、見てると 男子はまとめて買っちゃおうぜ!派が多く、
女子は安いんだけど量が多くて買わない!派が多い傾向の様に思いますが…。
皆さんの所は 如何でしょうかね??(^^;。
Posted at 2015/12/20 17:27:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 社会ネタ | 日記
2015年12月13日 イイね!

駐車するときはチョットで良いんで気を使いましょう!

年に数回あるんで、ほとんど諦めモードですが一石を投じたいと思い書かせて頂きます。

親戚の家の駐車場。
家の前に駐車場あるんですが、一台しか停められないんでお客さん来たときとか、私たちが行ったときに停めれるようにと 駐車スペースを借りております。
しっかりと借りてることが判るように駐車スペースの後ろの方には名前も記載されています。

そこの駐車スペース、とあるお店もお客さん用に…と数台分の駐車スペースを借りていらっしゃいます。人気店の様で お昼になるとお店の駐車場はもちろん の借りてるスペースも満車になります。

ここまで書けば お判りだと思います…。
親戚の駐車スペースに 勝手に停めて お店に行くお客さんがいる訳です。
お店の駐車スペースはココですよ!の表示もシッカリ書かれているのにです。

どうかと思いますよ…。

チョットの間だから… ここ空いてて車来そうに無いし… なんて思って停めるんでしょうが、いつ借りてる人が帰ってくるかも判らないところに停める神経が判りません。

忙しいときに お店の方がワザワザ大声で問いかける姿に 申し訳ないな~と思うし。
スゴスゴ車移動しに出てく時に恥かしいと思わないのかな~と思うし。

本日の方は いい年したおじさんと息子の二人組で息子が停めていたようでしたが…
すいません の一言も無し。
外で待ってる様でしたが、駐車場から出てく車も判るんだから スグ空いたところに停めれば良いんじゃないの?!と言いたくなります。(実際 出入りが激しいお店なんです。)

車社会の山形だからこそ、しっかりとマナーを守って欲しいものですよ。

ちなみに、今まで何人もの方が勝手に停めてらっしゃいましたが、
その方々で 『すいませんでした』 の一言を発された方は誰一人 いなかったです。

お店の方には全く問題ないと思ってます。
逆にコウいったマナーの悪い方の為に気を使って頂いて気の毒に思うくらいです。
Posted at 2015/12/13 15:46:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 社会ネタ | 日記
2015年04月26日 イイね!

蔵王温泉について一考。

連投すいませんm(__)m。
蔵王温泉に関して ちょっとお話しておきたいと思います。

自分、昔蔵王温泉の保養所で4年間アルバイトしておりました。
(今は残念ながら閉鎖され駐車場に成っちゃってます。)
温泉は硫化物泉で高脂結症の方や皮膚病にも良く効き
スキーシーズンはもちろん夏の避暑としても各部屋クーラー要らずの場所です。

先日、火山性地震の発生により刈田岳周辺2.5Kmの範囲が立ち入り禁止になりました。
観光スポットの『御釜』『刈田神社』『大黒点』などや、宮城蔵王への通り抜けが出来なくなっています。

ですが、温泉街は全く問題無し。

地図で見ると判るかと思いますが、温泉街は だいぶ離れた場所に有り 火口(震源地)である『御釜』は刈田岳、地蔵岳を挟んだ山向こう、更に蔵王沢と言う沢もあります。
残念ながら 温泉に来る方々が減っていると言う事でフィールド内に有ったホテルが維持できないってコトで廃業されたりしています。
最近、経営が厳しいホテル旅館が多い中で 更に人出が減ってきておりとても残念でなりません。
自分だけでも積極的に利用したいと思っています。
                                                 以上!

Posted at 2015/04/26 08:39:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 社会ネタ | 日記
2015年04月26日 イイね!

運転マナーについてチョット考えてみました。

ってコトで、最近どうも運転マナーがイマイチ?なドライバーが多く成って来たように感じましたんで考えてみました。

①交差点で…
 交差点で右折する時、対向車が無くなるまで止まって待ってますが、その止まってる位置!
 道路ふさいで後続車が全く信号で先に進めず渋滞の原因に成ってます。
 →私は教習場で『出来るだけ右側に寄って且つ交差点の中央まで出て待って下さい』と教わったんですが…(^^;。
②片側二車線の道路にて…
 二車線で並走。長い直線で見通しも良く交通量もソコソコある幹線道路。後ろにカナリの量の車をけん引。
 →『二車線の時は基本右車線は追い越し車線なんで、速やかに追い越して左車線に戻って下さい』と教わりました。
③ウィンカーを出すタイミング…
 曲がる直前 しかもブレーキいきなり踏んでからウィンカーで合図。(ヒドイ時にはウィンカーすら出さない。)
 →『ウィーンカーは曲がる30m手前で出して…』『後続車に合図として出すんだからブレーキより先に出すんだよ~』と習ったんですが…(^^;。

昔と教え方が違ってるのか?はたまた道路交通法が変わっているのか???
自分的には若い方 お年寄りの方 そして女性の方に上記の傾向が多いかな~と感じられます。
あくまで自分の個人的意見です。(こんなコト書くと、いろいろ批判のマトになるかもですが…(^^;。)

安全運転と称して 50kmの制限速度の追い越し不可の道路を20km以下で走行される方や、狭い道でいきなり止まって携帯電話される方などにも???と感じるのは私だけでしょうか?
Posted at 2015/04/26 05:09:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 社会ネタ | 日記
2014年10月10日 イイね!

TOYOTAがディーゼル復活させるらしいですね(^^。

ってコトで、TOYTAさん、ディーゼルエンジン搭載車を考えてるらしいですね。

搭載する車種はPRADO♪
なかなかBESTな選択かと…(^皿^。
最近はMAZDAさんや NISSANさんで クリーンディゼル人気が高いですんで、TOYOTAさんも 復活しないのかな~と思ってた次第です。

PRODO君がクリーンディーゼル搭載ってなると、選択の幅がグンと高まります。
もしも、もしもPRADO君 箱換ってなったら、
『7人以上乗れること。』 って条件クリアしてくれそうですし、
『実運用コストパホーマンスがイイこと。』 って条件もクリアしてくれそうです。
あ!現行PRADO君は まだまだ ぶっ壊れるまで乗りますけどね…(^^。


以下、新聞記事からの 抜粋です。


トヨタは2015年度をメドに国内市場にディーゼルエンジン(DE)車を復活させる。

来年度実施する "ランドクルーザープラド"の改良に合わせDE車を設定する。
トヨタが国内の乗用車にディーゼルを採用するのは8年振り。
新開発の「GD型」エンジンを搭載し、日本市場向けに排出ガス浄化性能と走行性能を高い水準で両立したDEに仕上がる。
ディーゼルは00年代に環境規制が強化されて以降、日本は一部のメーカーでしか手がけていなかった。
最大手のトヨタの再参入はDEの復権にも繋がりそうだ。

DE車の再導入は、このほど再催した販売店代表者会議でディーラー各社に伝えた。
トヨタは開発資源をハイブリッド車(HV)を集中するため、07年にDE車の販売を終了していた。
ただ現行の排出ガス規制に対応したクリーンディーゼル車を日産自動車とマツダ、三菱自動車が設定し一定の市場を確保した。
現在はHV車だけでなく、低燃費内燃機関に対するニーズも徐々に高まっており、トヨタも全方位で環境対応を強化する方針へと転換している。
今後はDE分野にも再参入、環境技術全体でトップランナーを目指す。

「GD型」エンジンは、タイなどで生産する世界戦略車「IMV」の次期型に搭載する。
日本ではランドクルーザー プラドに採用する。
プラドには、排気量2.5~3.0Lクラスのユニットを搭載。

ランドクルーザーシリーズは8月に70型を復刻して、月販目標の18倍となる約3600台の受注を獲得したばかり。
ユーザーの間には70と同様、プラドのDE車の復活を求める声もあった。

トヨタはクルマ作りの構造改革「トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー(TNGA)」に基づくパワートレイン戦略の一環として中長期的に小型車用のDEを開発することも視野に入れている。

今後はHV車だけでなくDE分野でも技術開発が加速しそうだ。
Posted at 2014/10/11 08:13:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 社会ネタ | 日記

プロフィール

「今朝の山形市は雨かな?気温0度でした。
雪も収まって少し楽に成ってきました。
本日は家族が入院するのでその説明聞きに大病院に行く予定。
当の本人もインフル明けなので私だけ行く予定です。その後 いろいろ手続きしにもいかないと…です。
年明け早々バタバタですわ…。」
何シテル?   01/14 08:58
いろんな事にチャレンジするのが大好きです☆ 休みはジッとしてられない(^^; って事で今年もWのPで暴れまくります~♪ とは言っても軍資金不足が厳しいです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
前車PRADO120TX_Limitedから乗り換えです。 要求事項: 7人以上乗れる事 ...
フォルクスワーゲン ポロ POLO二郎 (フォルクスワーゲン ポロ)
TSI 1.2 ハイラインです。 愛機6NRCから乗換です。 前POLO君同様 ボディー ...
その他 自転車 その他 自転車
機動性向上の為に購入♪ シッカリとしたフレームとクオリティの高い部品に大満足。 車重も1 ...
その他 自転車 その他 自転車
ちょっと昔、体を動かす事が出来て一人で出きて…。って考えて購入しました。 環境的には、ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation