• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月23日

疑問 『対応バネレートについて』

疑問 『対応バネレートについて』 現在TEINのスーパーストリート車高調を吊るしで使っていますが、ストリートと名前がついているせいかサーキットには少し向いていない感を感じます。

減衰力をいっぱいに硬くしても、もう少し足が硬い方がいいような気も以前からしていました。

すぐには無理ですが、そのうちバネを換えてみたいと思っています。

この前TOMYさんに

バネを換えるならショックの対応バネレートを調べないといけないよ!!

とアドバイスをもらいました。

でもそんなこと言われてもそんなの分からんぞ?(;一_一)

やっぱりメーカーに聞くのがいいかと思い対応バネレートの質問メールをしてみました。

以下メールより

株式会社テインです。
この度は弊社製品に関するお問い合わせ誠にありがとうございます。
お問い合わせ頂いた件ですが、お客様のお車セリカ(ST205)用スーパーストリートですと、

基本セットスプリングは
フロント:10K
リア:6K
を使用頂いております。

ショックアブソーバとのバランスも考慮し、弊社では基本セットスプリングの±2Kの
範囲内でのご使用を推奨させて頂いております。±2Kの範囲内を超えて変更される
ようですと、ショックアブソーバの仕様変更をお勧め致します。
仕様変更は1度弊社へ送付頂くようになりますが、オーバーホールにて承っております。

だそうです。

とりあえずはフロント12K リア8Kを試そうかと思っていたのでそのままいけそうですが先にC-ONEのスタビに手を出すかもしれません。

なんとなくですがカタログからそろそろ無くなりそうな気がして買っとかないと手に入らなくなりそうな気がするのは僕だけ?
関連情報URL : http://www.tein.co.jp/
ブログ一覧 | セリカ | 日記
Posted at 2010/10/23 05:18:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

F1には必殺技の追抜きボタンがある ...
kazoo zzさん

秋田の夜
アーモンドカステラさん

「北の国から」〜24話完
伯父貴さん

カップヌードル魚豚
RS_梅千代さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

200万円以下で買えるカババ クラ ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2010年10月23日 6:15
バネは吊るしで使っていたんですね。

スタビ&バネ変更でまだまだタイム更新しそうですね!

コメントへの返答
2010年10月24日 0:15
足回りの見直しでまだまだいけそうですが、現時点でもTOMYさんには乗り方やラインの見直しでまだまだいけると励まされています。

次回もタイム更新頑張ります!!(^O^)/
2010年10月23日 6:23
 私もTRDをそのまま使っていて今たぶん8キロ、6キロかな?
 以前2キロずつ上げたら街乗りでとんでもなかったので元に戻しました(>_<)

 現在ボディ補強中ですがまたその影響でレートも変更しないといけないような気がします(゜o゜)
コメントへの返答
2010年10月24日 0:18
流石にあれだけ固めると足が負けそうですね!!

2キロでそんなに違いますか!!

換えたらどんな感じがすごく楽しみにしておきます。
2010年10月24日 0:02
今年5月にスーパーストリートをOHした時に、
減衰力を上げて貰いました。
スプリングは標準のままです。

12~16kg位で合う様な仕様に為っています。
でも、標準のまま・・・

F=14で RをFスプリングの移動でコスト削減??
の予定です。
コメントへの返答
2010年10月24日 0:39
現時点ではショックが勝っている感じでしょうか?

僕も同じくフロント14K リア10Kで考えてはいましたが、まず12K 8Kがどんな動きをするのか興味があります。

ただ予算もあるのでどれがいいかショップの社長さんと相談しながら今後は換えていこうと思っています。
2010年10月24日 7:40
サーキットを走るとスプリングを硬くしたくなりますよねw

自分もスタビはなくなりそうな気がしてます。
とはいえ、安易につけるのもどうかと思いますし・・・
悩みますよね~
コメントへの返答
2010年10月24日 11:59
スプリングは街乗りを重視していないので換えてもいいかな~と思っています。

でもたまに奥さんが乗るといろんな音がしてうるさいと言われています。

特にエンジンマウントを換えてから色々な音が酷くなりました。

スタビはセッテイングツールの一つかと思うので持っていてもいいかな?

と思っています。

今の状態でスタビだけ換えたらどうなるかも気になりますし・・・

ただ生産中止までに買うのが間に合うかだけです。(^_^;)
2010年10月24日 13:46
遅コメですいません(^_^;)

私の経験的には恐らく1.5倍の15kg辺りまでは対応できると思うのですが、メーカーとしては±2kgに抑えて欲しいんでしょうね。

TEINの車高調を使ったことがないので予想でしかありませんが、16段調整の16段を使っていれば14kgでも対応出来るが、8段から下はピッチングの収まりが悪くなってしまう・・・みたいなことにはなると思います。
メーカーとしてはそれを「OK」とは言えないんだと思います。

ちなみに私はTRDの吊るしの車高調にスイフトのF16kg、R10kgを組んでいます。
街乗りで1段を使っていますが、荒れた路面だとピッチングが凄いです(笑)

あとスタビは足のセッティングの方向性が固まってから最後の味付けのほうが良いと思いますよ。
ちなみにC-ONE以外にもtanabeがスタビ出してますよ。私はこっちです。
コメントへの返答
2010年10月24日 23:09
コメントお待ちしていました。\(^o^)/

サスって難しいですね!!

バネを換える事ばかり考えていましたがショックの対応レートを全く考えていませんでしたので相談して良かったです。

以前使っていたTEIN HA車高調(フロント10K リア8K)では減衰力は16段の中ほどを使わないとストリートではコーナーで跳ねて上手く曲がらない印象でした。

サーキットでも一番硬くすることは無かったです。(今と比べれば剛性がありませんでしたけど・・・)

それを基準に考えているので少し柔らかい印象なのでしょうか?

スタビなのですがタナベもあるのは知っていたのですが、確かC-ONEより太かったと思うのでアンダー傾向が強くなるかと(間違い?)思って候補に上げていませんでした。

2010年10月24日 17:41
ぶりもSwiftのバネが欲しくて思い続けて4年目になりました
TRDサスなのでSwiftのバネに交換するだけで軽量化できるのが強みなんですが・・・・

ST205のスタビライザー交換は面倒そうですの~~~
コメントへの返答
2010年10月24日 23:17
スタビはフロントの交換が面倒くさそうです。

スプリングは色々ありますけど何処がいいのかいまいち分からないので軽くて有名なスイフトが候補です。

アイバッハ?がへたらないって聞いたのでそれも気にはなります。

将来バネを換えようかと思っていますが予算がなかなか・・・

僕も当分は今のままではないかと思います。

2010年10月24日 23:58
2度コメすいません。

足回りはコメで詳細に書くとエラいことになるので、近いうちにメッセで送りますね。
ただ多忙の身のため少々時間が掛かるかも・・・。
気長にお待ちください(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
コメントへの返答
2010年10月26日 6:29
合間でいいのでまた足回りについて色々教えてくださいね。

待ってます。(^0^)/

プロフィール

車で旅行に行くのが好きでちょくちょく遠出しています。 単身赴任をしたきっかけで登山、マラソンを始めました。 最近は車の活動少な目です。 ◎セリカ歴...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

momo JET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 11:35:00
B4 冬仕様へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/28 22:33:23
2015年10月23日の作業ダイジェスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/25 10:17:12

愛車一覧

トヨタ セリカ 2号機 (トヨタ セリカ)
当時2年落ちの後期型を中古で買いました。(平成10年式) もう新車で売っていなかったの ...
三菱 デリカD:5 D (三菱 デリカD:5)
年齢を重ね、今までの趣味とは違いアウトドアでの活動が増えた中で、新しく始めた趣味の自転車 ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
人生初の電気自動車 デリカD:5が車齢が9年経ち車検金額が高額になりつつあるので車検継 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
エコカー補助金がきっかけで新車購入に至りました。(平成22年式) 初めてのミニバンです ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation