
2007年6月23日 TSタカタサーキット
6月は8日、22日と豪雨の為に続けて走行出来なかったので、しょうがなく23日の走行となりました。土曜日は台数が多いイメージがあるのであまり行きたくないのですが…。
現地でZ友達
おがっち殿と待ち合わせて一緒に走行です。Zは滅多に走ってないのでチョイ楽しみ♪
今日は
ぐりふぉんとWエントリーでのアタック。もちろん負けたくはないですが、まずはリアメンバーカラーの装着効果とアライメント調整による変化を感じるのが目的です。
まず1回目のアタック。1周タイヤを温めてアタック開始、リアが良く粘ってくれます。今までだと2コーナーやWヘアピン1個目の立ち上がりでリアが流れやすかったのにトラクションがよくかかる!いい感じです。でも気温が高い為にエンジンの吹けがかなり重く直線でスピードが出ない…。
あと、リアが粘りすぎなせいかアンダーステアが強くなったような感じで、思ったラインで走れません。。。
タイムは
69秒1、
68秒7、
68秒9と全く伸びず(>_<)
タイヤの空気圧を調整して2回目のアタック。ここでも
69秒1、
68秒9、
69秒5と全然ダメです。水温も3周目には97℃まで上がるし連続アタックは2周までが限界。
ちなみにおがっち殿のZ33は油温が136℃まで上がったらしい…。
ここでブローバイを抜いてオイルを足したのですが、いつもより明らかにブローバイの量が多い!夏はもっと硬めのオイルを使った方が良さそうです。
そして、
ぐりふぉんと交代して走りを見ます。数週走るとピットに戻ってきたので話を聞くと、「リアが粘り過ぎるので、リアの減衰力を上げてくれ」と。
30段のうちの3段ほど硬めにしてコースイン。なんか良さそうな感じです♪ここでのベストは68秒2だったかな?
ぐりふぉんが帰ってきたのでブローバイを抜いてオイルを足しドライバー交代です。相変わらずブローバイは多い…。
そして3回目のアタック開始。
68秒8ときて次の周
68秒135!おっ伸びた。しかし次は
68秒4と伸びず。。。
以前はリアの減衰力を上げるとオーバーステアが強くなって乗りにくいばかりだったのですが、現状ではリアを固めたほうがフロントとのバランスがいいようです。
ここでピットに戻り
ぐりふぉんと交代。私の周回数が少なかったのでブローバイは抜かずにそのままコースイン。
ぐりふぉんは暫く68秒頭ぐらいで安定して走っていましたがポンと67秒8を出してきました。
そしてオイルキャッチタンクを見るとブローバイが溢れてる…。なんなんだこの量は(>_<)結局いつもの2倍近くの1,5リットルも出ましたよ。。。
この後、もう1回アタックしたのですが肝心な2周目でブレーキングミスしてタコ踊りしたり、タイムも68秒終わり~69秒半ばまでと全くイイトコなし。。。ドライバーが車を乗りこなせてないみたいですね。
後で
ぐりふぉんと話してみて判明したことなのですが、私と
ぐりふぉんとでは曲がり方が違うらしい。うまく言葉にできないのですが要は私が荷重をかけて曲がれてないってコトらしいです。「ブレーキを残す」を意識して曲がれと。
とりあえず大事なコトが1つ分かったのでこれからは練習あるのみです!
本日のベスト 68秒135(自己ベスト比0秒842DOWN)
前回からの変更点
リアメンバーカラー装着
アライメント調整
Posted at 2007/06/29 20:50:47 | |
トラックバック(0) |
タカタサーキット走行記録 | 日記