• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オスマン@漢字表記は『雄男』のブログ一覧

2009年05月18日 イイね!

タカタ走行 28回目

タカタ走行 28回目2009年5月16日 TSタカタサーキット


今回は白さんから車検のためにお借りしていたタイヤ&ホイールで「タカタを走ってもイイですよ~」とのありがたいお言葉をいただいたので、白さんのネオバ(AD07)でのアタック♪
このネオバはマイZに使用しているR1Rと同サイズ(245/40-18)なので丁度いい比較対象になりますね。

朝ウチを出て暫く走ったところで携帯を忘れた事に気付きまた引き返すという約10分のロス…。7時50分頃タカタに着くとすでにゲートオープンされていたので「ひょっとして台数が多いからちょっと早めにオープンしたのか?」と嫌な予感。天気が微妙なので「もしピットが取れなかったら面倒だなぁ…」など思いながら坂を上がっていくと、
いたのは白さんのエイト1台だけ(^_^;)
その後、トゥデイ、FD、180SX、セリカ(一番最後のモデル)が来ましたが結局9時の時点で6台しか居ませんでしたw

とりあえず走行の準備を済ませ天気が微妙なのでエントリーをせず様子をみる事に。すると8時半あたりから小雨がポツポツと…(汗)
白さんに「どうする?」と相談し「これぐらいならすぐにはウェットにならないだろうし、せっかく来たんだから走ろうや~」という事になり8時50分頃エントリー。

1本目:車高調の減衰は以前ネオバで走っていた時と同じ30段中最強から10段戻しにセット(いつもより2段ほど弱めです)、空気圧は前後とも2.0に合わせてコースイン。この時は雨も止んでいて完全ドライです。
1周目は慎重に様子をみながら7秒6、2周目は前を走っていたセリカに追いつき途中で譲ってもらいましたが7秒7(汗)、3周目は5コーナーでアンダーを出して6秒3…。でも前回は頑張っても6秒5が切れなかったのでこの時に「ひょっとしてイケルんじゃ?」と。
で、1周クーリングを挟んで5周目に65秒800! アッサリとベストを更新しちゃいました♪
R1Rだと4コーナーの立ち上がりや最終コーナーでパワーを喰われてエンジン回転の上昇が一瞬止まるような感じだったのがネオバだとスムーズに加速していきます。それにネオバの方がクセが無くて乗り易いです(^0^)

2本目:空気圧を2.4→2.1に調整、雨もまだ降ってません。
1周目6秒3、2周目が勝負!と思ったものの2コーナーの立ち上がりで思いっきりお尻を流してしまい6秒5、しかも途中からポツポツと雨が降り始めました(>_<)
「こりゃマズイ!」と3周目はミスしないよう集中してアタック。特に大きなミスも無く無難にまとめてゴールラインを通過…タイムは、
65秒742!! 再度ベスト更新(^0^)/
やっぱりネオバ(AD07)ってサイコーじゃないかw

ここでアタックを止めてピットに戻り、急いで白さんのエイトのリアにネオバを履かせますが時すでに遅し(汗)
結局白さんは朝イチのフロントネオバ(245/40-18)、リアRE050(225/45-18)でしかドライでアタックできませんでした…スマン白さんm(_ _)m


コレ以降は路面がウェットになってしまいヤル気も失せたので、白さんのエイトでショップまで預かってもらっていたマイZのタイヤ&ホイールを取りに行ったりしてしばし休憩。

そして2本目終了から約90分後、一向に雨が止む気配が無いのでマイZのリアに白さんのRE050(225/45-18)を履かせてウェットを走ってみる事にw
3本目:1周目、新コース底のブレーキングで上手く止まりきれずブレーキを残して曲がろうとすると激しくお尻が流れる…タイムは75秒3(汗)
半分萎え気味な2周目はかなり慎重に走って74秒859。この時ちょうどセリカが走ってたのですがドライで4秒ぐらい差があったのにウェットだと1秒ほど負けています(T_T)
これを見て完全に心が折れた私はわずか2周でアタック終了…。せっかくなのでウェットだけど白さんにマイZを試乗してもらう事にしました。
赤で囲った3周が白さんのアタックなのですが、お分かりのとおり1周目から殺されました…そして3周目には1秒差に(-_-;) 自慢じゃないがこれでぐりふぉんE氏りゅう8さん白さんの4人に殺されたコトになりますわ

4本目:雨も上がって路面状態が徐々に回復してきたのでリアをスリップサインが出たR1R(245/40-18)に交換し本日最後のアタック。これで70秒が切れるか?
1周目70秒001…惜しいw 2周目70秒5、3周目70秒2と伸びず(-_-;)
で、コレが最後だと頑張った4周目でようやく69秒569♪ ワシはもう満足じゃww


最後にもう一度だけ言っておこう、
他人のネオバ(AD07)は最高だ♪」


本日のベスト 65秒742(自己ベスト比0秒160UP)
2009年05月07日 イイね!

タカタ走行 27回目

タカタ走行 27回目2009年4月29日 TSタカタサーキット


前回はもう少し伸びそうな感じだったのですが気温が上がった為に早めの走行終了。少しでも気温の低そうな日に走りたかったので天気予報をチェックして急遽この日に行ってきました。
午前7時、道中にある温度計を見ると気温は3℃(ちなみに前回は11℃)なんだかイケそうな気がします♪
…が、しかし現地に着くと道中出ていた霧もすっかり晴れみるみるうちに気温上昇(汗)
でも前回よりは若干低めかな?と気を取り直し準備にとりかかります。

1本目:車高調の減衰はいつもと同じ30段中最強から8段戻しにセット、空気圧は前後とも1.9に合わせてコースイン。
1周目は様子を見ながら6秒9、入りのタイムは前回と同じなのですが何となく路面のグリップが下がってる気がします…(汗)
2周目に本気でアタックをかけて66秒585、やっぱりタイムも出ない(>_<) 前回ベストからコンマ6落ちです
続いてアタックするも6秒7、クーリング、7秒0と全くエエとこ無し…。
確か前回「もう伸びんからエエわ~」ってやめた3本目のタイムが6秒3、6秒4、6秒3だったのでそれにすら届いていませんねぇ(-_-;)

2本目:空気圧を2.4→2.0に調整。
徐々に台数が増えてきましたが前に居たのがシルビアや180SXで直線では追いつかなかった(っていうかすこしずつ離された…)ので特に気にすることも無くアタック開始。
1周目は7秒5、よく覚えてないけどどっかでミスったのかな?
2周目は新コースで前を走っていたS14に追いついてしまい8秒4、1周クーリングの後もう1周だけアタックをかけたのだけども今度は新コースで180SXに追いついてしまい…最終コーナーでアウトに避けてくれたものの萎えたのでそのままピットイン。

気温もどんどん上がっているしタイムも全然出る気配が無いので「もうエエわ…」と諦め、他の人にマイZをドライブしてもらって印象を聞いてみようと思い立ちここからはマイZ試乗会を開催w
青で囲っている2周がugnaさん(横にりゅう8さんを乗せて軽くドライブ)、黄色で囲っているのがエイト乗りのE氏で赤で囲っているのがりゅう8さん(最初だけ某ーのさんを横に乗せて軽くドライブ)の走行です。
※お三方の感想は以前のブログで書いたとおりですが、なかなか評判良かったです♪

ちなみにE氏りゅう8さんが走行した合間に私が1本だけ走ってみましたが7秒57秒7、クーリング、7秒8とダメダメでした…(汗)
特に4コーナーのブレーキングでは相変わらず突っ込みまくりですわ(-_-;)


そういえば走行後にタイヤを確認してみたらかなり減っていました…。朝イチで感じたグリップの低下は路面のせいなのかそれともタイヤのせいなのか?
はたまた私の気のせいなのか?? 次回、デス神ネオバでのアタックにこうご期待w


本日のベスト 66秒585(自己ベスト比0秒683DOWN)


・マイZと工場長
2009年04月20日 イイね!

タカタ走行 26回目

タカタ走行 26回目2009年4月18日 TSタカタサーキット


4月13、14日に舗装改修が行われ15日から新舗装での走行になったのでさっそく行ってきました♪
当日は新舗装になってから最初の週末、しかも翌日は貸し切り予定になっていたので「台数が集中して軽く見積もっても4グループ分けは堅いだろうな~」と思っていたのですが、実際タカタに行ってみると20台ちょっとでグループ分けは無し。
おまけに走行車両の殆どが私より速い車だったので前走車に引っかかる事も無く凄く走り易かったです(^0^)
ただ、天気が良すぎるぐらい良かったので走行開始の頃には気温が17℃ほどまで上がっており「本当にタイムアップ出来るんだろうか?」とちょっと不安に…。プレッシャーでお腹が痛くなりみんながコースインする中で私はトイレイン(^_^;)
ちょっとだけ軽量化してアタック開始ですww

1本目:空気圧を前後1.9、車高調の減衰は前後ともベストが出た時と同じ30段中最強から8段戻しにセットしてコースイン。
1周目は路面の感触を確かめながら慎重に走って6秒9、路面のグリップはかなりイイ感じ♪
そしていきなり2周目に65秒907!ベスト更新&5秒入り達成です(^0^)/
クーリングを挟んで4周目6秒1…4コーナーのブレーキングでかなり突っ込みました(汗)
しかし、5秒入りでこの路面はイケル事を確信!

2本目:空気圧を2.4→2.0に調整。
1本目でイケルと感じたので気温が上がる前に走ろうと思い18分後にコースイン。
が、イケルと感じたのが逆に力みになったのか4コーナーのブレーキングで突っ込みまくる…。
1周目6秒5、2周目6秒4と全然ダメだorz
これはマズいとクーリングで人間の頭をしっかりと冷やし「ブレーキングで突っ込むな!」と自分に言い聞かせます。
で、アタック開始。3コーナー立ち上がりまではイイ感じ♪
肝心の4コーナーのブレーキングは…やっぱり突っ込んだ(汗)
でも1、2周目よりはマシだったので気を取り直してそのままアタック。
新コース奥も無難にまとめて目指すはシケイン。
あ~!ここもオーバースピード!!(大汗)
一瞬、2月に6秒を切り損ねたアノ時の事が頭をよぎりますw
が、何とか持ちこたえてゴールラインを通過。
タイムは…65秒902w 1本目のタイムを0.005秒だけ更新(^_^;)
もったいね~!

3本目:2本目の失敗に若干萎えたので40分ほど休憩、この時間帯になると気温もかなり上がっていて暑いです。
1周目6秒3、2周目6秒4、クーリングを挟んで4周目6秒3、相変わらず4コーナーは全ての周回で突込み気味…タイムは低いレベルで安定していますねぇ(-_-;)

3本目が終わった時点でまだ10時半ぐらいでしたがドライバーの頭がブロー気味で乗り方を上手く修正出来ないのと、気温が上がり過ぎてこれ以上はタイムアップが望めそうに無いのでこれにて本日の走行は終了。

本当なら2本目の3周目じゃなくて2周目でタイムが出てないとダメなんだろうな…。
もう少し冷静に乗れないと無駄にタイヤを傷める事になりますね~特にこれからの時期は。
反省です!


本日のベスト 65秒902(自己ベスト比0秒103UP)

前回からの変更点
フロントの車高を1mm下げた
リアの内装を全部付け直したw
2009年03月22日 イイね!

タカタ走行 25回目

タカタ走行 25回目2009年3月20日 TSタカタサーキット


今回はお友達の☆もんもん☆さんが主催される『第3回 チキチキ!牽引されるのは誰だ!! inTAKATA』に参加させてもらいました。って言っても参加したのはほぼ某レーシングのメンバーでしたけどねw

朝起きるといつに無く部屋が生温くて嫌な予感…。タカタに向かう道中の温度計は7時過ぎの時点で11℃になってます。前回久々にベストを更新した時にはアタック中で大体4~5℃あたりだったと思われるので条件的にはちょっと厳しそう。
しかし今回はフロントのブレーキローターをBNR32純正ドリルドローターからDIXCELのプレーンローターに交換し約1年ぶりのエア抜きも行ったので「ひょっとしたらタイムアップできるかも」と淡い期待も抱いていました(^_^;)

車のセットはベストが出た前回と同様、車高調の減衰を前後とも30段中最強から8段戻しでタイヤの空気圧は朝イチの路面がウェットだったためちょっと高めの前後2.1に。タイムが出るような路面状態では無いのでテンパータイヤは積んだままです。

1本目:台数がそこそこ居たので少しでも路面が乾いてから、と9時半まで待ってからのコースイン。慎重に様子を見ながら走ります。
8秒7、クーリング、7秒2と路面のわりにはマズマズのタイム♪

2本目:空気圧を2.4→2.1にセットし10時頃コースイン。路面はほぼドライだったと思います。
1周目のWヘアピン後の直角コーナー(6コーナー)で曲がりきれず右側のタイヤがダートに落ちる…でもそのまま何事も無かったかのようにアタックを続け7秒0 でもしっかりみんなに見られてました…w
2周目に6秒475、3周目はクーリングして次の周にもう1回アタックしようと新コース底から全開で立ち上がっていくと…シケインで渋滞発生中(汗) しょうがないのでクリアを取るためにもう1周クーリングして5周目に6秒464。ブレーキの調子は前回より良くなっていて突っ込み過ぎる事もあまり無くなったのにタイムはイマイチ伸びず。。。やっぱり気温の高さが原因なのかな?
マルチチェッカーの馬力を見ても前回時に196馬力ほどだったのが190馬力しか出てないし…(あまりアテにはならないと思うが)

3本目:空気圧を再度2.4→2.1にセット。
6秒87秒1、クーリング、6秒553 う~ん、他の車に引っかかったりした周もあるけどやっぱりタイムが出ません。心なしかコーナー立ち上がりのグリップ感が前回より低い気も…。

4本目:ここでテンパータイヤを降ろすのを忘れていた事を思い出しテンパータイヤ、エアコンプレッサー等を降ろす。
しかし6秒76秒556、クーリング、6秒8 全然ダメだぁ…(汗)

5本目:本日最後の走行です。このままグダグダで終わる訳にはいかないので集中!
1周目6秒7、2周目6秒400(本日ベスト)感覚的にはもっとイケたと思ったんだけどタイムは伸びず。クーリングを挟んで4周目は新コース奥でブレーキミスし8秒7
本来ならコレで走行終了なんだけど最後の周があまりに冴えなかったのでこのままアタック続行。しかしコレがまずかった…。
3コーナーにいつもより気持ちブレーキを残し気味で進入したらテールスライド(汗)滑り出しが緩やかだったのでコントロールが下手な私でも結構余裕を持ってカウンターが当てれたのだが、そのまま地味~に車全体が外に逃げていきコースアウト(-_-;) もうタイヤがたれてたのね…
それにもかかわらずもう1周アタックw当然タイムなんか出るワケも無く7秒0。 終了~!

他のみんなは午後からも走ってたけど心が折れた私は午前中だけで終了ですわ…。


本日のベスト 66秒400(自己ベスト比0秒395DOWN)

前回からの変更点
フロントブレーキローター BNR32純正ドリルドローター→DIXCELプレーンローター
2009年02月24日 イイね!

タカタ走行 24回目

タカタ走行 24回目2009年2月21日 TSタカタサーキット


『失意の走り納め』から早2ヶ月、このまま大人しくしておこうかとも考えましたがやっぱり「タイムを出すには絶好のシーズンなのに走らんワケにはいかんじゃろ~!」ってコトで急遽某オークションにて中古のR1Rを入手して走りに行ってきました♪
もちろん目標は去年達成できなかった2007年12月24日以来のベスト更新です。
タイヤがタイヤなので周りからは「ベスト更新は当然!」みたいに言われましたが去年の2月以来6秒台にすら入って無かったので正直なところ不安でいっぱいでした(^_^;)

ちなみに2007年12月24日のベスト(66秒503)時との仕様の違いは、
・タイヤ ネオバAD07 235/40-18→R1R 245/40-18
・フロントブレーキキャリパー&ローター Z32純正→BNR32純正
・フロントブレーキパッド アクレ ハイパーレーシングHR→プロμ HC+
・バネレート フロント9k、リア6k→フロント12k、リア9k

です。

車のセットは、
タイヤの外径が変わったことによりフロントの車高を9mmアップ、リアは8mmアップ。
タイヤの空気圧は路面が一部凍結していた事もあり様子を見るため前後とも2.2に、減衰はとりあえずいつもと同じF、Rとも30段中最強から10段戻しに。

1本目:走行前にコース内を散歩してみたところ2コーナーの途中~立ち上がり、新コース入口、新コース底の立ち上がりの一部に凍結が見られたので慎重に様子を見ながら走ります。
2周目9秒9、3周目8秒6、クーリングを挟んで5周目に8秒160←タイヤの違いで12月の走り納めの時のベストタイムをあっさり超えましたw

ピットに戻って一緒に走っていたりゅう8さんのタイムを見てみると…何と9秒台w
「3秒台の人間がそれじゃダメじゃろ~!このヘタレめww」と言いたい放題です(^_^;)

2本目:空気圧をチェックすると前後とも2.6近くまで上がっていたので再度2.2にセット。路面はまだ凍結しているようなのでここも慎重に走ります。
1周目7秒6、2周目はブレーキでミスったのでクーリング(この日はやたらとブレーキミスが多かったです…)、3周目7秒3、クーリングを挟んで5周目6秒780まだ一部路面が凍結しているのに1年ぶりの6秒台!中古とはいえR1Rってスゲー♪

3本目:だいぶ路面は乾いてきましたがまだ完全ドライにはならず。空気圧は前後とも2.4まで上がっていたので2.1にセットしてコースイン。
1周目6秒9、2周目は後ろから某エロ兄さんを横に乗せたりゅう8号が徐々に近づいていた為、「この周を逃げ切ってから譲ろう」と思いアタック続行。ところが新コース底のブレーキングで突っ込みすぎたのでラインを変えて早めにアクセルを開け立ち上がりの縁石に乗ったところフロントが滑ってアウトに逃げていきます(汗)
そして、「ヤベー!」と思いステアリングを右に切り足した瞬間にお尻がブレイク。焦ってカウンターを当てるも収まらずに逆振り。
更にパニクってステアリングを離してしまい…もう1回左に振り、ステアリングを持ち直し「あぁ、死んだ…。」と思ったところにトドメの右振り(-_-;)
結局4振りして新コースの上りを走りきったところで何とか持ち直し何事も無かったかのようにシケインを抜け最終コーナーへw
後ろにはりゅう8号が迫っていたので「お先にどうぞ♪」とハザードを焚き先に行ってもらいました(^_^;)
3周目はドライバーを落ち着かせる為にクーリングw、4周目なかなかビビリが抜けず7秒1、5周目何とか気持ちを持ち直して6秒8、クーリングを挟んで7周目に6秒8気分的にはかなり長かった3本目ですがタイムアップは出来ませんでした(汗)

4本目:車高を上げた影響かタイヤのグリップ力の違いか分かりませんが何となく車がフラフラするような気がしていたので車高調の減衰を今までよりも上げ前後とも30段中最強から8段戻しにセットしてみる事に。
1周目6秒7、走ってみた感じだとこっちの方がしっくりきますね~♪路面もほぼドライになったようで走り易いです。2周目6秒353特に走り方を変えたワケでは無いのですがいきなりベスト更新!
3周目調子に乗って連続でアタックしてますが4コーナーのブレーキングが思いっきり遅れてコースアウト寸前(汗)
「はっ!」とすかさずピットの方に目をやると…某エロ兄さん達がニヤニヤしてる(気がしたw)
すぐに気を取り直し新コース入口前の直線でピットのみんなに手を振るワシ(^_^;)
そして集中し直し4周目のアタックで6秒201さらにベスト更新♪さっきのタイムがフロックじゃなかった事を証明ですわw

5本目:ベストが出たのでイッキに気分が楽になります♪
心に余裕が出来たので滅多にやらない『テンパータイヤ降ろし』をして走ってみるコトに。今までにも何回か試してみたのですがリアのトラクションがかかりにくくなりタイムアップした事が無いこのセット。でもR1Rならグリップ力でカバーできるのではないか?と。
1周目6秒2、クーリング(たぶんどっかでミスった)、3周目6秒195またまたベスト更新!
そしてクーリングを挟んで5周目、本日ミスりまくっていた2、4コーナー&新コース底のブレーキングも無難にまとまり恐怖のタコ踊りをした立ち上がりも上手く周った。
「お、コレいけるんじゃない?っていうか絶対に5秒台イケル!」と確信しながら坂を上りきったその時!
シケイン手前のブレーキングが遅れて明らかなオーバースピードでシケイン進入…。そして当然のようにアウトいっぱいまで飛ばされたマイZ、荷重が抜けているのでアクセルも踏めない…(その間コンマ1、2秒なんだろうけども永遠のように永く感じたのさw)
その時のタイムが66秒005!ベストを更新するも痛恨の5秒入り阻止…orz
完全に油断してました(汗)

6本目:1周目ミス、2周目6秒1、クーリング、4周目6秒2、クーリング、6周目アタック始めてすぐに3速弾かれたのでクーリング(汗)、7周目6秒2安定して6秒1~2は出るもベスト更新できず

7本目:本日最後の走行ですが天気が良くなってドライブしていると暑く感じるぐらいです。
1周目6秒5、2周目6秒2、クーリング、4周目6秒5、車内の時計を見ると12時だったのでココで走行終了。
が、ピットに戻ってみるとまだみんな走ってるじゃないか。
マイZの時計3分進んでました…もう1周アタックできたよ(汗)


本日のベスト 66秒005(自己ベスト比0秒498UP)

前回からの変更点
タイヤ ネオバAD07→R1R
タイヤ外径の変化に伴う車高変更など

プロフィール

「1月中に製品版が発売されれば嬉しい人多いだろうな」
何シテル?   12/25 21:27
むか~しむかし 重たくて、止まらなくて、パワーがない そんなZ32のNAでミニサーキット走ってました。 体力なし、根性なし、金なし… そんなおっさんが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ご縁あって神奈川からやって来ました
日産 キューブ 日産 キューブ
このたびエコカーデビューしました。 少しでもカタログ値の燃費に近づけるよう頑張りますw
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
エアクリ、マフラー、車高調、ブレーキパッド程度のとってもライトなチューン具合です。 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像保管庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation