道の駅、スタンプラリーの旅へ
例によって、おにぎりランチを持ってお出かけです。
今日、制覇する予定の道の駅は4つの予定です。
まずは、私の運転にてしらとりの郷・羽曳野へ向かいました。
こちらの道の駅は、1度行ったことはありますがあんまり見てなかったので
今回はゆっくりしたかったのですが、次があるのでスタンプをもらったら出発です。
9時頃には着いたのですがけっこう混雑してました。
お弁当ランチに良さそうな休憩所がありました^^まだ時間が早いので今回はスルー

パンやパスタをいただけるお店もありました

農産物直売所の「あすかてくるで」です。
今回は次に行く道の駅で農産物を買う予定なのでこちらもスルーです。
ここからは、家人さんの運転に交代してヘタッピーなナビの案内で次の道の駅を
目指しましたが、いきなり狭い道への案内で、車がすれ違えないほどです!
家人さんと交代していてよかった・・・。私の運転では無理!?
後続が大きいトラックでしたのでほぼ対向車がバックして道を譲ってくれましたが
それでもすれ違うのはかなりの困難な道の連続でした(>_<)
何で、こんな道を案内するのか訳わかりません!!
駐車場以外でサイドカメラの画像を見たり私が助手席の窓から
左側を見たりとかでかなり苦労しました。一歩間違えば側溝に転落なんてことに・・・。
黄色い中央線のある道に出た時にはホッとしました。
そんなこんなでようやく次の道の駅へ到着です
きゅうりなどは安かったのですが、葉物のお野菜が少なくて、購入したのは
ピーマンときゅうりだけです・・・。次の道の駅で買えるといいのですが(^-^;
次に行ったのは、こちらです↓
しか~~し!何も買うものがなかったのでスタンプを押してすぐさま次の道の駅へ
こちらの道の駅もあんまり何もなかったのですがお昼時ということもありとりあえず
外のベンチでおにぎりランチにしました。随分時間がかかったので
家人さんがお腹が空き過ぎたみたいで、写真を撮る暇もなく・・・・(^-^;
おにぎりランチ後、ちはやあかさかの中をちょっと散策
結局、どの道の駅でもお墓に供える高野槙と、葉物野菜が買えずに
仕方なく再び、しらとりの郷・羽曳野へと向かいました。
その道すがら、かの有名なPL教団(PL学園で有名な教団)のPL塔の近くを通りました。
この辺り、ボディカバーを製造している仲林工業さんの近くでもあります。
ちょっと写真は撮れなかったのですが、民家の屋根ありの駐車場にあった
2台の車に仲林さんのボディカバーがかかってる車を発見!!うわっ!お揃いだと
ちょっと嬉しくなったり・・・^^そうこうしてるうちに再び、しらとりの郷・羽曳野へ到着
「あすかてくるで」で、葉物野菜と高野槙を購入してやっとお墓参りに。
お墓参りの後は、いつものかん袋にて休憩。今日はかなりの
混雑でした(^▽^;)お昼から行くとこんなものですが、学生が夏休みなのも関係してるのかも?
そして、前々から欲しかった車内で充電できるケーブルをGET!これでハイドラも大丈夫?
再び、寄ったしらとりの郷・羽曳野で購入したぶどうですっ!
写真を撮る前に、家人さんが二房を仏壇に供えてしまって何だか少ないように見えますが
この価格でもっとボリュウムがあったんですよ~^^
この地域は、ぶどうの栽培がさかんでワインを生産してる所もあるそうです^^
イオンでお買い物をして、帰路につくと雨が降ってきました(^-^;
夕立だったと思うのですが、自宅に着くと結構汚れていてこのままでは
ボディカバーを掛けることができないので、先日購入したMUSUIというので簡単洗車を実行
また、雨が降りそうだったので途中の写真はありません!!(^▽^;)
MUSUIのシャンプー液をスプレーボトルに入れ、規定量の水で薄めて
車体にスプレーして、水に浸して絞らない状態のマイクロファイバークロスで拭いて
固く絞ったもう一枚のマイクロファイバークロスで拭き上げればOKというものなのですが
拭き上げ用には、いつものプレミアム吸水クロスを使用して拭き上げました。
何とか、終わるまで雨が降らずにボディカバーを掛けることが出来ました。
前の駐車区画よりはましですが、やはり蚊との闘いになりましたです。
虫よけのスプレーはしてましたが家人さんはつけるのを忘れた足を刺されたようです。
今度のお休みの日に、きちんと洗車したいなぁと思います。
今日、帰宅して驚いたのですがうちが契約した駐車区画の隣
最近駐車してないなぁと思ったら解約したようで
駐車できないようにバリケードが立ってました。駐車してないことが多いので
出庫する時とかに、隣の区画を使ったり、ボディカバーを掛ける時に
隣の区画にレジャーシートを敷いて荷物の一時置きに使っていたのですが
バリケードが立ってしまったのでちょっと不便に(笑)
うちが移動する前の区画もバリケードが立ってました・・・。
無断駐車が多いのかな?前は、空いてる区画がわからなかったのですが
これなら一目瞭然ではありますが、バリケードは地面に打ち付けてるので
今度区画変更とかになると契約してもすぐには駐車できないかも?とか
ちょっといらない心配をしてみたり・・・・(笑)
話は、脱線しましたが、大阪の道の駅の残りはひとつになりましたが
ここはなかなか行く方面でないのでスタンプGETはいつになるのやら・・・。
