• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこ派の愛車 [アウディ A4 アバント (ワゴン)]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

A4(8W/B9) VCDSコーディング ラップタイマー有効化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
A4(8W/B9)でのVCDS コーディングです。
備忘録として残します。
※基本的に8Wでのコーディングは、8K/B8でのコーディングとは異なりますが、今回のものは同様の内容となっています。

VCDSをリリースしているロステック自体がまだB9の解析ができていないのか、VCDSではエラーが表示されたり、解説がでなかったり…という状態。(今の最新バージョンは VCDS 17.1.2)

今回は、
”Lap Timer”有効化
です。

まず「VCDS Main Screen」から
左上の『Select Control Module』を【Select】
2
上のInstalledのタブの中の
【17-Instruments】を選択



次の画面で
【 Coding-07 】を選択
3
開いた画面で
『 Long Coding Helper 』
を選択

すると写真の様なエラーメッセージがでます。
「このEPUでのコーディング情報はありません。ヘルプが必要であればオートスキャン等のデータを送ってください。」
というものなので、
そのまま『 OK 』
4
開いた「Long Coding」の画面で、

3)の2桁の数字のボックスが並んでいますが、
一番左が「Byte 0」
2番目が「Byte 1」、次が「Byte 2」と並んでいます。
今回は「Byte 1」の作業なので、左から2つ目のボックス(写真で8Cとなっているところ:オレンジ矢印)をクリック。
その下に”Byte 1”と表示されているのを確認。

4)のBit3にデフォルトではチェックが入っていませんが、これをクリックして、チェック状態にします。(赤矢印の部分)

※ちなみにここで、Bit0にチェックを入れると”Needle Sweep有効”となります。(別な整備手帳に載せます。)

※本来であれば、このBitごとに適用されるコーディング情報が表示されるはずですが、最初に書いた通り、まだ解析が進んでないのか表示なしとなっています。

その後、左上の『Exit』(青矢印の部分)を押し、「Long Coding」の画面を閉じます。
5
前の画面に戻ると、先ほど空欄だった「New cording」欄に新しい値が記載されています。

そのまま、『 Do It! 』
6
問題なければ、
「 Cording accepted 」
と成功の画面がでますので、

『 OK 』
7
Controller を
『 Close Controller, Go Back-06 』で閉じ、

Select Control Module 画面も
『 Go Back 』で閉じると、
最初の「VCDS Main Screen」に戻ります。
8
まとめ

Enable Laptimer

Module 【17-Instruments】
【Cording-07】
【Long Cording Helper】
Byte 1 (Second from left)
Tick "Bit 3"
Exit
Do It

ラップタイマーは、DISのコンピューター表示から左ファンクションで選択。
任意に計測スタートもできるし、車両のスタートと同時に計測開始という機能もある。
ラップは自分でボタンを押すしかない?
各ラップのデータは、同じくDISの左ファンクションで表示可能。

なお、画像の一番上が左ファンクションでの表示ですが、中にあるスポーツ表示は縦横のGを表示する機能で、コーディングによって表示可能ですが、機能はしません( ノД`)シクシク…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

コーディング

難易度:

エンジンオイル交換(4回目)

難易度:

ジャッキアップポイント塗装剥がれ補修

難易度:

コーディング

難易度:

②完 オルタネーター更新 20,17万㎞ MVPはパイプレンチ

難易度:

バックの玉🍄💦交換しただけー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年1月24日 0:38
スポーツ表示なんてものがあるんですね!
ラップタイマーもあまり使う機会はないのですが、一応オンにしています(笑)

もしかしたらSモデルのセンターメータパネル表示モードなんてできないかな?なんて妄想してます(笑)
コメントへの返答
2017年1月24日 8:06
あるんです…
まったく動きませんが…(笑)
他のモデルではセンサーなど装備されていて動いているらしいのですが( ノД`)シクシク…

ラップタイマーは私も使い道がいまいちわかりません。
サーキットとか走ればいいのでしょうか(笑)

センターメーターパネルいいですね。
技術的には可能な範囲だと思いますので、もしかしたらできるのかもしれませんね。
今後情報が出てくるのを待ちましょう。

プロフィール

いろいろ情報交換できたらいいなと思っています。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バック時の「ドアを開けたらパーキングブレーキがかかる」のをキャンセルする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/03 10:49:31
EPB パーキングブレーキ解除について② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/03 10:49:17
EPB パーキングブレーキ解除について① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/03 10:49:04

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
AUDI A4 AVANT (B9/8W MY2017) です。 B8セダンから乗り換え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation