• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オスマン@漢字表記は『雄男』のブログ一覧

2014年12月29日 イイね!

タカタ走行 38回目

タカタ走行 38回目2014年12月27日 TSタカタサーキット


クリスマスイヴの夜、白さんから「今回で今のタイヤはラストにする予定なのでダブルエントリーします??」なお誘いメールを頂いたので去年に続き今年もタカタ最速エイトに乗らせてもらうことにしました♪

去年乗った時からの仕様変更は
・ファイナルギヤ 前期純正(4.444)→後期純正(4.777)
・フロントブレーキパッド アクレ800C→700C
・odula トーコンキャンセルブッシュ装着
あたりでしょうか?

タイヤは約1年使ったZ2☆無しで、空気圧は白さんが前回走った後そのまま放置でフロント2弱、リア1.95辺りでのスタート、減衰調整は白さん任せなのでよく分かりません。

1本目:1年ぶりの白66号に乗り込み発進…出来ません。アイドリングからクラッチを繋ごうとしてエンスト(汗)×2回(滝汗) エイトのトルクの細さ侮れません!サンバーの2速発進より難しいよ(^_^;)
で、3度目の正直でコースインw
霧が深かったせいで路面が若干濡れていたようですがDSCオンなのであまり気にせず走ります。コースが延長されているので様子を見ながら1周、その後77秒778秒277秒477秒3、クーリングをはさんで78秒1と出て走行終了。
去年の1本目と同様、全然気持ちに余裕が無くてただ夢中で走っただけですが、少ない台数でのグループ分けだったので他車とあまり絡むこと無く走れました。
タイム的にはまず80秒切り、出ても77秒台ぐらいに思っていたのでほぼ想定どおりかな…。

2本目:路面は完全ドライ、やっぱり1本走ると気持ちにも余裕ができます。
が、何故か上手くクリアが取れない…台数少ないのに。
1周目、2周目と前走車に引っかかり、ようやく3周目にベスト更新の76秒643、そして4周目も前走車に追いついて走行終了。

ここで「想定以上の76秒台出たし…」「上手くクリア取れないし…」「腰痛くなってきたし…」というワケで、もう1本残ってたけど走行終了!
残りの1本は白さんにDSCオンで走ってもらいました。
結果は75秒816、去年に続いて今年も0.8秒の差です。
ひょっとして私の心を折らないように白さんが上手く調整して走ってるんじゃ?と勘繰ってしまいますねw


最後に、今年も白さんと私のログデータを晒しておきます。
青が白さん(75秒8)、赤が私(76秒6)です。

今まで苦手だった旧新コース入口?(ややこしいな)や最終コーナーは相変わらず苦手なままだけど、DSC先生との信頼度が上がったおかげ?で去年より少しマシになった気がします。

来年末は☆スペックで75秒台目指しますよ~♪来年もヨロシクね白さん。
2013年12月29日 イイね!

タカタ走行 37回目

タカタ走行 37回目2013年12月15日 TSタカタサーキット


正直、前回走ったのは3年以上前だし、次回走るのもいつになるか判らないので書くのを迷った(…というか面倒くさい)のだけど、せっかく走らせてもらったので記録として残しておきます。

乗せてもらったのは白さんのエイト。
私が最後にタカタを走った3年前に乗せてもらったのもこのエイトです。
仕様は当時とは随分変わっていて、
・ミッション 純正→タカタクロス
・フロントキャリパー 純正→APレーシング
・車高調 前後OH、減衰、バネレートの変更
・タイヤ フェデラルRS-R→ディレッツァZ2
・デフ 純正トルセン→OSスーパーロック
・アライメント 微妙→まとも

こんな感じかな?
午前中はウェットだったので私はパスし、まだ新コースを体験した事が無かったので白さんの横に乗せてもらうもポカーン…。
久々すぎてまともに走れる気がしないので「絶対にDSCは切らない」と固く心に誓います。

午後からはほぼ路面も回復し白さんとダブルエントリー。
4グループ分けになったので白さんが2組、私が4組目に入りました。

車高調の減衰やタイヤの空気圧は白さんにお任せです。

1本目:まずは様子見で1周、70秒切れるかな~?なんて思いながら電光掲示板を見ると69秒1、なんの根拠も無いけど70秒切れるとちょっと安心しますw
その後ペースを上げて2周目に65秒8が出たのだけど続く3、4周目は66秒台…。
とにかく久々なので余裕が無くて、どこが良い悪いなんて考える事もできずひたすら走ります。前に自分より速いFDが居たので引っ張ってもらって5周目65秒6、6周目に64秒9が出たところでチェッカー。

2本目:1本走って気持ちに少し余裕が出てきました。1周目を66秒2で入りタイムアップすべくペースを上げていったのですが前走車に引っかかる。
4グループの4組目なのでタイム差があるのは仕方無いと思い後ろを見ながらクリアを作っていきます。で、頃合いを見てアタック開始、64秒8と1本目のタイムを微更新。
もっとイケると感じたので続けてアタックするも新コースすり鉢の先で前走車に追いつき66秒4(汗)
後日ロガーデータを貰って確認してみると追いつくまでは当日のベストと同じぐらいのペースでした乙。

3本目:更にタイムアップを狙って頑張っていると、2周目の途中からコーナー立ち上がって加速する時に息継ぎみたいな感じが…。
「なんか壊れたかな…?」と不安になってピットに戻り白さんに聞いてみるとどうやらただのガス欠みたいです。が、色々あって給油に手間取り走行終了w

私の4本目の前に、白さんにもDSCオンでどれぐらいのタイムが出るか試してもらう事に。暫く4秒台で走った後、コツをつかんだのか63秒5までタイムアップしていました。
「現時点で私との差が1秒3か~結構厳しいな…」
と思いながらも少しでもタイムアップすべく4本目へ。

4本目:これが最後の1本なんですが走行する人が少なくてクリア取り放題♪
が、65秒465秒1ときて3周目に64秒7…またも微更新です。
「うーん…」と思いながら気持ちを落ち着かせるために1周クーリング、そして最後に自分なりにまとまってベストの64秒353が出ました。
白さんが3秒5だったので自分もなんとか3秒台に…と思ったけど、ここ3年マニュアル車といえばサンバーぐらいしか乗っていなかった私の腕ではちょっと無理でした(^_^;)


改めて、今回エイトに乗せてくれた白さんありがとう!


最後に白さんと私のロガーデータを晒しておきますねw
青が白さん(63秒5)、赤が私(64秒3)です。

新コース以降がグダグダなのがバレバレですね(汗)
また1年後に3秒台目指して頑張りますよー!よろしく白さん。
2010年11月22日 イイね!

タカタ走行 36回目

タカタ走行 36回目2010年11月20日 TSタカタサーキット


白さんがエイトを運転させてくれるというのでお言葉に甘えて乗せてもらうコトにしました。

白66号のスペックは、
・H18年11月登録
・クリスタルホワイトパールマイカ
・タイプS
・走行9500Km
・純正NAVI(メーカーオプション)付
・純正フルエアロ
(白さんの愛車紹介より)
これに
・タイヤ:フェデラルRS-R(255/40-17)の7分山ぐらい
・レカロのフルバケ
・アクレのブレーキパッド
どっかアラゴスタの車高調
・バネ:前11キロ、後6キロ
・どっかの4点ハーネス
・デフ:純正トルセン

こんな感じかな。
チューンドカーとしてはかなりライトな部類だと思います。

今回は台数が多かった為、グループ分けになるという事でダブルエントリーして1組目に白さん、3組目に私が走ります。
間隔が10分しかないのでタイヤには厳しいですが、初めて乗る私にはあまり関係無いかな~w
とりあえず参考までに白さんからシフトポイントを聞いておきましたがどうやらZ32と同じっぽい、これは安心です♪

白さんの1本目が終わり、10分の間に私の出走準備。
まずエイトに乗り込みシートポジションの調整からですが…このポジションがなかなか決まりません。
腕に合わせると膝が内装に当たり、そのくせペダルは遠い(汗)
私は胴がちょっと長くて手足が短めな超日本人体型なのに…。
膝が当たらないところまでシートを後ろに下げると手が伸び切り、更にペダルは遠退くし。
結局、全てを妥協し何とかバランスが取れるところに落ち着きましたが、エイト乗りの方はシートポジションに不満が無いのかな??

そうこうしていると時間がきたので1本目の走行開始です。

1本目:タイヤの空気圧も車高調の減衰調整も白さん任せなのでよく分かりません(じゃあ書くなって?w)
とりあえず初めて乗る車なので念のためDSCをオンにしてコースイン。
様子を見ながら徐々にペースアップしていきますが、このDSCって結構クセモノですね~。1コーナーのブレーキングが凄く不安定で「エイトってこんなに不安定な車なの?」って少しビビリが入ります。コーナーの立ち上がりでも介入してきて車がなかなか前に進まないし…。
結局、1周目68秒2、2周目と3周目は前走車に詰まり67秒870秒1、ここで冷静になって1周クーリングを入れ5周目に66秒8
周りと少しタイム差があるようなのでしっかりクリアを取ってアタックしないとダメなようです。

2本目:DSCオンのままでは走り難かったのでワンギリにしてのアタック。
走り出してすぐに分かりますが変な介入が無くなって乗り易くなりました♪
1周目はバックストレートで3速を弾かれるが65秒8、お~!いきなり1秒伸びた!!
1周クーリングを挟んで3周目、今度はホームストレートで3速を弾かれ65秒587…あ、Z32のベストを超えちゃった(汗)
更にクリアを取るため2周クーリングを挟んだ6周目には、またしてもホームストレートで3速を弾かれたにもかかわらず65秒333

なんだ、エイトって速いじゃないか!
でも3速の入り辛さは何とかして欲しいな…(^_^;)

3本目:さっき白さんが走った時に減衰を前後とも1段上げたらしい。
今回もDSCはワンギリで走ります。
1周目は新コース底のすり鉢の先で車が1台コースアウトしていてちょうどバックしており、それを少しかわしながらの65秒5…残念!
クーリングを挟んでの3周目は入り辛い3速を何とか入れながらだったけど無難に走り切る。
タイムは65秒155(本日ベスト)でした♪

この後、もう1周クーリングを入れてアタックしたんだけど新コース入口の立ち上がりでお尻が出て「左は土手だからダメー!」ってカウンター当てたらおつりもらって右に飛んで逝きコースアウト…(大汗)
結構スピードに乗ってたので「人の車をやっちまった…」と思いながらもなんとか止まり事なきを得ました。

ここですっかり萎えた私の走行は終了。

もう1本走行枠が残っていたので、丁度良いタイミングで走りに来られていたひやまさんに試乗してもらう事になりましたw

後で感想を聞いてみると「バネが柔らかくて、ドンブラコドンブラコってなる」と。
私も同じ印象を受けましたよ。ひょっとしてスピンモードの速さはこの柔らか脚が関係しているんでしょうか??
いや、単に腕がついていって無いせいか…(-_-;)

何にせよイイ経験ができた1日でした。
うん、エイトもええな~♪


本日のベスト 65秒155(Z32ベスト比0秒506UP)
2010年10月25日 イイね!

タカタ走行 35回目

タカタ走行 35回目2010年10月22日 TSタカタサーキット


いつか乗ってみたいと思っていたおがっち号に乗れるチャンスがきたので8ヶ月ぶりに走りに行ってきました。

おがっち号(Z33)の簡単なスペックは、
・中期モデル(294馬力)
・タイヤ:R1R(265/35-18)の5分山ぐらい
・車高調:クスコ ZERO-2(OHしたばっかり)
・バネ:ハイパコ 前後14キロ
・デフ:どこのか忘れたけど機械式の2way
・ブレーキ:前 プロμのキャリパー&ローター、後 V36純正流用
・シート:レカロのフルバケ
・シートベルト:どこのか忘れたけど4点ハーネス
・ステアリング:モモの32パイのやつ

こんな感じで走る為の装備はひと通り揃っています。

走る前に元Z乗りのオジサマから「ファイナルが3.9に換わっとるけぇ、2コーナー、インフィールド(4~6コーナー)は2速、あとは3速でエエよ」とのアドバイスをいただきました。私が乗っていたZ32は2本のストレート以外は全て2速だったのでエライ違いですね(^_^;)

今日の目標は、
・絶対に壊さない!
・1年前にZ32で走った時のタイムが66秒6だったので、まずは68秒入り
の2つです。
タイヤも減ったら食わないと定評のあるR1Rなので67秒台に入れば上出来なんじゃないかな~ぐらいに考えていました。


1本目:まずおがっち殿が2周ほどアタックして帰ってきたので15分ほどしてから助手席におがっち殿を乗せてコースイン。空気圧は前後とも2.2ぐらいだったかな。
まず1周目は様子見、2コーナーを立ち上がって2速全開、なかなかイイ加速しますね~Z32とは違いますw
そしてレブは聞いていなかったので7千でシフトアップ、でも何だか加速がモサーッとしてる…と思ったら5速に入っていました(爆)
タイムは71秒6
徐々にペースアップしていって2周目は67秒2、「アレ?こんなんで7秒台なの??」って感じです。何となく加速して何となくブレーキ踏んで何となく曲がっただけなのに…。
そして3周目には66秒573が。
あぁ、もう去年のタイムより速いし(汗)
何なんだよZ33やるじゃないか。

この後、オジサマが2周ほどおがっち殿を乗せてドライブしてからおがっち殿のアタック。
殿のタイムは伸びなかったようです

2本目:待望の単独アタックです。
1周目で感触を掴んで(66秒277)2周目が勝負…だったのですがインベタで5コーナーを立ち上がったところでラフにアクセルを開けてしまいお尻が(汗)
しかもカウンターを当てるのが遅れて右フロントが路肩にポロッと落ちちゃいました。
タイムは66秒857
ここでクーリングを入れようかと思ったのですが面倒だったのでそのままアタック続行、ブレーキングがちょっと雑でしたが無難にまとまり65秒793、何とか65秒台に入る事が出来ました♪


それから10分ほど後にオジサマも3周ほど単独アタックされてましたがコンマ1秒ちょいの差で抑えれた模様。
これはオジサマが車を振り回して走るスタイルの為、R1Rと相性が悪いのと私がアタックした直後だったのでタイヤが垂れてたせいもあるでしょうね(^_^;)
もし走る順番が逆だったら確実に私のほうが遅かった気がします。


ちなみに私がミスった2周目ですが、ロガーデータを見る限り5コーナーまではベストの周よりも速かったです(-_-;)
イイとこ取りなら65秒5が出ている計算でした…。
う~ん悔しい!
けどZ32のタイムを超えなくてホッとしている自分もw

とても複雑な気持ちになった1日でした。


本日のベスト 65秒793(Z32ベスト比0秒132DOWN)
2010年02月12日 イイね!

タカタ走行 34回目

タカタ走行 34回目2010年2月7日 TSタカタサーキット


直前まで行くか行くまいか悩んだのだけど「せっかくおがっち殿からロガーも借りた事だしデータ取っとくか…」とあまり気分も乗らないままタカタへ。
7時半過ぎにサーキット向かいの駐車場に到着するとすでに10台ほどゲートオープンを待っています。パッと見ただけでも蒼い目のチェイサーさん、超速いアルテッツァの方、ロードスター最速の方など2秒台の人が数人、その他にも速そうな人が多そうなので若干気後れ気味…(^_^;)
コースインのタイミングを間違えて速い人の邪魔だけはしないようにと心に誓いますw

ゲートオープン後、ピットを確保しちゃっちゃと走行準備を済ませてひやまさんとホウキ片手にコースチェックがてら散歩に。ところどころ氷の塊が路面に付着していますが全体的にはドライでそんなに気にするほどでも無さそう。
散歩のあとに受付を済ませて9時になるのを待ちます…といっても実際にコースインしたのは第一陣がピットに戻ってきてからだったので9時15分あたりでしたが。

1本目:タイヤの空気圧は前回リアの熱が入りにくい印象だったのでフロント1.9、リア2.0にセット。車高調の減衰は前回好印象だったフロント30段中最強から10段戻し、リア30段中最強から12段戻しにセット、あと今日は水温が低め(道中50℃前後)だったのでフロントのナンバープレートを外さずにコースイン。
前にゆっくり車を温めながら走っているしのずか号が見えたのでパスして先に行かせてもらったらしのずか号がついて来る。確か先週走ってた時は67秒7だったと記憶していたので前に居てもそんなに邪魔にはならんだろうと思い徐々にペースを上げていったのだが…直線で結構離れるしのずか号がコーナーというコーナーでガンガン背後まで迫ってきます。パワーの無いほぼノーマルのロードスターであのタイムだからコーナーが速いのは想像できていたのだけどここまで追い詰められるとは…めちゃくちゃ焦って自分のタイムすら確認できませんでした(汗)
結局68秒台をウロウロしたあげくしのずか号に先に行ってもらった後に出た6秒4が1本目のベスト、グダグダです(-_-;)

2本目:空気圧をチェックすると前後とも2.3弱だったので前後2.1に調整。
9秒26秒45秒95秒9、クーリング6秒6
何かよく分からないけどタイヤのグリップ感が薄いような気がする、エンジンは絶好調なのにタイム出ず(T_T)

3本目:空気圧を2.2→2.1へ。
7秒1、前が詰まったのでクーリング、5秒9、クーリング、6秒06秒0
いつもより車が暴れて思ったようなラインにつけず(特に3コーナー立ち上がりから4コーナーまでの間)

4本目:前が詰まって7秒2、クリアを取るためクーリング、5秒8、クーリング、6秒4
ちょっとだけタイムが上がったが…ガソリンが減ったぶん??

5本目7秒15秒665(本日ベスト)、クーリング、例のデスライン走行で8秒598(汗)
ベストが出た周は6コーナーで大回りしてしまうミス、ここを上手く回ってれば少しだけベスト更新出来てたかもしれないのに。

結局30周走って28周目がベストタイムって…今日は全然エエとこ無しでした。


本日のベスト 65秒665(自己ベスト比0秒004DOWN)


前回からの変更点
フロントパッド 1年半ぐらい使ったプロμHC+→新品のプロμHC+


※31周目以降はひやまさんに試乗してもらった時のタイムです。

プロフィール

「1月中に製品版が発売されれば嬉しい人多いだろうな」
何シテル?   12/25 21:27
むか~しむかし 重たくて、止まらなくて、パワーがない そんなZ32のNAでミニサーキット走ってました。 体力なし、根性なし、金なし… そんなおっさんが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ご縁あって神奈川からやって来ました
日産 キューブ 日産 キューブ
このたびエコカーデビューしました。 少しでもカタログ値の燃費に近づけるよう頑張りますw
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
エアクリ、マフラー、車高調、ブレーキパッド程度のとってもライトなチューン具合です。 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像保管庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation