• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

砂くじら3の"シナンジュ" [レクサス LCハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年3月28日

LC500hエンジンオイル交換方法

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
愛知県より、帰還しました!(`_´)ゞビシ!

私のLC500hは野良なので

・エンジンオイル
・エンジンオイルエレメント
・エンジンオイルドレンボルトのガスケット

の交換を自分で行います!ヽ(・∀・)ワクワク
( 自動車整備士の資格保有者です )


※野良オーナーの方で自信が無い方は、お近くのトヨタディーラーに相談しましょう

正規レクサスオーナーの方は、お近くのレクサスディーラーに相談しましょう



まずこの手の車両の場合、ジャッキアップをする前にエンジンをOFFにした状態で

👉の「侵入・傾斜センサーOFFスイッチ」を押してOFFにしましょう
(もう一度押せばONになります)



※オートアラーム
オートアラームとは、侵入を検知した場合に音と光で警報する機能です。

・施錠されたドアまたはトランクが、スマートエントリー&スタートシステム・ワイヤレスリモコンを使わずに解錠されたり、開けられたとき

・ボンネットが開けられたとき

・侵入センサーが車内で動くものを検知したとき

・傾斜センサーが車内の傾きを検知したとき
2
「侵入・傾斜センサーOFFスイッチ」を押すと、メーターに「セキュリティセンサOFFしました」と表示されます

表示を確認したらジャッキアップしましょうd( ̄  ̄)


※侵入・傾斜センサーの作動を停止しても、オートアラームは作動します。

※侵入・傾斜センサーを停止したあとにエンジンスイッチ<パワースイッチ>を押すか、スマートエントリー&スタートシステム・ワイヤレスリモコンによる解錠操作を行うと、侵入・傾斜センサーは復帰します。
3
LCのジャッキアップポイント、∑(゚Д゚)アルミ製なの!?
4
折れないか心配(´・ω・)トヨタ様〜

・LC500 車両重量 1,940 kg

・LC500h 車両重量 2,020 kg
5
LCの足回り初めて見ました(´⊙ω⊙`)

サイレンサーがディフューザーの形状になってたりと抜かりはないですね〜

「限定車エッジ」モデルなどの場合
さらにリヤ側のアルミが増えるの羨ましいですww
6
バックプレートもアルミ製なの!?∑(゚Д゚)マルチリンクおーー!
(フロント)
7
CVT+4トランスミッション
ガチガチに固めてますねww( ̄▽ ̄)これもアルミ製とは

ハイブリッドモデルの方にはオイルクーラー無いみたいですね〜


LC500の場合トランスミッション用のオイルクーラーが装備されています
※LC500hには装備されていません
8
いかんいかん、、(。-∀-)オイル交換を行います

フロント側のアルミカバーに「OIL」と書かれたパネルが2ヶ所あります

黒色の10mmボルトを取り外しましょう


LC500
・真ん中の穴がV8エンジンのドレンコック

LC500h
・運転席側の穴がV6エンジンのドレンコック
9
取り外すとこんな感じです(゚ω゚)お

両方とも外してみました

LC500hなので、真ん中には何も無いですね〜
10
エンジンオイルエレメントも交換しますので黒いパネルも取り外します

オイルのみ交換する場合は、取り外す必要はありません
11
エンジンオイルエレメントの真下にスチール製のバーがありますが( ̄∇ ̄)私はそのまま抜きますww
12
さすがトヨタ様(レクサス) d( ̄  ̄)整備性が良いですね〜

ホンダ様なんて整備士に恨みでもあるのか
シート全部外さないといけなかったり
バッテリーをフロントバンパーの中に埋め込んだりしますからねww (゚Д゚)バモス!貴様の事だぞ!!
13
オイルエレメントのロックピンを外しましょう
(少し狭いです)
14
私は+ドライバーを曲げた物を使用しました
15
エレメントソケットを使用してオイルエレメントを取り外しましょう
(反時計回り)
16
フィルターエレメントはもちろん
Oリングの交換も忘れずに気をつけましょう

※Oリングの取り付け「位置」に注意して下さい⚠️
17
使用するのはこちらのオイルエレメント

210系クラウンロイヤルハイブリッドと同じ物でした
18
中身を確認しましょう

あっていれば取り付けますd( ̄  ̄)説明書付きなので安心ですね!

オイルエレメントを取り付けた後、まだ黒いパネルは取り付けないで置いておきましょう

エンジン始動後、オイル漏れが無いか確認してから取り付けましょう
19
次にドレンコックを外しエンジンオイルを抜きます

よくガスケットが張り付いてますのでードライバーなどで取り外しましょう
20
エンジンオイルドレンボルトのガスケットを交換します

裏、表は無いみたいですね〜

こちらも取り付け後、まだパネルは取り付けずに

エンジン始動後、オイル漏れが無いか確認してから取り付けましょう
21
使用するエンジンオイルはこちら(´∀`)安心と信頼のトヨタ様純正オイルです

ちなみに210系クラウンロイヤルハイブリッドと同じオイルです
22
ボンネットを開けてエンジンオイルを右側の👆から入れます

左のエンジンオイルレベルゲージを見ながら作業しましょう

⚠️エンジンオイルをこぼさないように注意⚠️
23
オイルの量、油種の詳細は説明書を確認しましょう


LC500
エンジンオイルのみ交換  7,9 L
エンジンオイルとオイルフィルター交換 8,6 L


LC500h
エンジンオイルのみ交換  5,5 L
エンジンオイルとオイルフィルター交換 5,7 L



これで、エンジンオイル交換作業完了です



私は3500cc V6モデルのLC500hでサーキットを攻めようとか考えていないので、燃費重視の0Wー20を選択しました(。-∀-)いまの所ですが、、



作業中DQNさんにプリウスかよ!男ならV8一択!とか言われたので5000cc V8モデルのLC500に買い替えようかな、とも考えてるので記録用に両方とも記載しております(゚ω゚)トヨタのV8は失敗作とかいってたのに、、



高速道路、サーキットをよく走る人なら粘度は上げないといけないと思います(*´ω`*)トヨタ様のGRオイルとやらに興味がありますww
24
※0W-20 は新車時に充填されており、上記図に示す中では、最も省燃費性に優れるオイルです。


最後に、費用は大体1万円くらいですね〜ヽ(・∀・)自分でやれば工賃0!!


・エンジンオイルx 4L缶 4300円 X2
(部品番号 08880-13205)
↓欲しい方はこちらから
https://a.r10.to/hNOFKG


・エンジンオイルエレメントx1 1419円
(部品番号 TO-1052)
↓欲しい方はこちらから
https://a.r10.to/hRyda5


・エンジンオイルドレンボルトガスケットx1 460円
(部品番号 YH-0112P)
↓欲しい方はこちらから
https://a.r10.to/hkDNtB

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シートの手入れ

難易度:

助手席側ドアノブ交換

難易度: ★★★

アライメント確認・調整

難易度:

リヤランプガーニッシュ交換

難易度: ★★

燃費・排ガスステッカー剥がし

難易度:

トップコート部分施行 〜QUIN〜

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「どうして、、

自分から愛車を水没させに逝くの?」
何シテル?   08/11 16:11
・ガンダムオタク ・『 機動戦士ガンダム 』の素晴らしさを多くの人に知って貰いたい人 ・豆腐メンタルです(´・ω・`)DQNさん怖い ・関活アカウ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

大晦日だよ!笠戸島ゆるオフでリンクでカーズ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 20:33:36
今年最後のオフ会参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 16:40:08
2021年 明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/04 14:14:19

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド シナンジュ・スタイン (トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド)
フル・フロンタル 「 我々、コスプレイヤーは器に過ぎません。 」 「 ただ、注がれたキ ...
ホンダ スーパーカブ50(AA04型) ズゴック (ホンダ スーパーカブ50(AA04型))
ジュドー・アーシタ 「あんたは頭で考えてる理屈を言っている! 「 人は理屈で動くもんじ ...
レクサス LCハイブリッド シナンジュ (レクサス LCハイブリッド)
フル・フロンタル 『 凡人は真理を求めてはいない 』 『 わかりやすい解答を求めている ...
ヤマハ ドラッグスタークラシック400 ヤマハ ドラッグスタークラシック400
ヤマハ=VOCALOIDなので(・∀・)初音ミクさん! 逆転の発想で そのD ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation