• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どいぐちのブログ一覧

2011年02月09日 イイね!

真面目に仕事してますよ~

久しぶりの出張ネタでございます。
あまり内容はございませんので、お暇がありましたお付合い下さいませ。

今回の出張は福島、宮城、山形へ。
まずは柏から常磐線「フレッシュひたち号」で北上。




水戸で「スーパーひたち号」に乗り換え終着駅まで。



真面目に仕事をして、今度はクルマで仙台へ。
仕事仲間と夕食をとり、本日は仙台宿泊。


これ、お通しなんですよ(^^)


翌日はクルマで約3時間かけて山形県は庄内平野へ。
運転は若者に任せ、私は後部座席で寝ているだけっす(^^;

次の画像は途中に寄った月山湖PAにある建物の入り口。
豪雪地帯だけに頑丈な作りとなっております。
数日前に雪下ろしを行ったようです。




残念ながらこの日は、生憎の曇り空。
晴れていれば、この雲の向こうに月山を望むことができるとか。




この辺は日本屈指の豪雪地帯。
ご覧下さいませ。
積雪が半端じゃあございません。




お昼過ぎに酒田の町に到着。
後部座席で何にもしなくても、腹は減るものでありまして・・・
この日のお昼は蕎麦。


ピンボケ(^^;

こちらのお店では「でわかおり」という庄内産の蕎麦を自家製粉して使用しているそうです。
また、野菜も庄内産で、更にお店の裏で採れた自家製野菜も使うという地元産に拘ったお店です(^^)


やはり蕎麦は「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」。
美味しくいただきました(^^)


さて、この後は真面目に仕事!

無事、仕事を終え、ホッと一息ということで海岸線へ。
冬の日本海であります。
真っ白な雪をかぶった鳥海山もクッキリ。




風車の方は故障でしょうか、皆停止しておりました。
風が強すぎたかな?




日本海に沈む夕日をバックに



帰りは、庄内空港から一気に羽田空港へ。
搭乗機は定刻に出発し、順調な飛行。
いつものように機内誌を眺めていたら「端材」という文字が。



いつもクルマのメンテで活躍してくれるコレも端材を利用したものなんですよ。


いつのまにか眠りについてしまい、着陸のショックで目覚めました(^^;
いつもの通路を通り






おや?
出発ロビー側に何か赤い文字が・・・
AU・・



ちょっと気になるので出発ロービに行ってみると、最近発表されたAUDI A1が展示されておりました。
SEIやんさん、納車が楽しみですね(^^)


何とかクルマネタに絡めることができました(笑)


この後、空港内でゴルフ2の老舗サイト「A2軍団」の管理人であります、たけちゃんサンにバッタリ遭遇。
数年振りの再会であります。
仕事で全国を飛び回り、とても忙しいと言いながらも、お元気そうでした(^^)
仕事が落ち着いたら是非お会いしましょうということでお別れしたのであります。

こんな出張なんですが、ちゃ~んと、真面目に仕事はしておりますのでご安心を。
今回もお付合いいただき感謝!
Posted at 2011/02/09 17:27:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 出張 | 日記
2010年12月04日 イイね!

Haneda Airport Terminal 2

いつものように窓側のシートに身を収め、空を眺めながら目的地へ(^^)
抜けるような青空を期待していたんですが、南から暖かい空気が流れ込んできたせいかこの日の空は少々雲が多め。
飛行距離が短いこともあり、あまり高度が高くなかったのかもしれません。


F31fd


そういえば、早いものでもう12月に入っていたんですね。 
普段クラシック音楽を聞くことがないのですが、オーディオプログラムの「●年末といえば」という文字が目にとまり、交響曲第9番でひと足早く年末気分(笑)


F31fd


目的地で仕事を終え、スッキリとしない気分で東京へ。
というのも少々課題が残りまして・・・・(^^;

いつもならば、コチラを通り寄り道せずにまっすぐ帰宅するところですが、今日は気分転換に第2旅客ターミナルの展望デッキに行ってみることに。


F31fd


デッキにはLEDが埋め込まれ、時間の経過と共に色が変化し、幻想的な空間が演出されております。
そう、夜の滑走路をイメージしているのかもしれませんね。


F31fd


まあ、予想はしておりましたが、周りを見てみると、ほとんどがカップルであります(^^;
とは言え、私みたいな男一人もチラホラ(笑)


F31fd


シャッタースピードを1.5秒。ちょっと長すぎたかな?

F31fd


駐機スポットに目を向けると、20年振りに復活したモヒカンジェットではありませんか!
このカラーの飛行機に乗って北海道から東京に出てきたんですよ。
懐かしい~!


F31fd


ついでに、もう一つある展望デッキへ行ってみることに。


F31fd



F31fd


こんな風に時間と共に色が変化していくんです。


F31fd


ターミナルビルに入ると至るところにクリスマスツリーが。

F31fd


こちらのツリーはドイツ・ロマンティック街道沿いに位置するローテンブルク市のケーテ・ウォルファルト社のアドバイスを受けデコレーションしたとか。


F31fd



F31fd


10月に新国際線旅客ターミナルがオープンし、いまだ混雑している様子。
江戸の町並みを再現した江戸小路、お洒落なショップ&レストラン、さらにはプラネタリウムまであるそうで・・
人混みが嫌いなので、まだ行っておりませんが・・・

これまで空港ターミナルといえば、飛行機に乗るためのものでしたが、今後はアミューズメントパークとしての利用が増えてきそうですね。

今回もお付合いいただき感謝!
Posted at 2010/12/04 13:37:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 出張 | 日記
2010年10月30日 イイね!

充実した気分

北海道・東北で初雪が観測されたこの日、先週に引き続き山形県・酒田に出張でございました。
機内ではいつもの様に窓側に座り、いつものように青空を(笑)

しかし、窓が傷だらけなんですよ。
一応は撮影はしたものの、皆さんには見せられない絵なので、過去に撮影した青空を貼り付けておきます(^^;




雲の上は、このような青空だったんですが、残念ながら地上は雨と風。
というのも、この日の午前中は空き時間だったものですから、映画『おくりびと』のロケ地を見て周ろうかなぁと思っていたんですよ。残念。

で、適当に時間をつぶして、午後からはしっかり仕事を行ってまいりました!

『本日は、とても良いお話を聴かせていただいた。急な依頼にも関わらず、ありがとうございました。是非次回もお願いしたい。』
このような言葉をお客様からいただき、大満足(^^)

お天気は悪かったものの、とても充実したいい気分で酒田の街を後にしたのであります。

午後からは更に風が強まり、庄内空港では使用する機材の到着が遅れ、その影響で出発も少々遅れるとのことでしたが、気分が良かったので遅れなんか気になりません(笑)

定刻を約20分程遅れて東京へ向けて出発。
上空で機内誌を捲りオーディオプログラムを見ると、最近気になりだしたジャズ・ピアニストの「ビル・エヴァンス」の文字が。
早速、ヘッドフォンを借りて、モダンジャズの世界へ(^^)




いい仕事を終えたことによる満足感、そして充実感を覚えながら聴く音楽は、いつも以上に心地よく感じるものです。
そして、緊張が解れたためか、いつのまにか眠ってしまい、羽田空港に着陸するショックで目が覚めました(笑)

羽田空港と言えば、最近「新国際線ターミナル」が話題になっておりますが、つい最近「第2旅客ターミナル」が増築されたようです。
到着ロビーに向かう通路でパチリ。




で、最後はいつもの長~い通路。
ここに来ると「羽田に到着したなぁ」と思うのであります(^^)



今回も私の出張にお付合いいただき、ありがとうございます!
Posted at 2010/10/30 07:43:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 出張 | 日記
2010年10月23日 イイね!

飛んで走って、長~い一日

今回は久しぶりの出張ネタ。
この日は羽田空港を7:15に出発する便に乗るため5時前に起床。
朝食は空港ラウンジで簡単に。



あっ、時間がない!
写真なんか撮っている場合ではありません。
さっさと食事を済ませ、搭乗口へ急がねば(^^;


今回の出張目的は『お客様への謝罪』でありまして、私の気持ちは上空の空と同じ曇り空。




ふと、地上に眼をやりますと、月山付近の山々でしょうか、既に山肌が秋の色に覆われておりました。




予定より早く目的地の庄内空港に到着し、早速お客様のもとへ向い、謝罪対応。
何とか事なきを得ました(^^)
その後、他の仕事を行って引き上げることに。

帰りの便は、満席だったものですから、酒田駅から鉄道で移動。

まずは、こちらに乗って新潟へ
特急「いなほ」であります。
米どころ庄内、新潟を疾走するにはピッタリのネーミング。




鉄道には詳しくはありませんが、485系というのでしょうか、JRの前身であるかつての日本国有鉄道時代に製造された車両です。

自分としては、やはりあの時代のボディカラーが好きだなぁ。




次の画像は前照灯のアップ。
このようなところからも時間の経過を感じますね。




出発時刻まで少々時間があったことから他の部分を観察。
銘板を見ると昭和53年とあります。



製造されて今年で32年ですよ!電車の中の旧車?でしょうか。
とは言え、まだまだ現役。
この電車、交流・直流、電線があれば日本全国どこでも走ることができるといいますから使い勝手もいいのでしょう。




さあ、出発。
このような穀倉地帯を抜けると、やがて海岸線に。




この路線の魅力は、何といっても車窓から眺める海岸線と夕日の景色であります。
今日はちょっと曇っていたので、夕日はいまひとつ。



更に、残念なのは電車の窓が水垢で汚れているんですよ。
JRさん、すばらしい景色が半減してますよ!

この電車の乗り心地は、台車から伝わってくると思われる振動、きしみ音など、古い車両だけに最新の車両に比べたらお世辞でも良いとは言えません。
ただ、重量感あふれる車両は、往年の特別急行電車という風格が感じられます(^^)







このような日没後の海岸線を眺めて、ウトウトとしていましたら急に車内の照明が消えました!



架線の電源切り替え(交流20kV50Hzから直流1500Vへ)なんですね。
そして、酒田を出発して凡そ2時間で新潟に到着。

新潟で上越新幹線に乗り換え、更に約2時間かけて上野に到着致しました。



飛んで走って、長~い一日でございました。
Posted at 2010/10/23 14:29:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | 出張 | 日記
2010年07月10日 イイね!

本当に仕事?

皆様、ご無沙汰しております。
ここ2週間,連続して仕事で休日が潰れてしまいまして、久しぶりの休日を過ごしております。
とは言いながら、今日は息子の三者面談やら奥方の買い物に付き合わされておりました。

さて、本日のネタは先週末から急遽3泊4日で秋田県に出張してきた模様をお伝え致します。
本当に仕事ですよ(笑)

画像が多数ございますが、どうぞお付き合い下さいませ。


先週の土曜日のお昼過ぎに上司より秋田県の某所へ行くよう指令が下りました。
しかたがないので、一度会社に出てから東京17:56発の「こまち号」に乗って出発。




まずは夏の花火大会で有名な大曲に向かいます。




一通り仕事関係の書類に目を通し、奥方にメール。

私⇒奥方



奥方⇒私

ありがとうございます!


大曲には定刻の21:25に到着。
秋田新幹線とは盛岡~秋田間の路線、またはそこを走る列車の通称でありまして、正式な路線は盛岡駅~大曲駅までは田沢湖線、大曲駅~秋田駅までは奥羽本線であります。




ここから奥羽本線の701系電車に乗り換えます。
乗ること1時間弱、ようやく本日の目的地であります湯沢に到着致しました。






この日は駅から近いホテルに宿泊。



翌日、仕事の関係者と合流し、クルマで約1時間の山奥へ。
途中、三途川渓谷の橋から




こんな景色や




こんな景色を眺めながら目的地を目指します。



この景色、秋にはこんな色に染まるようです。


山できっちり仕事をして、昼食はこちらの佐藤養助商店で本場の稲庭うどんをいただきました(^^)






つるりと喉を滑るなめらかな食感は、自然に笑顔がこぼれてきます。
練る、綯う、延ばす、そのひとつ一つの工程は、いまでも職人の手で行われているとか。




こちらは、お食事した際、無料でいただくことが出来る「稲庭ふしっこ」。



乾燥させたうどんを決まった長さに裁断する際にとれる、けたにかかっていた部分です。
私も1袋いただいてまいりました(^^)


さて、山に戻りもうひと頑張りした後は、こんな凄い場所を通って本日の宿泊地の秘湯「泥湯温泉」へ向かいます。



地面のアスファルトが熱で柔らかくなるので鉄板を敷いているんです。
実際、鉄板を触ったら数秒程度で耐え切れなくなりました(^^;




このようにすぐ目の前で蒸気が吹き出ています!



本日の宿はこちらの奥山旅館
山奥にある旅館なので奥山旅館というのかなぁと思いましたが、苗字が奥山さんだったのね。



早速、温泉に入って、まだ明るいので周辺を散策。
(画像は誰でも利用できる足湯です)



温泉宿にきたからには浴衣に下駄でしょう。


クルマが無いと厳しいですね。



温泉街です。
といっても宿は3軒程。






で、お待ちかねの夕食の時間。





馬刺しに牛刺し


その他、鯉のあらい、舞茸の天ぷらなど・・・
ますます太っちゃいます(^^;


その後、また温泉に浸かって、ちょいとPCで仕事して・・・
そう、出張なんですよ(笑)

翌日、朝風呂入って・・周辺をお散歩。




これらはブナの木々でしょうか。



さて、この日も一生懸命仕事。そう仕事で来ているんです。
この日の宿は、どうしてもLANの設備が必要だったので街中のホテルを予約。

そして、翌日の午後になって、ようやく仕事から開放されました!


帰りのルートは、湯沢から在来線で新庄に行き、そこから山形新幹線で東京に帰ってきました。



私⇒奥方



のんびりと田園景色を眺めながら新庄に向かいます。







新庄からは「つばさ号」に乗ります。





列車に乗ろうとしたら奥方から

奥方⇒私


焦って、お弁当売り場に行ったら、すべて売り切れ。
やべぇ~
車内販売で買うことに。



山形入ると、名産の「さくらんぼ」のビニールハウスが目立つようになりました。




山形新幹線といっても、福島までは在来線の特急扱いですから、このようにホームで普通の電車と並びます。




米沢駅で列車に積み込まれたこちらをお土産に購入。




ようやく上野に到着!







この出張、本当に仕事なんですよ(笑)
近いうちにまた行くことになりそうです。

今回も長々とお付き合いいただき、誠にありがとうございました。
Posted at 2010/07/10 19:54:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | 出張 | 日記

プロフィール

「@ut044 ご無沙汰しています。コンプレッサーのクラッチが入ってベルトに負荷がかかり、ベルトが滑っている音でしょうね。」
何シテル?   11/23 17:39
中学生の頃からフォルクスワーゲンゴルフが好きで,運転免許取得後ゴルフを3台乗り継いでいます。 ・ゴルフⅠ(1979/17CK) ・ゴルフⅡ(1987/19G...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

記憶に残るCM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/29 16:21:50
★もりもり☆さん 
カテゴリ:VW
2011/08/07 23:01:48
 
現在使用しているカメラ 
カテゴリ:カメラ
2010/03/21 22:46:15
 

愛車一覧

ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
2004年モデルの3型 色はブルーイッシュホワイトカクテル1 フルノーマル仕様 約40 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1990年式VWゴルフGLI(ゴルフ2)です。 新車販売当時は,ガンメタや紺色が人気色で ...
その他 その他 その他 その他
2016年1月3日改定 こちらは、ブログ他で使用している画像データの画像倉庫となります ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation