• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どいぐちのブログ一覧

2016年12月04日 イイね!

佐倉(古民家とクラシックカー編)

佐倉城址公園で紅葉を見物・撮影した後は、佐倉・新町通りに移動して「新町暮らシックCarまちなか博物館」の見物。

城下町の雰囲気を色濃く残す佐倉市新町地区をクラシックカー約30台がパレードして、新町通りに面する店舗の駐車場に展示されるという催し。

クルマを近隣の駐車場に止め、会場となる新町通りを目指すと、歴史を感じる古い木造の建物が。
旧平井家住宅という建物で、明治中期~昭和初期の建築だそうです。
この日は、内部が一般公開されていました。
その模様はのちほど。



新町通りの入口に差し掛かると、丁度パレードのスタート!
Morris Mini Traveler MK-1(1965)



Alfaromeo 6C(1934)



佐倉市新町通り(旧城下町通り)は、かつては佐倉銀座とも呼ばれていたそうです。
戦前は大変な賑わいをみせたそうです。

Subaru Sambar



長い歴史を感じる木造建築。
何屋さんだったのでしょうね。
残念ながら公開されておりませんでした。



パレードが終了すると、参加車両は新町通りに面した店舗の駐車場に分散して展示。
Porsche 356







共にRR。
Subaru Sambar / Volkswagen Type2


レストアされたんでしょうか。
グッドコンディションのサンバー。



大衆車のみならず、スーパーカー世代には欠かせない一台も。
Dino



あら、もうこの時代のクルマもクラシックカー扱いですか!
Porsche 964



こちらのジャガーは先週のCCFに引き続きのイベント参加のようです。
Jaguar XK140 Drop-Head Coupe(1955)

利用できるものは利用しなくっちゃね。


古い木造住宅と欧州車。
不思議な空間。

Volkswagen Type2(1966)



オーナーさん曰く、保有して4年だそうです。
それまでは軽のワンボックスに乗っていたそうで、ワーゲンバス仕様の軽に乗り換えようかな?と検討していたところ、結局本物を買っちゃったんですって。








まちなかに展示されるクラシックカー
MG TF-1500(1954) /Mercedes Benz 280SE 3.5(1970) / Volkswagen Type2(1966)



何やら人だかりが。
オーナーさんが熱心にクルマを解説。
その解説に耳かたむける見物客。

Lotus Elite Series2(1962)


このようなオーナーの方々との交流も楽しみのひとつ。
 
こちらのロータスのエンジンはCoventry Climax製。
元々はイギリスの消防ポンプ用のエンジンメーカだったとか。 







こちらの2CVは、毎日通勤に使っているそうですよ。
Citroen 2CV(1990)


故障で遅刻すると、勤め先の方に「こんなクルマ乗ってんだから・・・」といわれるため、日頃からしっかりメンテしているそうです。

このやれた雰囲気もまたいいものです(^^)



Citroen 2CV(1990) / Volvo P1800E(1970) 



蕎麦屋の前のミニ。
Morris Mini Traveler MK-1(1965)


昼食は、じいちゃん、ばあちゃんが営む、昭和の雰囲気プンプンのこのお店で「ざるそば」をいただきました。


Austin Healey Sprite MK1(1960) / Morris Mini Traveler MK-1(1965)



Volkswagen Karmann Ghia T-14(1968)




展示車両を一通り見た後は、冒頭紹介した旧平井家住宅へ。
現在、国の登録有形文化財に登録申請中。



立派な梁が用いられています。




昭和30年位まで酒屋さんだったそうです。
内部には備え付けの立派な神棚。



奥には座敷。
二階もあるそうですが、階段が急勾配なため安全上の理由から公開していないそうです。
今後、耐震工事を行い改修して公開するそうです。



隣には蔵も。


そんなこんなで、佐倉の古民家とクラシックカー見物は終了でございます。
毎度、長々とお付き合いいただき、誠にありがとうございました。
Posted at 2016/12/04 23:10:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月04日 イイね!

佐倉(佐倉城址公園編)

前回お伝えした印旛沼の朝焼けの撮影が残念な結果に終わり、気を取り直して佐倉城址公園へ紅葉の撮影に。
既に12月に入り、紅葉も終盤に差し掛かっており残っているかな?

画像は以前佐倉城址公園内にある国立歴史民俗博物館前にて撮影したもの。
今回撮影を失念したもので(^^;


クルマを駐車場に置き、早速カメラを抱えて公園内へ。

陽光に照らされ、美しい色を放つモミジ発見。
肉眼では色濃く見える赤ですが、カメラで撮影するとチョッと白っぽくなるんですよね。
なかなか色を再現するのは難しい(^^;



ここ佐倉城址公園は、30m程の台地の上にあり、その名の通りかつて佐倉城が築かれていたことから、敵の侵入を防ぐための空掘や土塁があり、起伏のある地形になっています。



紅葉も終盤とあってか、地面には落葉した葉が敷き詰められ、まるで絨毯のよう。







公園内には三逕亭という茶室があり、そこの庭先で。







こちらの画像は、空掘の上に垂れ込んだモミジ。
掘の下が暗く、モミジの葉に陽光が当りとても綺麗でした。









もう今シーズンの紅葉は終わりかなぁと思って行った佐倉城址公園でしたが、何とか間に合いました(^^)

次回は、佐倉(古民家とクラシックカー編)をお届けします。
Posted at 2016/12/04 11:33:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月03日 イイね!

佐倉(印旛沼編)

今日は早起きして千葉県・佐倉へ。
まずは、燃えるような朝焼けをへ撮影するため印旛沼へ。
撮影ポイントに到着すると、人気のあるポイントであることから、日の出時刻の1時間以上前だというのに熱心な方々が既に三脚をセッティングして準備万端状態。
次々と湖畔にクルマがやってくるので、場所が無くなってしまうんじゃないかと、焦って準備。

さあ、今回は焼けてくれるかな?
過去に撮影したときは、こんな感じ(2010年1月(1)2010年1月(2)2010年11月


12月初めとあって、今朝は冷え込みが厳しくなく今日はダメみたい。




段々と空が明るくなってくるものの、全く焼ける兆しがありません。



う~ん、やっぱり今日はダメか。



この頃から三脚を畳んで撤収する方がチラホラ。

むむむ・・・・
どうだ? 焼けるか?



やはり、ダメみたい。



焼けずに、ますます空が明るくなっていく・・・・



大方、撤収。








カメラ女子



すっかり明るくなって、ボクも撤収。
もっと寒くなってから、もう一度来ようっと。


次回は、佐倉(城址公園編)をお届けします。
もう12月、紅葉に間に合うか?
Posted at 2016/12/03 20:25:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@ut044 ご無沙汰しています。コンプレッサーのクラッチが入ってベルトに負荷がかかり、ベルトが滑っている音でしょうね。」
何シテル?   11/23 17:39
中学生の頃からフォルクスワーゲンゴルフが好きで,運転免許取得後ゴルフを3台乗り継いでいます。 ・ゴルフⅠ(1979/17CK) ・ゴルフⅡ(1987/19G...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
45678910
11 121314 151617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

記憶に残るCM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/29 16:21:50
★もりもり☆さん 
カテゴリ:VW
2011/08/07 23:01:48
 
現在使用しているカメラ 
カテゴリ:カメラ
2010/03/21 22:46:15
 

愛車一覧

ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
2004年モデルの3型 色はブルーイッシュホワイトカクテル1 フルノーマル仕様 約40 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1990年式VWゴルフGLI(ゴルフ2)です。 新車販売当時は,ガンメタや紺色が人気色で ...
その他 その他 その他 その他
2016年1月3日改定 こちらは、ブログ他で使用している画像データの画像倉庫となります ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation