• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どいぐちのブログ一覧

2009年05月13日 イイね!

やっぱりクルマは動かさなきゃ

先日,お台場の船の科学館で開催されたミィーティングの合間にMEGAWEB内にあるヒストリーガレージにお邪魔してきました。

ちょっと古いクルマが好きな方にとっては,一度は訪れてみたいところですね。

画像の質感が良くないのはご容赦を(^^;
暗いのは苦手なんだなぁ。


DINO 246 GTS Tipo E Late Type(1973)


Porsche 356 coupe(1954)


Mazda Cosmo Sport



その他の画像はこちら


ここヒストリーガレージにはマエストロ(匠)と呼ばれる職人さんによる名車のレストア,メンテナンスを行うピットがあります。


ピットではジャガーEタイプのエンジンを下ろしてOHしていました。



このようにガラス越しにピット内部を撮影していると,中で作業されている職人さんが「ピットに来い!」と手招きするではありませんか!
でもドアには関係者以外立入禁止の表示が・・
近くの店員さんに事情を説明すると扉を開けてピットに入れて下さいました。

間近で見るジャガーEタイプの分解の様子です。



その向こう側では初代トヨペット・コロナがOH中。



職人さん曰く,ここに展示されているクルマは一部の米国車を除き常に走ることができるようにしてあるそうです。

現在OH中のこのジャガーは,3月のイベント走行後にオイル漏れを確認したことからOHすることになったそうです。






このジャガー,いまから40年以上に製造された車両ですが,今でもほとんどのパーツは手に入るとのこと。
この辺が古くてもクルマとしての価値を尊重し,パーツを供給する欧州メーカーの凄いところですね。
でも,このジャガーのガスケットは約5万円とか(^^;



どうしても手に入らないものは,こんな風に作っちゃうそうです。



職人さん曰く「パーツの供給率でいえばT社は最悪だね」と。
私は「えっ!」と聞き返しちゃいました(^^;
あの2000GTでさえ全く供給されていないというのですからちょっと意外でした。


先日,海老名SAでジャガーEタイプのオーナーさんとお話したとき「雨の日は乗れないよ」ということが,ここの職人さんの説明で実感できましたた。

幌を折りたたむため,ウエザーストリップが分割され,製造時から隙間だらけなんです。
雨の日に乗ることを前提としていないんですね(笑)
職人さんが現物を示し説明して下さいました。



最後に職人さん「クルマは展示だけしていてはダメだね。ブレーキやキャブがすぐに固着しちゃうんだよ。動くところに油を回してやらないとね~」
「やっぱりクルマは動かさなきゃ」と

職人さん,ありがとうございました!
今度お邪魔するときは,どんな作業をしているのかなぁ。
Posted at 2009/05/13 23:40:24 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2009年03月01日 イイね!

本日の我が家の前の様子

週末の関東地方,パッとしないお天気でしたね。
さて,ブログネタがないので本日の我が家の前の様子を。



3台とも80年代後半から90年に生産されたクルマであります(^^;
前方の2台はご存知の通り今でも根強いファンがいるAE86型カローラレビン。
オーナーさんはお二人とも20代前半の若者。

本日はオーディオの交換と,ボディーカラーのタッチアップを行っておりました。
若者曰く,どうも塗料が少々硬く塗り難いというので,おせっかいオヤジがペイントうすめ液を提供してあげました。

決して速いクルマではありませんが,走る楽しさ・喜びが感じられるクルマなんでしょうね。
それと,自分自身で色々といじることが出来るのも魅力なのかな。

若者のクルマ離れが叫ばれて久しいですが,ここの若者とおせっかいオヤジはどっぷりクルマ好きです^^
Posted at 2009/03/01 23:51:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2008年12月23日 イイね!

思い出のクルマ(日産編)

11月末,神宮外苑で開催されたクラシックカーフェスタで撮影した画像から幼い頃の思い出のクルマをちょいとご紹介します。
今回は,日産自動車を取り上げてみました。


フェアレディ240ZG(1973年)
小学2年位だったでしょうか,初めて買ってもらったクルマのプラモデルがこれ。
大人になったら乗りたいな~なんて思っていました。
このロングノーズが衝撃的でしたよ。
このマルーン,いいですね~
30年以上経ったいまでもマニアがいらっしゃるのは頷けます。









ブルーバード1600SSSクーペ(1968年)
当時のクルマのほとんどが,三角窓を有しておりましたが,このクルマにその三角窓がないことを不思議に思っておりました。
デザインが優先されたのでしょうかね。
確か,このクルマや先にご紹介したフェアレディは,サファリラリーでも活躍したクルマですね。




日産・シルビア(1965年)
このクルマが初代シルビアだとわかる方は,相当クルマ好きな方ではないでしょうか。
いちょう並木でパレードを見ていたとき,お隣の30代半ばのカップルの方が「これ何ていうクルマなんだろう?」なんて話しているのを聞いたもんですから,お節介オヤジが教えてあげました(笑)

何たって生産台数たったの554台!
そう見ることのできるクルマじゃぁありません。
実際,生まれ育った場所では見たことがありませんでした。
実は昨年,近所で遭遇したんですよ(それはコチラ

いや~美しいデザインですね。
特にこの尖がったアドバンスト・ノーズが好きですね~
かつてのBMWもそうでしたね。
それと控えめなテールランプ。

造りやすさをこれっぽっちも考えていないようなデザインは,板金職人泣かせだったんでしょうね。








スカイライン2000GT-R(1970年)
S20エンジンを積んだ,伝説のマシンでございます。
いまだに知名度や人気が高いモデルですね。
全体像は撮り忘れ(^^;  というか人だかりで写せませんでした。
このプラモも作りましたよ~









スカイライン2000GT-R(1973年)
ケンメリです。
80年代は暴走族の全盛期だったわけですが,”族”と聞くと,どうもこのクルマを思い出しちゃいます(^^;






オヤジの思い出のクルマにお付合いいただきありがとうございました。
気が向いたら,またUPしたいと思います。
Posted at 2008/12/23 14:59:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2008年11月30日 イイね!

銀杏並木にクラシックカー!

昨日,神宮外苑で開催されているCLASSIC CAR FESTに行ってきました。
お楽しみは,なんたって幼い頃の憧れであった60~70年代のクルマと,今が見頃の銀杏並木。

会場の神宮外苑は,銀杏祭りの開催中とあって,人・人・人・・クルマ・クルマ・・の大混雑でありましたが,秋晴れの中,憧れのクルマと銀杏並木を楽しむことができました(^^)

午前中,銀杏並木でクラシックカーパレードを見送り,絵画館方面へ歩いていると,何やら見かけたことのあるパサート。
あっ,ベージュのレザーシートだ。もしかしたら・・・
で,パサートの周囲を見渡すと,デジイチをローアングルで構えるお姿が(笑)
お~ペンギンⅡさんではありませんか!

その後,今回のパレード・展示参加車両の1台であります'75 BMW3.0CSにお乗りのmaru@3.0CSさんにお会いしました。
製造されて約34年経ったお車ですが,普段の足として使われているそうです。
好きなクルマを長く大事に使う姿,格好が良いであります(^^)
ありがとうございました!

いや~maruさんのBMWもそうですが,この頃のクルマは単なる工業製品というよりは,芸術品に近いような気がします。
ボディのデザインなんか,理屈では語られないでしょう。
何たって美しい。

銀杏並木にクラシックカー!大満足な一日でした(^^)

CLASSIC CAR FESTは,本日もやっていますので,お近くの方は是非!

写真の整理ができていませんので,ほんの少しでありますがご覧下さいませ。









パレード中のmaru@3.0CSさんの'75 BMW3.0CS
前のオジサン,後のトラックが・・・

maru@3.0CSさんのその他の画像はこちらこちらをご覧下さいませ。


パレード中のクラシックカーです。
100台近くのクルマがパレードしました。





ペンギンⅡさんのパサート君と聖徳記念絵画館


で,大渋滞の銀杏並木でツーショット(^^;
Posted at 2008/11/30 09:29:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記

プロフィール

「@ut044 ご無沙汰しています。コンプレッサーのクラッチが入ってベルトに負荷がかかり、ベルトが滑っている音でしょうね。」
何シテル?   11/23 17:39
中学生の頃からフォルクスワーゲンゴルフが好きで,運転免許取得後ゴルフを3台乗り継いでいます。 ・ゴルフⅠ(1979/17CK) ・ゴルフⅡ(1987/19G...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

記憶に残るCM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/29 16:21:50
★もりもり☆さん 
カテゴリ:VW
2011/08/07 23:01:48
 
現在使用しているカメラ 
カテゴリ:カメラ
2010/03/21 22:46:15
 

愛車一覧

ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
2004年モデルの3型 色はブルーイッシュホワイトカクテル1 フルノーマル仕様 約40 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1990年式VWゴルフGLI(ゴルフ2)です。 新車販売当時は,ガンメタや紺色が人気色で ...
その他 その他 その他 その他
2016年1月3日改定 こちらは、ブログ他で使用している画像データの画像倉庫となります ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation