
2007年10月8日 TSタカタサーキット
本当は9月29日に走行予定でしたがフルウェットだった為に恐れをなして10月8日に変更。
しかし、朝起きると天気予報どおりの雨…。それでも諦めきれずに天気が回復するのを待って午後から走行してきました。
現地に着いてみるとコースは完全には乾ききっておらず1コーナー先に川、2コーナー立ちあがりには池、新コース手前の直線アウト側と最終コーナーアウト側にも池が…(>_<)
しかも、かなり蒸し暑く気温も25~6℃とタイムを狙うにはちょっと厳しそうだ…。
おまけに最後に走ったのは6月23日なので今回は実に3ヶ月半ぶりの走行です。
なので、今回はどれぐらいのタイムで走れるか想像もつかないしリハビリ目的に切り替えました。
まず
1回目のアタック。空気圧をフロント2.2リア2.1に調整し、車高調の減衰力を前後とも最強から10段戻しにセットしてコースイン。
いつものように1周タイヤを温めて2周目からアタック開始なのですが1コーナー先の川が怖くてアクセルを開けれず、2コーナーの立ちあがりも池があるためアクセルを開けるとすぐにお尻が暴れて前に進みません…(>_<)
そして、何よりもサーキット走行自体が久々なので怖くて上手く乗れません。。。
3周ほど走ってタイムは
9秒5、どうにもなりませんねぇ。
水温はアタック2周で92℃、3周目で95℃なので3周ワンセットでアタックすることにしてピットイン。(クーリングが1周では水温は95℃→89℃までしか下がらないのでこの方が効率的だと判断しての3周アタックです)
再び空気圧をフロント2.2リア2.1に調整、車高調の減衰力はフロントのみ2段ほど強くして
2回目のアタック。相変わらず怖くて上手く乗れず
9秒8、
9秒8、
9秒6とダメダメです。。。
ピットインしてオイルキャッチタンクの配管変更の効果を見る為にキャッチタンクを覗くと…
ブローバイ無し!おぉ、こんなの初めてじゃ!効果あったじゃん♪
フロントの減衰力はちょっとしっくりこなかったので元の10段戻しに合わせて
3回目のアタック開始!12周目に
8秒9なんとか8秒台に入りました。
その後もクリアがとれなかった周回を除いて3周アタックを繰り返し、
4回目のアタックで
8秒4、
5回目のアタックで
8秒3と徐々に感覚が戻ってきて楽しくなってきました♪
そして、特にセッティングの変更もしないまま
6回目のアタック開始!
初っ端に
8秒1と伸ばして次の周はクリアがとれず3周目は微妙にミス!
実はこの頃バックストレッチの延長上でギャラリーの方が何やら撮影しているらしく、それを意識して走ってました(^_^;)
そして自意識過剰なまま4周目、3コーナー手前のブレーキングが遅れてクリップにつけずアンダーを出しながらミドル~ミドル~ミドルで3コーナーを脱出…。
恥ずかしーと思いながらもアタックを続けタイムを見ると…
67秒877!!本日のベストでした。
ホント恥ずかしぃ…(^_^;)
その後、最後に
7回目のアタックをするものの
8秒0止まり。結局7秒台に入ったのはアンダー出しまくったアノ1回だけでした…。
一体何なんだろ?やっぱり3コーナーはスピードを殺さずミドルラインで走った方が速いのだろうか??
ベストが出た5月の時もそうだったし。
いや、荷重移動がまだ下手な証拠でしょうね…(>_<)
これは次への課題にしときます。
本日のベスト 67秒877(自己ベスト比0秒584DOWN)
前回からの変更点
ブレーキパッド(フロントのみ):projectμ. HC+→acre ハイパーレーシングHR
テンションロッド:純正→テイン製ピロテンションロッド
Posted at 2007/10/10 21:37:26 | |
トラックバック(0) |
タカタサーキット走行記録 | 日記