• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤスピーのブログ一覧

2018年07月28日 イイね!

一歩一歩と作業しております(^^;。

一歩一歩と作業しております(^^;。山形県は台風それそうです。
変なコースですんで通過の所 被害が出ないか心配しています。

さて、意外と風が有って涼しかったので150君にちょこっと作業致しました。
今回は電源ソケットの追加作業と UPまだしておりませんが無線機の電源引き回しの2作業実施です。

初めに 無線機電源引き回し作業。
120君同様にエアコンのドレイン穴から引き込むことにしまして助手席下をベロベロしてバッ直で取りました。(作業の様子は後日無線機取り付け完了しましたら全部まとめてUPしたいと思います。)
簡単に引き回し出来て作業時間は まあ30分くらいだったです。
120君の時よりグローブBOXの取り外しが簡単に成った印象です。
逆に足元のカーペットは剥がし辛い感じですかね。まあ簡単に剥がせはするんですけどね(^^;。
隙間がカナリ少なく成ってるんで そこがチョットイロイロモノを隠す時に大変かなと…。今のところ隠すようなモノは無いんで問題なしですけど…(^^;。

次に電源ソケット取り付け。
コチラは更に簡単でした。15分くらいかな。
作業内容は こちらの整備手帳 に記載いたします。
ヒューズBOXカバーが綺麗に治まらない感じですが まあ仕方ないかなと…(^^;。
一応カバーはかかりましたんで…。

これで無線機関係はアンテナの引き回し と 表示パネル設置作業のみに…。
上記二つの作業が終わりましたら 設置配線して完了に成ります。
パネルを どう設置しようかと悩んでる所ですね…(^^;。
150後期君は、コンソール部分が綺麗になってるんで、逆に設置しにくく成った感じですね。
(蓋つき小物BOX内に設置しても良いんですが、小物入れ使えないのも なんか嫌なので…(^^;。)

まあ、雪降る前に作業完了したい!ってな希望ですわ(^^;。
Posted at 2018/07/28 16:33:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | PRADO | 日記
2018年07月25日 イイね!

一気に冷え冷え成りました(^^。

一気に冷え冷え成りました(^^。前回行ったのは6月?もしかして5月?
って感じで かなり髪の毛が伸び、暑くてモンモンするようになったんで床屋行って髪切ってまいりました。
私が行ってる床屋さん 同級生のお店で 元祖冷やしシャンプーの店。
考案者のお店です。

今日は自転車で行ったんですが、前の予定が押して 予約時間に間に合わないくらいだったので全力走行で行ったもんで 着いた時には汗ダクダク(^^;。
 ヤ : 『わりね~汗だくで…(^^;。』
 床 : 『あ~大丈夫、みんな こんなもんだから…。』
って感じでキリはじめ…。
 床 : 『シャンプーは冷やしにする?』
ってコトで 冷やしシャンプーお願いしました(^^。

今回はスペシャルバージョンで かき氷機でシャリシャリ追加の 水(ややぬるめ)すすぎで実施。
もうね…一気に汗引きます(^皿^。
 床 : 『これすっど 俺の手が 冷ったぐ なんだず。(^^;』
と言われましたが 強烈に暑い時はコレが一番ですな(笑。

最近猛暑が続いておりますんで 全国的に冷やしシャンプー流行って欲しいものです(^^。
Posted at 2018/07/25 15:46:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節もの | 日記
2018年07月20日 イイね!

久々の洗車と給油結果。

久々の洗車と給油結果。昨日の疲れも有り…。
本日はお休みってコトも有りましたので のんびりさせて頂きました。
…とは言っても一応ここ最近洗車してなかったので150君の慰労を兼ねて洗車ダケはしました(^^;。
洗車さぼってたせいか判りませんが、ピッチ汚れがチョットありましたので粘土使って綺麗に…。
コーティングしてるんで結構簡単に落ちるんで助かりました。
最近 気に成るのが前輪アルミのブレーキダストの汚れ。
以前の120君の時より純正パットからダスト出る量が多い様な気がします。
パット無くなったら120君の時に購入しておいたパットに交換したいと思います。
(ブレーキパットは120君のモノがTXでは そのまま使える様ですんで…(^^。)
と言っても まだまだカナリ先の話ですけどね(^^;。


記載忘れてましたが、18日に給油して最高記録の12.27Km/Lが出ました。
752.7km走行して61.35L消費でした。
遠出して高速道路使わないと結構燃費伸びるもんだなと…。
そろそろ 空気圧のチェックもしないといけないかな(^^;。
Posted at 2018/07/20 10:44:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | PRADO | 日記
2018年07月19日 イイね!

34年ぶりに登頂してきました。

34年ぶりに登頂してきました。良し、天気もよさそうだし 決行しよう!。

ってコトで、以前宣言しましたように山登りして参りました。

今回行ったのは『月山』 標高1984m 出羽三山の ひとつで、月読命が祭られています。
登り口はイロイロ有りますが、年寄りで体力低下しておりますんで一番短時間でいける姥沢口から しかもリフト使っての行程です。

ちょっとは行き帰りで違う道を…と思いまして 行きは姥沢岳経由で…。
実はこっちの方が今のシーズン高山植物が多く咲いています。
行きの体力のあるうちに見ておいた方が良いと判断して先にコチラから登りました。
姥沢岳を経由するとしないでは約20分の違いに成ります。体力も使います。

今回は装備シッカリしてきました。逆に重いくらいです(^^;。
水分補給用に 500mlペットボトル2本のSPドリンクと 水筒に冷たくして氷ぶっこんだ麦茶。
おにぎり2個とゼリー2袋、急な雨に備えて雨具、その他 非常時のシートやらナイフやら詰めていきましたが…飲み物と食い物以外は あんまイランかったです(^^;。

月山は今回で2回目の登頂ですが、前回は34年前。確か7月20日だったと思います。
1984年に1984mの月山に登った!ってコトで結構記憶に残ってます。
その時は ガスが懸かり今にも降りそうな天気。
忘れもしない 丁度弁当食ってる時にシャワーの様に雨が降って来て おかゆ状態のご飯を食べた記憶があります。
今回はその時のリベンジも兼ねての登頂です。

まあ、行きは良いヨいでした(^^。
牛首過ぎて10分くらいまでは…。そこまでは約1時間かかってないペース。
残りは距離にして行程の1/4 くらい。

なんだ…約二時間とか言ってるけど1時間半でつくんじゃね(^皿^。
とか 思ってましたが、そこからが地獄でした。
ガレ場で一歩一歩の段差が大きく 結構な勾配。
若い時なら楽々だったでしょうが、体重も増え 足に負担が大きい今の体重ではミルミル ペースダウン。

その後山頂までズートそんな道が続き ケッコな負担が足に来てました。
リフト降りてから約1時間半で 何とか山頂付近のなだらかでガレの無いところまで…。
山頂の月山神社に参拝し お清めしてもらって来ました。

山の上は風が少し有って涼しかったんですが それでも着てたシャツは絞れるくらいに濡れてました(^^;。
山頂で約30分くらい ご飯食べたり景色見たりして下山。
帰りのガレ場は危険と判断し 持って行った手袋をしてところどころ必要な時に岩抑えながら下山してきました。

牛首からは別ルートでリフトに向かいます。

木道に成っていて楽ちんだったんですが、途中3箇所ほど雪渓が(^^;。
アイゼンなんて高価なものは流石に持っておりません。
一応ロープあったんで抑えながら降りたんですが、途中足を すくわれ 踏ん張った時に右ふくらはぎが…次の雪渓では 左太ももが 攣り 半分もがき苦しみながらも 何とか降りて来れました。

足がシッカリ動いてくれたのは おにぎりと即行栄養補給食のゼリーのおかげかなと…。
今日は気温も高くズーっと天気も良かったので日焼けがすごかったです。
手袋無かったら岩場で怪我してたかもしれないし…(^^;。

今回の登山での反省点としては服装と装備。
気温がここまで高くなるとは正直思ってなくて 長袖長ズボンで登りましたが、アンダーウェアが良くなかったなと…。やっぱ夏場は極薄のタイツと長袖の化繊シャツでないと暑すぎるんだなと…。
それと 約9割以上の方がトレッキングポールを持ってる事。
必要ないと思ってたんですが認識変わりました。あれだけの岩場だと下りではポール有った方が断然安全です。登りも体力カナリ温存出来ますね。

34年ぶりに登り記憶が曖昧ではありましたが昔とは変わらない景色がそこにありました。
なんか自分がちっぽけな存在の様に感じましたよ…。

さて次はどの山にしようか それまでに また少しづつ装備揃えたいですが…(^^;。


追記:
私が登った同じルートで老夫婦の旦那様の方が岩場で木道上で 倒れていて無くなったことが確認されたそうです。(岩場では無く木道上との報道でした。)
御夫婦組は確か7組ほど追い越しさせて頂いているのでその中の一組の方だったのかなと…。
(私が通った時はどなたも倒れてはいなかったので…。)
帰りの志津温泉へのR112からの入口付近で救急車とすれ違い。その後パトカーとすれ違いました。
いずれも緊急走行してましたので その件だったのかと…。
すれ違って 一言二言交わした方でしたでしょうから なんとも複雑な思です。
御冥福をお祈りいたします。

Posted at 2018/07/20 04:28:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレッキング? | 日記
2018年07月18日 イイね!

メーター表示イッパイに警告出るんですな(^^;。

メーター表示イッパイに警告出るんですな(^^;。本日、通勤途中で写真の警告が…(^^;。
画面いっぱいに出ると、まだ距離は十分に有るんですが超 気に成りますね(^^;。

2000㎞を切ると、黄色の警告灯も点灯。
黄色い警告はメーター見るたびに目を刺激して気に成りますな(^^;。


ってコトで、早速D様行って 『おしっこ』 投入(笑。
10L程 入れてきました。またしばらく持つかと…。

で、その後すぐにキリバンGETです。




今回は間隔が早いですね。
やっぱ、気候が良くて車に乗る機会が増えたからでしょう。

気温が高いんで燃費も伸びてますね(^^。
エアコン使用で悪化するかと思いましたが それ程でもない様です(^皿^。
Posted at 2018/07/18 16:27:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今朝の山形市は雨かな?気温0度でした。
雪も収まって少し楽に成ってきました。
本日は家族が入院するのでその説明聞きに大病院に行く予定。
当の本人もインフル明けなので私だけ行く予定です。その後 いろいろ手続きしにもいかないと…です。
年明け早々バタバタですわ…。」
何シテル?   01/14 08:58
いろんな事にチャレンジするのが大好きです☆ 休みはジッとしてられない(^^; って事で今年もWのPで暴れまくります~♪ とは言っても軍資金不足が厳しいです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123456 7
8 91011 1213 14
15 1617 18 19 2021
222324 252627 28
293031    

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
前車PRADO120TX_Limitedから乗り換えです。 要求事項: 7人以上乗れる事 ...
フォルクスワーゲン ポロ POLO二郎 (フォルクスワーゲン ポロ)
TSI 1.2 ハイラインです。 愛機6NRCから乗換です。 前POLO君同様 ボディー ...
その他 自転車 その他 自転車
機動性向上の為に購入♪ シッカリとしたフレームとクオリティの高い部品に大満足。 車重も1 ...
その他 自転車 その他 自転車
ちょっと昔、体を動かす事が出来て一人で出きて…。って考えて購入しました。 環境的には、ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation