• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どいぐちのブログ一覧

2011年09月18日 イイね!

辰巳Pで夕涼み

今日の関東地方、太陽がギラギラしてとても暑かったですね。
涼しくなるのは、今週後半からでしょうか。

そんなギラギラな太陽が西に傾いた頃、maru@3.0csさん旗振りによる夕涼みに参加するため辰巳Pにクルマを走らせました。

が、出発したとたん競馬場渋滞(^^;
今日は、お馬さんの運動会だったんですね。
やっとの思いで首都高に乗ってしばらく順調だったものの、錦糸町付近で事故渋滞。
全く動かず(^^;
到着予定時刻を1時間近くもオーバーしてしまいました。

辰巳Pに到着後、ご挨拶をそこそこに済ませ、早速夕暮れのナル画を(笑)
時々刻々と変化する空の色。
この自然が作り出すグラデーション、素晴らしいと思いませんか!




上の撮影から10分程経ちますと、このような空に。
まさに、ブルーモーメント




さて、皆さんのクルマをご紹介致します。
まずは、911カレラ4S!!




早速、運転席に座らさせていただきました。
狭いのかなぁと思っていましたら、これが思った以上に広いんですよ。
これにはビックリ。
頭の上は、身長178cmの私でも握り拳がひとつ以上ありました。



オーナーさん、還暦を過ぎても年に数回このクルマの性能を引き出すためにサーキットを走行するそうです。
まだまだ本来の性能を引き出すことができないとか。
この情熱、そして経済力にアッパレです!




こちらのオーナーさん、他にBMW3.0CS、ゴルフGTIもお持ちなんですよ。
羨ましい~

そして、旗振り役のmaru@3.0csさんのBMW3.0CSです。
相変わらず、ピカピカ!


ちょっとピンボケ(^^;


光に照らされ輝くボディ、カッチョいいですね(^o^)/



新旧のスーパーカー!



場違い?な我がゴルフ(^^;
まあ、大衆車ではございますが、同郷ということで・・・


ということで、あっという間にお開きの時間に。
本日はありがとうございました!
また、どこかでお会いしましょう。
Posted at 2011/09/18 23:18:44 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2011年07月25日 イイね!

クルマ好きオヤジが集まって

先月の事なんですが・・
クルマ好きオヤジ3名が、自宅から近い怪しい場所に集合。
集合したお二人は、私から見れば師匠みたいな存在でありまして、会社生活においては色々とご指導いただいております(^^)

で、その怪しい集合場所には、十数年前に誤射によって撃墜されたF何とかという戦闘機の一部が。




その横にはこんなものも。




駐車場にはこんなものも。













残骸やカットモデルだけかと思いきや、こんなクルマが。
昔は十台以上あったような。




こんなクルマも




ヘリポートまであります。




以前お邪魔したときは、空からヘリが舞い降りて来たんですよ(^^;
ここ最近は色々と問題?を起こしたようで、ちょっと元気が無い施設のようです。
こちらの施設の公式HPはこちらになります。

この日は、ここで遊ぶことを目的に集合した訳ではないんですが、せっかくなのでスリックカートなんぞ楽しみました。







で、本日の目的でありますタイヤ交換を行うため、タイヤ屋さんへ移動。
交換するクルマはKさんの乗るBMW323i(E90)。







そうしましたら、思った以上にお値段が安かったようで、アルファ156に乗るAさんも交換することに。







クルマ好きが集まれば、ボンネットオープンして「あ~でもない・こ~でもない」とクルマ談義に花を咲かせるのであります。











こちらは、アルファのリアを交換中に足回りを確認するKさん。










メカニックさん、タイヤを交換しないにも関わらず、私のクルマのタイヤをお掃除して下さいました。
恐縮です。
あっ、これも営業活動の一環でしょうか。




ということで、クルマ好きオヤジが集まった休日の午後でございました。
今回もお付合いいただき感謝!
Posted at 2011/07/25 12:48:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2011年07月16日 イイね!

久しぶりにプチオフ

皆様、すっかりご無沙汰しております。
仕事の忙しさに加え、この暑さでちょいと疲れぎみ。
涼しい北海道で生まれたせいか、いくつになっても暑さは苦手なんだなぁ。
ただし、今年で22年目を迎えるクルマの方はこの暑さにも関わらず絶好調であります。

さて、本日はみん友のkeigtiさんからお誘いを受け、京葉道路の幕張PAにてプチオフ。
この場所、自宅から十数キロの距離なんですが、連休とあってか渋滞に巻き込まれお約束の時刻に30分も遅れて到着(^^;
申し訳けございませんデス。




keigtiさんのお車は、このGOLFⅣ GTI。
GOLFとしてはニ世代前のモデルとなりますがコンデションは抜群。
オーナーさんの愛着が感じられます(^^)




2台のGOLF、年齢的には丁度ひと回り違います。
オーナーの年齢もひと回り近く(笑)
色々とお話をお伺いしてましたら同じ業界でお仕事されているとのこと。
いつも、お世話になっております(^^;




こちらは、オーナーさんお気に入りのヘッドライト。
このデザイン、キラキラ感に引かれたとか。
これまで風防の材質はプラスチックなのかなぁと思っていましたら純正品はガラスだったんですね。




では、私の方のヘッドライト。
まあシンプルなこと。







最近カメラに凝り始めたというkeigtiさん。



知らないうちに私の姿もこのように撮られていました(笑)

楽しい時間というものは、アッという間に過ぎていくものですね。
午後から息子の通う高校で三者面談の予定があったものですから、お昼過ぎに失礼致しました。
keigtiさん、今回はお誘いいただきりがとうございました。
また是非お会いしましょう!


さて、最後の画像は昨夜の月。
とても綺麗だったものですから、バルコニーに三脚立てて撮ってみました。
トリミングして拡大しています。




ちょっとピントがずれたかな(^^;
季節を感じ、夜空を眺めるのもいいですね。
自分的には、もうちょっと涼しければいいのですが・・
では、また!
Posted at 2011/07/16 23:32:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2011年05月15日 イイね!

Sakura Auto History Forum(後編)

Sakura Auto History Forumの後編です。

今回初めてお邪魔したDIC川村記念美術館。
約30ヘクタール(東京ドーム約6個分)の敷地内には樹木200種、草花500種を数え、野鳥や昆虫も多く生息しているとのこと。
嬉しいことに自然散策路は無料開放されております(^^)

赤い彫刻は、清水九兵衛作<朱甲面>




とてもいいお天気でございました!




この日はまさに五月晴れ、緑が美しく輝いております。




秋の紅葉シーズンもいいかもです。




こちらの彫刻は、ヘンリー・ムーア作<ブロンズの形態>




こちらの広場にクルマを並べようという案もあったとか。




池を見ますと花が。



ヒツジグサという名前だそうです。






水面をよく見ますと、メダカでしょうか。




自然散策した後は、また会場に戻りましてブラブラと・・






オーナーさんとふれあいもいいものです(^^)



こんな感じで会場内でブラブラしていましたら、以前大黒PAでお会いした、BMW2002のオーナーさんに遭遇。
ブログ見ていますよと嬉しいお言葉(^^)

今回はご近所のMG仲間とこちらの'79MGミジェットで参加。




02もそうでしたが、とてもいいコンディションを保っております(^^)
クルマに対する愛着なんですね~







さて、駐車場に戻りますと、これまた懐かしいクルマがお隣に。




で、敷地内の道路でちょいと撮影。





こんな感じで半日楽しんでまいりました(^^)
来年も開催されるといいなぁ。
Posted at 2011/05/15 10:29:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2011年05月15日 イイね!

Sakura Auto History Forum(前編)

昨日は時を駆け抜けたクルマたちに会うため、佐倉にありますDIC川村記念美術館にて開催されたSakura Auto History Forumへ行ってきました。
お天気の方は絶好のドライブ・イベント日和(^^)
日頃の行いがよろしいようです(笑)

展示車両は、1979年までに生産され、自走可能でオリジナルの状態を保っていることが条件だそうです。
嬉しいことに見学・駐車場代は無料!

それでは、早速、時を駆け抜けたクルマたちをご覧いただきましょう。
いつもの様に画像が多数ございます。
これでも絞込んだんですがご容赦を(^^;




イベント会場は当美術館の敷地内の多目的広場。
会場に来るまで土のグランドなのかなぁと思っておりましたら、ご覧の通り芝生!(^^)




次の画像は'73カルマンギアのお尻。
YANASEモノのようでリアウインドウにステッカーが貼ってあります。
40年近く経つというのに色褪せずしっかりしていました。
耐久性抜群のステッカーなんですね。
ちなみに私の方はこんな感じ




次は'76の911S、'72の914、'62の356SC。
それぞれ素敵なボディカラー。
オーナーさんの愛着が感じられます(^^)













914のオーナーさんとお話させていただきました。
エンジンはVWのエンジン。
決して速くはないけど、運転していて楽しいし、何と言っても今のクルマには無い雰囲気がいい、と







続いて年式不明のコルチナ・ロータス
やれた感じがまたイイ感じ。




皆さん熱心に撮影しています。
と言う自分もですが(笑)




この時季、オープンカーは気持ちが良さそうですね(^^)













こちらも、オープンと言えばオープンなんですが・・・
'46ウィリス・ジープ




さて、国産に目を向けてみましょう。

この精悍な顔つきに


このボディのカッテング。
美しいなぁ。



そう、こちらは554台しか製造されなかった'67年初代シルビア。
車両価格は198万円。
当時の平均給与が約3万円ですから、今の車両価格にすると凡そ2000万円!
高価なクルマだったんですね。 



ボディの各パーツに全く継ぎ目がありませ。
このあたりも拘ったデザインなのかもしれません。







いつ見ても、ホッとする顔つき、スタイル。




オーナーさん、ご年配のようですが、クルマ共々まだまだ現役。
'69サニースポーツDX




広~い芝生の会場で、皆さん思い思いに楽しんでおります(^^)






後編へつづく
Posted at 2011/05/15 09:42:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記

プロフィール

「@ut044 ご無沙汰しています。コンプレッサーのクラッチが入ってベルトに負荷がかかり、ベルトが滑っている音でしょうね。」
何シテル?   11/23 17:39
中学生の頃からフォルクスワーゲンゴルフが好きで,運転免許取得後ゴルフを3台乗り継いでいます。 ・ゴルフⅠ(1979/17CK) ・ゴルフⅡ(1987/19G...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

記憶に残るCM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/29 16:21:50
★もりもり☆さん 
カテゴリ:VW
2011/08/07 23:01:48
 
現在使用しているカメラ 
カテゴリ:カメラ
2010/03/21 22:46:15
 

愛車一覧

ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
2004年モデルの3型 色はブルーイッシュホワイトカクテル1 フルノーマル仕様 約40 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1990年式VWゴルフGLI(ゴルフ2)です。 新車販売当時は,ガンメタや紺色が人気色で ...
その他 その他 その他 その他
2016年1月3日改定 こちらは、ブログ他で使用している画像データの画像倉庫となります ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation