• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オスマン@漢字表記は『雄男』のブログ一覧

2009年10月30日 イイね!

仁義なき戦い

仁義なき戦い安かったので買ってきました。

対はっとうじ兵器

なんかねぇ…今年は異様に多いのよ(-_-;)

日当たりがイイ場所はブンブン飛んでるし、
洗濯物の中には入り込むし、
車のドア開けたら左右で10匹ぐらいおるし、
家の壁なんかイッパイとまっとる。

もうね、最近はヤツの影に怯えて暮らしていますよ…。

だが、コレさえあれば皆殺しじゃね♪ フフフ…フフフ…フフフ…
Posted at 2009/10/30 22:44:58 | コメント(16) | トラックバック(0) | 思ったコト | 日記
2009年10月30日 イイね!

ちょっと早いんでないかい?

ちょっと早いんでないかい?三浦皇成クン、フリーに所属変更ですってよ。
まだデビューして1年半ぐらいじゃなかったっけ?
去年は色々と記録を塗り替えて騒がれてたけど、今年の騎乗成績見る限りはまだまだな気がするんだよなぁ。
同期?で現在リーディングトップの内田ジョッキーですらまだ厩舎に所属してるってのに。

今までお世話になってた河野先生トコのブログはエラくそっけないし…やっぱりほしのあきがらみで揉めたか?w

ホントのところは分からんけど皇成クンはまだまだ若いんだから間違ってもあんなオバちゃんに夢中にならんほうがエエと思うよ。


個人的にはとても期待してる騎手なのでこれからも頑張って活躍して欲しいと思ってるけど…
くれぐれも天皇賞(秋)では馬券に絡まないでね♪
※あ、そうそうほしのあきってゴリラの赤ちゃんに似てると思うのはワシだけ??
Posted at 2009/10/30 21:53:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | お馬さんの話 | 日記
2009年10月29日 イイね!

水温その後…

水温その後…先週気付いた水温の低さについてですが、タカタを走った日にチェックしてみました。
朝エンジン始動時:12℃
道中の温度計は5℃、街の流れに乗って50km/hぐらいで走行。
隣町との境(ウチから約10km):58℃ 全然上がらんが…(汗)
隣町の市街地:62℃
市街地を抜け高谷山に上がる広域農道へ。
山を上がって高谷山付近:75℃
お、やっぱり負荷がかかるとちゃんと上がるのね♪

そこからなだらかな下り坂が続く。
下り(2kmぐらい?):65℃ えっ、イッキに10℃も!?
その後は66℃で安定し、タカタに着いて向かいの砂利駐車場でアイドリング中の水温が↑画像の68℃でした。

やっぱり低いな~と思いながらもコースを走ってみないと何とも言えないので走りながらチェック。
走行前:55℃
走行中(10時ぐらいまで):82℃ 1周クーリングで78℃まで下降
走行中(10時以降):86℃ 1周クーリングで82℃まで下降
お、気温が上がってくるとちゃんと水温も上がるじゃん♪

ちなみに帰りの道中(13時~14時)は79℃~81℃で安定してました。
コレならきっと大丈夫よね?
それともタカタまでの道中はダンボールでラジエター塞いだほうがエエんかな??
Posted at 2009/10/29 20:51:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | 思ったコト | 日記
2009年10月27日 イイね!

タカタ走行 31回目

タカタ走行 31回目2009年10月22日 TSタカタサーキット


『たまには1人になりたい時もある』というワケで、今回は誰にも言わず久々に単独でのタカタでした。
どっかで見たセリフだな~と思ったらちょうど1年前にも同じ事を書いてたよ(^_^;)
どうやら10月は孤独に浸りたい時期みたいですw
今回は初めて履くA13A(245/40-18)なのでどれぐらいのタイムが出るか想像もつかないのだけど、過去同時期のタイム
・2006年11月9日 69秒363 前後ともプレイズ(235/40-18)
・2007年10月29日 67秒165 前後ともAD07(235/40-18)
・2008年10月30日 67秒236 前RE070(235/45-17)、後RE540S(255/40-17)

と舗装の状態を加味して66秒5を目標に。

あと、ヴぉるさんからもらったフェデラル595RS-R(235/45-17)2本も持ち込んで噂のグリップ力を確かめるのも目的です。

1本目:気温は低く(7℃ぐらい?)、コースは霧に覆われています。
噂によるとA13AはAD07と同程度もしくはそれより上のグリップだという話なので、AD07で走った時と同じセット(車高調の減衰は前後とも30段中最強から10段戻し、タイヤの空気圧は前後2.0)でスタート。
まずはどんなタイヤか分からないので様子見です。
10秒28秒57秒7、クーリング、7秒5ときてピットイン、タイヤはクセも無く乗り易いが全体的にちょっとグリップが足りない印象。空気圧も2.0→2.2チョイまでしか上がっていません。

2本目:空気圧を4本とも2.2→2.1にセットしてコースイン。
徐々にペースアップしていって7秒97秒166秒642(本日ベスト) 目標までちょっと足らず…。

3本目:セットは2本目と同じ。
7秒87秒36秒7、クーリング、6秒7…う~ん伸びず(汗)
ピットに戻ってふとリアタイヤを見るとイン側から2列目のブロックが全周にわたって細々と飛んでいるのを発見!なんて軟弱な…。


ここでリア2本をフェデラル595RS-Rに履き替えます。
前A13A(245/40-18)、後595RS-R(235/45-17)というFRでは一般的でない組み合わせがどう出るかちょっと不安ですが…(^_^;) 空気圧は2.0にセット。

4本目:時間は10時を過ぎ、すっかり霧も晴れだんだんと気温が上がり始める。
様子を見ながら徐々にペースを上げていきますがこっちの方が明らかにリアのグリップがイイ!
7秒2、クーリング、6秒9、クーリング、7秒0
ただ、前後別銘柄なので熱の入り方が違うのとリアタイヤが小径になったので車高のバランスがリア下がりになってアンダー気味に。
周回を重ねるとだんだんとフロントが食いだして逆にリアは垂れてくるのでなかなか安定した走りが出来ません(-_-;)

5本目:リアの空気圧が2.4まで上がっていたので2.1にセット。
7秒37秒1、クーリング、6秒7 なかなかイイ感じ♪

6本目:さっき感触が良かったのでこのまま頑張る。
7秒8、クーリング、66秒700(595RS-Rのベスト)、クーリング、6秒9
実は最後の6秒9の時の方がイイ感じに走れてたんだけど、新コース底のすり鉢で左リアをダートに落としてしまったのです(汗)
もしコレが無かったらこの周が本日のベストだったかも(^_^;)

7本目:本日最後のアタック。
1周目は2コーナーのブレーキでミスってアタック中止、2周目は4コーナーのブレーキでミスってアタック中止…あとは7秒07秒3 ダメダメでした。。。

ま、ワシにしてはよく周回してるほうなので最後は疲れてたのかもねw


本日のベスト 66秒642(自己ベスト比0秒900DOWN)

前回からの変更点
タイヤ R1R(245/40-18)→A13A(同サイズ)
     途中からリアのみフェデラル595RS-R(235/45-17)
2009年10月25日 イイね!

ここのところ…

ここのところ…毎週タカタに通ってる気がするオスマンですw
今日は白さんに拉致られて復活したぴぃさんのエイトの納車を見にボディショップに行ったあと、3人でタカタに行って工大祭走行会をニヤニヤして参りました。
ぴぃさん復活おめでとうございます♪

面倒なので詳しくは白さんのブログを見てね(^0^)/
ちなみにアダルトなヤツは2枚借りたよ(^_-)-☆

それにしても今日の走行会を見て思ったんだがヘガデル増えたな~。
ざっと見ただけでも前後に履いたBMWやNBロードスター、フロント履きのS14、リア履きのS14や90マークⅡなど。リア履きのS14(フロントは07ネオバ)は64秒台が出てたし、やっぱりヘガデル良いよね♪
Posted at 2009/10/25 21:33:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「1月中に製品版が発売されれば嬉しい人多いだろうな」
何シテル?   12/25 21:27
むか~しむかし 重たくて、止まらなくて、パワーがない そんなZ32のNAでミニサーキット走ってました。 体力なし、根性なし、金なし… そんなおっさんが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    1 23
4567 89 10
11 12131415 16 17
181920 21 2223 24
2526 2728 29 3031

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ご縁あって神奈川からやって来ました
日産 キューブ 日産 キューブ
このたびエコカーデビューしました。 少しでもカタログ値の燃費に近づけるよう頑張りますw
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
エアクリ、マフラー、車高調、ブレーキパッド程度のとってもライトなチューン具合です。 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像保管庫

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation