• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月03日

天皇賞(春)の予想

天皇賞(春)の予想




正直よう分からん。
・①サンライズマックス…10番人気
・⑩ゼンノグッドウッド…9番人気
・⑫ドリームジャーニー…4番人気
・⑮モンテクリスエス…3番人気
・⑰アサクサキングス…1番人気
(人気は現時点でのものです)
この5頭の3連複BOXで勝負してみようかな。

⑩ゼンノグッドウッドに期待してるけど鞍上が不安…。
ブログ一覧 | お馬さんの話 | 日記
Posted at 2009/05/03 13:12:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イタリアン
ターボ2018さん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2009年5月3日 13:33
サンライズマックスはこのレース1番の穴馬ですよね~。
自分もBOXで買うべきだったかな。
コメントへの返答
2009年5月3日 19:11
結果的にはダメダメでしたが…でも混戦模様の時は無理に軸馬を決めないでBOXで買うのも手だと思いますよ~。
2009年5月3日 17:07
アルナス1着固定で
⑥⑩⑫⑮⑯⑰⑱を
フォーメーションで買ったんですがorz
マイネルキッツが勝なんて(´;ω;`)

中継見てなかったので、レース内容はわかんないんですが。
キッツ、新聞をよく見たらAJCも日経杯もアルナスと良い勝負してるんですよ(ノ_・。)
もっと警戒しとくべきでした(ノ_・。)

国枝厩舎おそるべし…
コメントへの返答
2009年5月3日 19:16
アルナスは軸には良かったかもしれないけど今日みたいな混戦で1着固定は難しいですよ~!
まぁ、勝ったのがマイネルキッツな時点で私もダメダメでしたが…っていうか今回は予想するのが面倒だったのでハナっから関東馬を全部切ってしまったので問題外ですわ(-_-;)

それにしても武兄弟…どっちかが絡むと思ってたのに全然ダメじゃん!(>_<)
2009年5月3日 18:10
サンライズが良く頑張りましたね(^_^.)
まぁ、馬券に絡まないと意味ないですが。。。
コメントへの返答
2009年5月3日 19:20
人気の割には惜しいところまで頑張りましたね~。でも勝ったマイネルはもっと人気無かったですが(^_^;)
完全に無警戒だったので仕方なしです…。

プロフィール

「1月中に製品版が発売されれば嬉しい人多いだろうな」
何シテル?   12/25 21:27
むか~しむかし 重たくて、止まらなくて、パワーがない そんなZ32のNAでミニサーキット走ってました。 体力なし、根性なし、金なし… そんなおっさんが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ご縁あって神奈川からやって来ました
日産 キューブ 日産 キューブ
このたびエコカーデビューしました。 少しでもカタログ値の燃費に近づけるよう頑張りますw
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
エアクリ、マフラー、車高調、ブレーキパッド程度のとってもライトなチューン具合です。 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像保管庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation