• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこ派の愛車 [アウディ A4 アバント (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2016年11月23日

パネル模様替え(ダイノックフィルム)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/2709810/album/146599/
1
3Mダイノックフィルムを使って、トリムパネルのイメージチェンジ!

どうしてもウォールナットブラウンの木目調に馴染めず、B8でもやっていたダイノックフィルム加工をB9でも実行しました。
2
まずパネルを取り外し、部品も可能な限り取り外します。

ちなみにこのライトスイッチは裏からトルクス20のボルト2本と爪4か所でとまっています。
簡単に取れます。
3
今回のフィルムは、
3M DI-NOC Film ME-1781
S lineのマットブラッシュトアルミニウムと似たようなヘアライン仕上げのフィルムですが、少し黄色味のあるフィルムです。

大体の大きさに切り、最初は大まかで良いので貼り付けます。
4
ダイノックフィルムは塩化ビニル樹脂。
熱によって伸びます。
ですので、曲面に貼る場合には、熱を当てて伸ばしながら貼るのがコツです。

ドライヤーでも良いのですが、この時期なら電気ストーブ(熱線式)がうるさくなくてベストです(笑)


少しずつ伸ばしながら、かつ空気が入らないように抜きながら曲面に合わせて貼ります。
5
角など一番しわが寄りそうなところを先に、さらには熱で柔らかくなったところにテンションをかけて伸ばして被せるイメージです。

その後に周り寄ったしわを伸ばすように馴染ませます。
6
必要な部分をすべて覆ったら、
余分なところを切り取ります。

この時、ライトスイッチが入る穴の部分は内側に折り返すので、1cmほど残して穴を開けておきます。
7
ここも熱を当てて柔らかくなったところを一気に折り込むように内側に!

角から先にやります。
8
完成です。

スイッチをつけたら終わりです。
フォトアルバムの写真
イメチェン前 ウォールナットブラウンのパネル
イメチェン後 ダイノックフィルム ME-1781

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

イグニッションコイル交換

難易度:

1太鼓2本化_8

難易度: ★★★

ジャッキアップポイント塗装剥がれ補修

難易度:

ドアアームレスト交換

難易度:

バックの玉🍄💦交換しただけー

難易度:

インパネカーボン調ラッピング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

いろいろ情報交換できたらいいなと思っています。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バック時の「ドアを開けたらパーキングブレーキがかかる」のをキャンセルする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/03 10:49:31
EPB パーキングブレーキ解除について② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/03 10:49:17
EPB パーキングブレーキ解除について① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/03 10:49:04

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 AVANT (B9/8W MY2017) です。 B8セダンから乗り換え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation