
関東へ行く道中、車中泊の予定があります。
予行演習を兼ねて、串本方面へお出かけしてきました。
途中で、ハイドラを終了してしまったため、↓はその後の目的地までのハイドラです
最終目的地は、串本の橋杭岩の道の駅ですが
まずは、白崎海洋公園道の駅を目指します。
後、3キロまでの地点に到達したのですが、何とトンネルが
工事中のため通行止めになっていて、迂回路はとっても狭そうな道です(;^ω^)
何となく、通行したくないような道でしたので白崎海洋公園道の駅に
行くことは断念して、次の目的地の道の駅椿はなの湯を目指します。
途中、白崎海洋公園道の駅への看板が再び出現!
見ると、やっぱり行ってみたくなり再び白崎海洋公園道の駅へ
どうも、通行止めになっている反対側からのアクセスルートのようです
何とか、白崎海洋公園道の駅に到着!
大きな施設でキャンプなどが出来る施設がありました。
とりあえず、先を急がなければならないので写真とスタンプだけ(;^ω^)
白崎海洋公園を後に、次の目的地の椿はなの湯を目指します。
今夜は、こちらにて温泉に入る予定です。
到着した時には、まだ明るかったのですが、温泉から出ると日が暮れてきました。
車の中で、持ってきた簡単なお弁当を食べ、今日の車中泊予定地の
くしもと橋杭岩を目指します!
到着した時には、すっかり暗くなり橋杭岩の写真は翌日ということにして
車中泊の準備を始めました!初めて、車のシートアレンジを
するのに四苦八苦しながら何とかベッド?が出来上がりましたww
前席は、Levolva / SOVIE プレミアムサンシェードで覆い
後部座席は、すべてディーラーオプションのカーテンを引きます。
結露対策のため、前席と後部座席の窓を少し開けておきました。
かなり、早くから眠ろうとゴロゴロしていたのですが
道の駅の隣にあるカラオケ店のカラオケがうるさくてなかな寝付けませんでしたが
気が付いたら、夜中だったので途切れ途切れ眠っていたみたいです。
後は、夜明けの写真を狙いつつ夜明けまでの時間、眠ることに。
起きると、結露対策のために窓を開けていたのですがかなりの結露で
あらかたの水分を拭き取り、後はエンジンをかけヒーターで乾かします
少しずつ、明るくなり今回の最大の目的の橋杭岩の朝日のシャッターチャンスを待ちます。
そうそう!愛車と朝日の写真を撮らなくちゃということで車を移動して、写真を撮りました(笑)
なかなか良い写真が撮れました(#^.^#)
道の駅の売店が開くのを待って、スタンプを押して
朝食を取るために潮岬観光タワーへと移動します。
ここで、近大養殖マグロのマグロ丼を食べる予定です。
近大養殖マグロは、大阪でも食べられるのですが常に行列なので
ここで、いただくことにしました(笑)
でも、到着が早すぎて10時までには間があるので車を駐車してから
潮岬の灯台へ散歩がてら行くことにしました(^^♪
灯台に着くと、何やら切符売りの窓口があり、有料のようで(そりゃそうよね(;^ω^)
家人さんが、有料なら行かないというので観光タワーへ戻り食事をすることに
少し、時間が早く店内のお土産店を見ながら待ちます♪
そして、待望?のマグロ丼がやってきました~!!
朝から、けっこうなボリュウムですがお腹が空いていたこともあり完食!
ごちそうさまでした(*'ω'*)
さ~~て、そろそろ岐路につかないとということで出発です!
奈良回りで帰宅することになり、大阪を目指します
酷道の連続で、途中で高速で帰りたくなりましたが
高速に行くのに、80kmも戻らなくてはならないことが判明して
そのまま酷道をひたすら走ることになりました(;'∀')
途中、家人さんがお手洗いに行きたいというので道の駅の吉野路 大塔に
行くも、何とこの寒さで水道が凍結してトイレが故障中という不運!( ノД`)
簡易トイレがあったので、家人さんはそこで済ませましたが
私は、前に使った方が流してなくてそのトイレに入ることが出来ませんでした(^-^;
なので、早々に退散して出発です。あっ!スタンプを押すのを忘れた(;´・ω・)
しか~し!坂道&酷道の連続で半分以上あったガソリンが2メモリになり
ちょっと不安になってきました。うちの車は32リットル満タンで一メモリがだいたい
3.2リットルで、車の説明書には警告ランプがつくとほとんどガソリンがないと
書かれてあるので、一メモリにはしたことがなく二メモリになると給油を心がけてます。
しかし、山中でガソリンスタンドもないのでナビで検索すると山の降り口にJAの給油所があり
「そこでいい?」と聞くと、シェルを検索してほしいと言うので(この状況でもこだわる?)
一番近くのシェルを検索して、とりあえず行きました。価格が161円でかなり高かったので
お貧乏なので、10リッターだけ給油( *´艸`)
もう狭い道路は疲れるので京奈和道路からくしがきの里経由で走り慣れた道で帰宅。
もうこの道は、あんまり走行したくないかな?工事が多くダンプカーがひっきりなしに
走行して、狭い道なのに真ん中を走行してくるのでかなり恐かったです。
17時半頃の帰宅後、荷物を降ろしてから車がドロドロになったのでとりあえず洗車になりました。
暗くなってきて、キレイになったかどうかは?ですがボディカバーを
掛けられるくらいには洗車できました。時間がなくて車内の掃除は
結露で汚れてしまったガラス拭きだけでしたが、何とかキレイになりました・・・?
そんなこんなで、初めての車中泊は無事に終了です。
近場で、予行演習できたのでシートアレンジの方法もわかりましたし
今回、用意して行った物以外に必要な物も見えてきて勉強になりました(#^.^#)