• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GINTAMANZの愛車 [ホンダ ヴェゼルハイブリッド]

整備手帳

作業日:2017年4月30日

追加メーターパネル自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
オートゲージの60パイ3連メーターパネルです。
外側のリブを超音波カッターで切除して内側に接着。接着剤はアセトンが入っているものなら何でもOKです。
これに、レーダー探知機とTPMSとTVナビキットのスイッチを組み込みます。
2
ビートソニックのエポキシパテで整形。塗装はウレタンのつや消し黒です。染めQのブラックグレーではヴェゼルのダッシュボードと全く色が合いませんでした。
MDF板で骨格を作ります。MDFは水弱いのでウレタンクリアーを染み込ませてます。
フロントパネルは、スモークのアクリル板で作りました。
TPMSはSteelmateのシガーソケットタイプのものです。
試行錯誤と失敗を繰り返し何とか完成。
3
配線はダッシュボードに穴を開けたくなかったのでFFC(フレキシブルフラットケーブル)で作りました。
ユピテルのOBDケーブルは4芯です。
(赤:12V、黒:アース、白、灰:信号線)
TPMSの電源はここから頂きました。
データーシステムTVナビキットの配線は3芯です。電圧が低く赤LEDしか点灯しません。
(赤:スイッチ+、黒:アース、白:LED+)
フラットケーブルの被膜を半田ごてで溶かして半田付けして、接着剤でMDF板を接着して補強しました。さらに、接着剤で絶縁して熱収縮チューブを被せました。
4
固定は両面テープです。
5
外側から見るとこんな感じです
6
夜はこんな感じです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

右足用フットレスト装着

難易度:

雨漏り修理

難易度:

デボス加工文字部分に色付け

難易度:

レヴォーグVN5へ

難易度:

ダッシュボードマット設置

難易度:

ダッシュボード近辺の異音対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AWE Tuning Foiler Wind Diffuser (992) の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 01:45:36
助手席ヒューズパネル外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 01:41:41
アースポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 01:41:29

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
念願のポルシェに乗り換えることができました。
アウディ TT RS アウディ TT RS
遂に納車。 欲しかったレーンキープが廃止されてる。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation