
2008年10月30日 TSタカタサーキット
『たまには1人になりたい時もある』というワケで、今回は直前まで誰にも言わず22回目にして初めて単独でのタカタでした。
現地に着いて車を降りると「寒っ!」と思いましたが実は慣れるとそうでもなく…本当のアタックシーズンにはまだちょっと早いようですね。
台数は10台ちょっとなのでクリアを取るのは全然問題無さそうでしたが、知り合いの
某インプ乗りの方や
LEGさん、その他にも数台速そうな雰囲気の車が居たので怖気づいた私は彼等の1本目が終わってからコースインする事にしましたw
1本目:タイヤの空気圧を前回と同じF2.0、R1.8にセット、減衰はF、Rとも30段中最強から10段戻しにセット、車高は前回リアが食わないと感じたのでフロントを5mm上げての走行。
タイヤを温めながら徐々にペースを上げていきますがやはりリアのグリップ感が薄く思うように踏めません(汗) 4周目に
8秒7、1周クーリングの後
8秒5…前回は食わないなりにも8秒フラットが出てたのになぁ。。。
そして、ピットに戻ると信号が黄色点滅になっています。どうやら新コース底でクラッシュがあったみたいで私もホウキを持って駆けつけてみると…白いNA型ロードスターが横転してるじゃん!
その場に居た7人ぐらいの男達でロードスターをひっくり返してエンジンがかかったので自走してピットに戻られましたがあれはどう考えても廃車だろうなぁ…。
あと、路面を歩いてみて気付いたのですが路面がどうもスリッピーです。オイルとういうワケではなく路面全体がヌルヌルしているような感じ(汗)
この時、今日は無理はすまいと固く心に誓ったのでした(^_^;)
2本目:事故処理に少し時間がかかったのでもう10時前。
空気圧を再度F2.0、R1.8にセットしてアタック開始。一度タイヤに熱が入ったせいか走ってるうちに徐々にグリップが出てきた感じです♪3周目に
7秒7と前回のベストを上回り1周クーリングの後
8秒1、そして次の周に
67秒236!(本日のベスト)
しかし、思ったよりリアが食い始めたので逆にフロントのグリップ不足を感じるようになりアンダー傾向に…こうなると車高を5mm上げたのが裏目になってしまいます(汗)
3本目:工具を全然持って行ってなかったので車高の調整は出来ませんw
しょうがないので減衰の調整で少しは改善しないかと色々と試していく事にしました。
まずはフロントの減衰を2段下げて30段中最強から12段戻しに。空気圧は1、2本目と同じくF2.0、R1.8にセットしコースイン。しかしこの時間になると天気もイイので気温が上がりタイムは望めそうにありませんねぇ…。
まぁ車の動きが分かればイイやと思いアタック。2周目に
8秒3、3周目に
7秒7、車の動きはあまり変わらないなぁ~と思いながらふとダッシュボードの辺りに目をやると…
『はっとうじ』がおるじゃんか!((((;゜Д゜)))
※カメムシの事ねw
こりゃヤバイと急いでピットイン!恐る恐る
はっとうじを捕獲しそ~っと逃がし、ついでにフロントの減衰を4段上げて8段戻しにしてみる。
しかし、フロントが突っ張るような感じで余計にアンダーが強くなったようでタイムは
8秒フラットまで。これは失敗でした(汗)
4本目:今度はフロントの減衰を元の10段戻しにセット、リアを2段下げて12段戻しにセットしコースイン。
フロントは先ほどより2段下げた事により違和感は無くなってますが元に戻っただけなのでアンダーなのには変わりなし。リアを2段下げた違いはよく分かりませんでしたw
タイムは2周目
7秒7、3周目
7秒6
5本目:本日最後の走行です。セットは4本目のままでタイムは2周目
7秒6、7周目
7秒8
タイムがバラバラなのは上手くクリアが取れなかった周があるのと8秒前半の時は3速で弾かれたせいです。今までシフトミスで3速に入らない事は何回かあったけど、今回は何かシフトの入りがおかしかった気が…そろそろお疲れか?(-_-;)
今回の収穫
・思ったよりリアのSタイヤが食うことが分かった
・リアが食いすぎてアンダーになった
・工具は持って行けw
・はっとうじには気をつけろ!
コレを踏まえた上で…
『りゅう8カップ』はこのタイヤで6秒台には入れそうだなw
本日のベスト 67秒236(自己ベスト比0秒733DOWN)
前回からの変更点
フロントの車高を5mmアップ→
失敗!

Posted at 2008/11/05 21:29:33 | |
トラックバック(0) |
タカタサーキット走行記録 | 日記