• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どいぐちのブログ一覧

2011年12月03日 イイね!

一応、記録ということで・・

この日は毎日通勤で通過しているこちらで降りて

01


今年で架橋百周年を迎えたこの橋を渡って

02


こちらのイベントを楽しんでまいりました。

03

ハイ、10月29日・30日に日本銀行前庭にて開催されたジャパン・クラシック・オートモービル2011に行ってきたんです。
すっかりご紹介が遅れてしまいました。
一応、記録として残しておきたいものですから、ご面倒でもお付合い下さいまし(^^;


今年は戦前・戦後の名車約60台を集めての開催でありまして、昨年に比べ展示台数が多ございました。【昨年の模様はコチラから】

三井本館前には、新しい?国産勢(笑)

04


05


で、昭和30年代の少々古めの面々

06


日銀本店前に行きますと、博物館に展示されるようなクルマが。

07


歴史ある建物にこのようなクラシックカーは実にマッチするものです。




さて、こちらは戦後の輸入車。
Lotus Eleven Series1(1956年)。

11


Ferrari 340 America(1951年)、Ferrari 275 GTB(1964年)
左のFerrari 340 Americaは今年行われたLa Festa Autunno 2011に出場されていた車両。
ドライバーは長江健次氏だったかな。

12


一番手前のクルマは会場でご一緒させていただきましたmaru3.0@CSさんのお知り合いの1955年メルセデス・ベンツ300Sクーペ。
昨年に引き続きの展示です。
maru3.0@CSさんのブログはこちら。

13


それにしても宝石のようなクルマ!
Mercedes Benz 300Sb(1955年)

14


15


こちらFiat Abarth 750(1959年)
愛くるしいお尻ですね(笑)
星が8個ということは、La Festa Autunno(La Festa Mille Miglia)に8回参加したという証。

16


17


Bugatti T13 Brescia(1924年)

18


21

Bugattiのこのようなハンドルや計器を見ると、どうしても思い出すのがこちら。




そんなこんなですっかりお腹一杯。

22


帰りに佃煮やふりかけをお土産に帰宅。

23


昨年に引き続き優雅で華麗な雰囲気を楽しむことが出来ました。
本日もお付合いいただき感謝!
Posted at 2011/12/03 08:08:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2011年11月27日 イイね!

クラシックカーフェスタin神宮外苑

すっかりご無沙汰しておりました(^^;
色々ありまして、皆様のところに遊びにいけず申し訳けございませんです。

さて、昨日は秋晴れの中、3年ぶりにトヨタ博物館主催のクラシックカーフェスタin神宮外苑に行ってきました。
前回の模様はこちら
メーカー主催のイベントながら、展示・参加車両に国産・輸入、メーカーの分け隔てはございません。
さすがは自動車業界のリーディングカンパニーのトヨタさんのやることですね。

と、その会場へ行く前にチョイと丸の内の仲通りに立ち寄ってナル画の撮影(笑)
過去何度かクルマで立ち寄ってはいるものの、いつも人が多くて撮影どころではありませんでした。
今回は朝の8時過ぎでしたから人通りは疎ら(^^)/

まずは重厚感溢れるDN Tower 21前にて




この丸の内の仲通りは、ご覧の通り路面が美しい石畳になっているんですよ。
バックのお二人は偶然通りかかった外国人のカップル。
どこか、ヨーロッパの雰囲気でしょ(笑)




このようなお洒落なショップもたくさん連ねています(^^)




ショーウインドウに写った愛車なんか撮ってみたり。




撮影を楽しんだ後は、日比谷通り、内堀通り、青山通りを通り神宮外苑へ向いました。
青山2丁目交差点を右折するとご覧のような景色が目に飛び込んでまいります。



何故か消防車が数台。
特に作業を行っているわけでもなく・・・
銀杏を楽しみにきたのでしょうか?

で、ここでもナル画を(笑)




今年の秋は暖かかったせいでしょうか、まだ緑色の葉が目立ちます。



例年ですと、路面には黄色い葉の絨毯が敷き詰められているのですが・・


剪定の影響、夏の猛暑の影響でしょうか、例年に比べ葉っぱの数も少ないように感じます。




撮影を終えたことから近隣の駐車場にクルマを入れ、フェスタ会場に向おうとしましたら、何やら見覚えのあるクルマが。
そして、熱心にカメラを構えているオーナーさんと思しき方。



あらっ、ペンギンさんではありませんか!
実は3年前もこのような感じで偶然お会いしたのでありました(笑)

で、早速二人で会場へ。



ご覧のように気持ちのいい秋晴れ!
イベントはこうでなくっちゃですね。


会場にて、ご一緒したペンギンさんの計らいでこちらの方と記念撮影。



<カメラのレンズを見ながら二人の会話>
小林先生:あなたは何か古いクルマに乗っているの?
どいぐち:古いといっても21年前のゴルフに乗っています。
      (小林先生は全然古くないと思っていることでしょう)
小林先生:ゴルフのどのようなところが好きですか?
どいぐち:・・・ (舞い上がってしまい何も言葉が出てきません(^^;)
小林先生:ゴルフは安心して乗ることができるよね。
どいぐち:ハイ、そうですね。

我々の撮影を終えたペンギンさんが会話に加わり

ペンギンさん:この方は大抵のことを自分でメンテされているんですよ。
小林先生:昔、ボクも手の油が取れないくらいクルマを弄っていたんだよ。
小林先生:あのランチェスターというクルマ、珍しいので是非ご覧なさい。
      ハンドルが通常の丸いものではなく、レバー状のものなんだ。

ということで、そのランチェスターを拝見。
1904年に作られたイギリス製初のガソリン自動車です。



そうこうしているうちに、銀座界隈までパレードに行ったクルマが帰ってきました。
こちらは、お友達のmaru3.0csさんお友達が操るE12/528i(1980年)。
この他マルニをはじめ4台を所有されているそうです!




フェスタ会場の絵画館前はこのようなたくさんの人々。




こちらは1969年のメルセデス・ベンツ280SL。




あまりにも状態がいいものですから、ペンギンさんと「これは間違いなくレストアされているネ」と話をしていたら。
なんと、数年前にドイツから展示用車両として保管されていたものを交渉に交渉を重ね何とか手に入れたとのこと。




購入時の走行距離はなんと7キロメートルだったそうです!
現在は2000キロ少々。

エンジンルームを見てビックリ。
ほぼ新車同様なんですよ。(新車を見たことはありませんが(笑))




「結構な金額だったでしょう」という問いにオーナーさん曰く「(某製紙会社元会長?)井○君が使った額に比べたら大した額じゃないよ、ハハハ・・・」と(笑)

ご覧下さいませ、このゴムに内装のウッド。
1969年に製造されたクルマとは思えません。



恐らく、40数年間極めて良好な保管状態を保ち、かつ定期的にパーツを交換されてきたからでしょう。

まだ紹介したいクルマやオーナーさんとの会話がありますが、時間も無いのでこの程度にしておきます。







クルマに夢中でお腹が空いていたことをすっかり忘れておりましたので、場所を明治神宮に移して、遅い昼食をとってお別れしました!
右はペンギンさんの愛車2007年パサート・ヴァリアント 2.0T



ご覧いただき感謝致します!
Posted at 2011/11/27 14:26:47 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2011年10月08日 イイね!

La Festa Autunno 2011 【後編】

La Festa Autunno 2011 前編に引き続き、後編をお届けします。




後編は戦前に製造されたクルマとスタートの模様をお届けしたいと思います。




どのクルマにもこのような花束が添えられています(^^)




スタート前の華やいだ雰囲気をより一層高めてくれますね。




今から80年以上前に製造されたBUGATTI。
そんなことを思うと、私のクルマなんてまだまだ若造どころか、赤ん坊(笑)








そろそろスタートの時刻が迫ってきました。




エンジンをスタートさせる1927年 BUGATTI T35B。
迫力のあるサウンドと振動!
ワクワクしてきます。

やっぱり、クルマは走らなきゃあクルマじゃありませんよね。




いよいよスタート。
1927年 BUGATTI T35C。
サイドの星の数は15個。
すなわち第1回から参加されているクルマですね。







このように密着?して高速道路も含め約1200キロを走破します。
それにしても、お天気に恵まれ良かった良かった。




お馴染1948年 MASERATI A6 に乗る堺正章さん。




1949年 HEALEY SILVERSTONEに乗るのは篠塚健次郎さん。
思わず手を振っちゃいました!




1951年 FERRARI 340 AMERICANに乗る長江健次さん。
クルマ好きだったんですね。




ちょい悪オヤジの元祖?
1959年 MG MGAに乗るジローラモさん。




そして、1957年 MERCEDES BENZ 300SL ROADSTERに乗る、かまやつひろしサンに鈴木亜久里さん。
皆さん、いい表情してますね~




今日一日目のゴールは軽井沢。
皆さん無事到着したかな?

連休の初日、このような秋晴れの下、いい一日を過ごすことができました(^o^)/

この度はmaru@3.0csさん、Oさん、お世話になりありがとうございました!
また、誘って下さいね~
Posted at 2011/10/08 21:43:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2011年10月08日 イイね!

La Festa Autunno 2011 【前編】

今日は朝からLa Festa Autunno 2011のStart&Gool地点であります原宿・明治神宮へ。
このイベント、昨年まではLa Festa Mille Migliaとして14年間開催されておりましたが、今年は15年目の節目となり、さらなる試練と進化を目指しLa Festa Autunnoとして、コースも一新して開催されることになったようです。

で、今日は第一日目ということで、スタート地点の明治神宮へ往年の名車を見に行ったというわけです。
相変わらず、画像が多いのでご注意を(^^;




実はお友達のmaru@3.0csさんを通じてマルニMGに乗りますOさんのご厚意により、パドックパスを準備していただきまして、スタート前の名車を間近で拝見することができました(^0^)/
maru@3.0csさん、Oさんありがとうございました!

ここ数年のMille Migliaは、お天気に恵まれなかったようですが、今年は完璧なイベント日和!
やはり、クルマのイベントはこうでなくっちゃデス。




まずはパドックに入る前に明治神宮の駐車場に珍しいクルマが停まっていたものですからチョイと拝見。
Aston Martin DB5 Superleggera Coupe
ハイ、ボンドカーでございます!



ナンバーは、神戸のシングナンバー



早朝からイイ一台を見させていただきました(^^)


さて、早速パドック内へ。
普段お目にかかることが出来ないクルマばっかし(^^;
テンション上がっちゃいます。
ピンクのパンツはmaruさん、オサレですね~
私はどうも地味になっちゃって・・







この季節、オープンカーはいいですね~
こんなのでも絵になっちゃいます。







見ているだけで幸せな気分になります。








1952年 MG TD






この場所にいると、自分のクルマがとても新しく感じます(笑)


さて、コチラは長江健次さんが乗る、1951年 FERRARI 340 AMERICAN。
カッチョいい~










続いても赤いFIAT
No.34:1949年 FIAT SIGHINOLFI 1100 SPORT
No.35:1948年 ROSELI FIAT BIPOST SPORT




コチラは、女優の夏樹陽子さんの乗る1955年 TRIUMPH TR3
やはり女優さんって、綺麗ですね~




さて、パドックらしい画像を。
1954年 MORETTI 750 SPORT




1955年 AUSTIN HEALEY 100 BN1



モービルの5W-40を補給しておりました。
意外と柔らかいオイルを入れるんですね。






10月に入り、明治神宮の森もやや色づき始めてきたようです。




ボディに映り込む空の雲。
今日は、いいドライブになりそうです。
PORSCHE 354A SPEEDSTER








1959年 LOTUS SEVENTEEN







後編は戦前のクルマ、そしてスタートの模様をお届け致します。
が、まだ、写真が整理できていないだなぁ(^^;
Posted at 2011/10/08 19:57:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2011年10月02日 イイね!

みさと公園クラシックカーフェスティバル

先日の日曜日に「みさと公園クラシックカーフェスティバル」へ行ってきました。
午前中所用があったことから、お昼過ぎに会場に到着。
駐車場にてお友達のKENアマノさんと合流しイベント会場へ。




会場は、みさと公園の特設芝生広場。
5月にDIC川村記念美術館にて開催されたSakura Auto History Forumもそうでしたが、芝生の会場って,ゆったり・のんびりした雰囲気があり、いいものですね(^^)

展示されていた車両は200台位でしょうか,パッと見で国産が7割,輸入が3割位かな。
特に国産の軽自動車の割合が多かったように思います。




時間が少なかったせいか,見ることに夢中で撮影の方が疎かに・・
とは言え150枚以上撮ってました(笑)
整理する時間がないため,写りが良さそうなものを幾つかご紹介したいと思います。

ワタクシ、幼年期にスーパーカーブームを経験しているものですから,やはりこのクルマは外せませんデス。



ディーノですね。
カッチョイイ~




いくつになっても、スーパーカーを追っかけていた幼年期の想いは消えることはありません。




こちらは,オースチン・ヒーレーのコクピット。
遣れたシートも味わいのうち。





ちょっとボカシ過ぎました(^^;


抜けるような青空とはいきませんでしたが、まずまずのお天気でございました(^^)







今回、ドイツ車をほとんど確認することができませんでした。
中でも純粋なVWは1台も展示されておらず、ちょいと残念。
BMWはイセッタだけだったかな。

こちらはVWの親戚にあたるポルシェ914。
4気筒モデルと思われます。



70年代前半だったでしょうか、タミヤ製だったかな?プラモデルを作りましたよ。





フィアット500にしては、大きなボディだなぁと思っていましたら、フィアット750というモデル。
可愛らしいスタイルですね。




国産では多種多様なクルマが展示されている中,私のお気に入りはコチラ。
ハイ、初代シルビアです。
この精悍な逆スラントのフロントデザイン,好きなんだぁ。



このようなイベントでは、いつもシルビアを撮影しているような(笑)


こちらは、ホンダS600、S800でしょうか。




こちらは、ホンダN360のエンジンルーム。
熱対策でしょうか、後付けの小型ファンがついていました。




こういうクルマのイベントって,駐車場も楽しめるんですよね。
駐車場の第1代表はコチラ!
Jaguar E-type



いつ見てもカッチョイイ~

幌を開け,車内がこんな感じなんですけど,オーナーさんが何処にもいらっしゃいません。



こんな状況を見て、無用心じゃないの?と心配するKENアマノさんとワタクシ。
でも、オーナーさんにとって盗まれて困るものなんて置いていないのでしょうネ。
何たって、ジャガーのオーナーさんですから。







駐車場の第2代表(笑)
私達のクルマです。




この日のKENアマノさんのクルマは、1号車の2ドアのGTI。
2号車のF&Iはお留守番でございました。




こちらで、KENアマノさんと帰りの道を相談していましたら、みん友のスターウォーターズさんから声を掛けられ、ビックリ。
リアルでは、はじめましてのご挨拶。

この日は、ご家族といらっしゃったとのことで、ゴルフ2ではなくゴルフ4にて来られていたようです。
是非、今度ゴルフ2でお会いしましょうネ。

ということで、こんな「みさと公園クラシックカーフェスティバル」でございました。
Posted at 2011/10/02 21:15:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記

プロフィール

「@ut044 ご無沙汰しています。コンプレッサーのクラッチが入ってベルトに負荷がかかり、ベルトが滑っている音でしょうね。」
何シテル?   11/23 17:39
中学生の頃からフォルクスワーゲンゴルフが好きで,運転免許取得後ゴルフを3台乗り継いでいます。 ・ゴルフⅠ(1979/17CK) ・ゴルフⅡ(1987/19G...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

記憶に残るCM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/29 16:21:50
★もりもり☆さん 
カテゴリ:VW
2011/08/07 23:01:48
 
現在使用しているカメラ 
カテゴリ:カメラ
2010/03/21 22:46:15
 

愛車一覧

ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
2004年モデルの3型 色はブルーイッシュホワイトカクテル1 フルノーマル仕様 約40 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1990年式VWゴルフGLI(ゴルフ2)です。 新車販売当時は,ガンメタや紺色が人気色で ...
その他 その他 その他 その他
2016年1月3日改定 こちらは、ブログ他で使用している画像データの画像倉庫となります ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation