• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どいぐちのブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

銀座たてものめぐり(その1)

朝晩は冷えるものの、日中は散歩するにはいい季節。
日頃の運動不足解消と、先日国立西洋美術館に行った影響かチョット建物にも興味が湧いてきたこともあって、カメラ片手に銀座界隈を散歩してきました。
カメラはデジイチは重いので、いまだ現役のf31fd(^^;

まずは、毎日通勤で通り過ぎている新橋で下車して汐留周辺からスタート。
青い空、白い雲が綺麗。



カエデの一種でしょうか、色付き始めてました。










何気ない地下空間の柱ですが、この微妙なカーブが気になって。




イチョウの色付きはもう少し後でしょうか。




1972年竣工の中銀カプセルタワービル。




現在は使われていないため、外観はちょっと悲しい状態に。
ドラム式洗濯機を連想しちゃいます。




パナソニックリビングショウルーム




銀座8丁目へ移動して、静岡新聞・静岡放送東京支社ビルへ
1967年竣工



とても変わったデザインの建物ですね。
10階建かな?と思ったら12階建てみたい。


続いて、中央通りに移動して、東京銀座資生堂ビル。
改装工事中でしょうか。




銀座7丁目に移り、第一菅原ビル。



昭和の雰囲気プンプン。
1934年(昭和9年)竣工。
丸い窓と縦長の窓が特徴的




昭和初期の建物って、生まれ育った小樽に結構残っているので印象深く好きなんです。
保守管理が大変かと思いますけど。




こちらは不思議な模様の造形物で包まれている資生堂本社ビル。
掃除はどうやって行うのかな?と余計な心配。




続いて元電通本社の電通銀座ビル(昭和8年竣工)。





このようなガラスブロックも好みです。
幼い頃、父が営んでいた飲食店の窓に使っていたからかな。




あらっ、隅に紙コップが。



ゴミはきちんと捨てましょう。





電通銀座ビル側から通りを挟んで向こう側をみると、「車 G735」という文字が。



(その2)に続く。
Posted at 2016/11/13 09:36:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月06日 イイね!

朝の散歩

休日の早朝、ストレス解消・リフレッシュのため愛車を操り散歩に出かけます。



船名にある崎陽(きよう)とは、長崎のこと。
古く出島貿易時代に唐人から長崎は「太陽のあたる岬(崎)」と言う意味で「崎陽」と呼ばれていたそうです。




愛車の状態は、ここ最近極めて好調でありまして、全く懸念事項がありません。
すなわち、クルマ弄りのネタが無いということ(笑)


今、秋のバラが見頃をむかえているとのことで、こちらにチョイと寄って楽しんできました。













手入れが行き届いているためか、実に見事な咲き振り。






そして、ほのかな香りもgood!







リフレッシュできました。
Posted at 2016/11/06 08:54:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年11月05日 イイね!

××遺産

こちらの画像は東京メトロ銀座線・浅草駅ホームの鉄骨。
リベット留めです。



溶接技術の信頼性がまだ十分でなかった時代の接合技術ですね。

そんな長い歴史のある銀座線に乗って向かった行先は上野のこちら。




つい先日、建築家ル・コルビュジエが設計した建築物を取り上げたTV番組を見て、やはり直接この目で見なければと思ったわけです。

今年の7月に世界文化遺産に登録され、3カ月程経ったことから、そろそろ空いているのかなぁ?と思ったら、この日は文化の日。

しかも常設展観覧料が無料ということもあって、多くの観覧客が・・・・
空いているわけがありません(^^;
しかも、この日は館内は撮影禁止。




とはいえ、人をかき分けながら観覧。




実に良く考えられて設計されているんですね。








さて、今日のもう一つ遺産をご紹介。
日本機械学会が認定する機械遺産であります。

------ 日本機械学会HPより----------------
日本機械学会機械遺産
日本機械学会は2007年6月に創立110周年を迎えました。その記念事業の一環として、歴史に残る機械技術関連遺産を大切に保存し、文化的遺産として次世代に伝えることを目的に、日本国内の機械技術面で歴史的意義のある「機械遺産」(Mechanical Engineering Heritage)を認定することにいたしました。
-----------------------------------------

今年は8月に7件認定され、これまで合計87件の機械遺産が認定されています。
8月に認定された7件のうちの1件がこちら。
スバル360-K111型

また、同時に自分の大先輩達が作った機械も認定されました。
こちらの機械は内緒にしておきます(笑)


この画像は以前のブログでも紹介した亡き父の遺品のカメラと写真。







写真は昭和30年代半ばから40年位に北海道のどこかの海岸で撮影されたものと思われます。


左からコニー、ダットサン1000、そしてスバル360

友達と挙ってドライブに行ったのでしょう。



当時からこうやってクルマを撮っていたんですね、父は。
その行動をしっかり受け継いでいる自分。
親子ですね(笑)




世界遺産に機械遺産、お付き合いいただき、ありがとうございました。
Posted at 2016/11/05 21:15:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@ut044 ご無沙汰しています。コンプレッサーのクラッチが入ってベルトに負荷がかかり、ベルトが滑っている音でしょうね。」
何シテル?   11/23 17:39
中学生の頃からフォルクスワーゲンゴルフが好きで,運転免許取得後ゴルフを3台乗り継いでいます。 ・ゴルフⅠ(1979/17CK) ・ゴルフⅡ(1987/19G...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

記憶に残るCM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/29 16:21:50
★もりもり☆さん 
カテゴリ:VW
2011/08/07 23:01:48
 
現在使用しているカメラ 
カテゴリ:カメラ
2010/03/21 22:46:15
 

愛車一覧

ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
2004年モデルの3型 色はブルーイッシュホワイトカクテル1 フルノーマル仕様 約40 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1990年式VWゴルフGLI(ゴルフ2)です。 新車販売当時は,ガンメタや紺色が人気色で ...
その他 その他 その他 その他
2016年1月3日改定 こちらは、ブログ他で使用している画像データの画像倉庫となります ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation