• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月19日

エヌde行こう その13

毎度どうもっ!

初雪でしたね。
予報通りというかなんというか。

予報を信じて飛び出して
鳥海山まで行ってから1ヶ月。

たかが1ヶ月。
そう思ってたんですけどね。
されど1ヶ月だったというわけで。

で!

がっつり雪予報が出てましたが
先月の行程をたどるように、鳥海ルートドライブへ行ってきました。
エヌでね!!

当初は一緒に出かける約束をしていた某みんともさんのクルマで、
ということでしたが・・・。

夏タイヤな上に後輪駆動車。
というわけでエヌで行こうということになったわけです。
エヌは冬タイヤに換装済みだしね!

で!

これでロングドライブに行ってみたいという
思いにもかなうという感じにもなったわけでした。

で!

最近親しくさせてもらってる某みんともさん。
便宜上ですが、ブログではししょーと表記してみますね(無許可)

さて、ここから今日のハイライト。

出発は古川、だいたい9:00ごろ。
ガソリンを入れて出発。
その時は古川も青空見えてたんですけどね。




出発してまず向かったのは沼。
途中雪が降ってきたけど、現場到着時には晴れてて。
寒かったけどね。

こういう、自然の中に無機物がある景色って
ほんと好きなんですよ。

田園風景に電柱とか、
何もない林道になぜかある電話ボックスとか。
いいですよね!!

景観が・・・とはわかるのですが
個人的には電柱を埋めるのは嫌だなぁと。

で!

今日の行程は長くなるかもということで
足早に沼を後にして先月同様に鳴子ダムから鬼首へ。

はい。

この時点で道路は真っ白。
とりあえず県境まで行ってみて判断。
という感じで。

途中でコンビニに寄りつつ運転を代わり
わたしは助手席に。

県境に向けてクルマを進めるも
思いのほかそつなく走るエヌ。

13年製の冬タイヤだけど、行けるやん。

県境を越えて、
これなら行けそうかも、と。

ひとまず由利本荘目指して。

道中、雪が降ったり止んだり
積もってたり積もってなかったり。
かわるがわる景色。

で!




お目当のお店へ。
いかにも昔ながらの食堂という佇まい。

何ていうか。
わたし、こういうレトロな感じ好きなんですよね。
建物とか。

昭和感がプンプンする飲み屋街とかもね。
特に純喫茶。
これは至高です!

で!

すでにお店の佇まいで美味しい感じですが
食べたラーメンも美味しくて。




凝った今時のラーメンとは違う
昔ながらのラーメン。

あっさりとしてて
スススッと。

これはホント、何度食べても飽きなさそう。
個人的には釜石ラーメンと同じ感想かなぁ。
あっさりしてて、また食べたくなるような感じ。

バッチリ覚えたので!

で、食堂のおばさんに鳥海高原のことを尋ね。
当初はここで引き返しても、という予定でしたが。
せっかくなので行けるところまで!という感じで。

ここからハンドルは再びわたし。
エヌは鳥海高原に向けて山登りへ。

食堂あたりはそうでもなかったけど
さすがに登っていくと雪深く。

いやー、なんだろう
昨冬の行動範囲ではほとんど仕事しなかったVSAですが。

登り道では点滅しっぱなし。
わたし史上、経験したことない雪道。
いい経験でしたよぉ。

雪山で練習する気持ちがホントわかります。
今は不慣れでも、慣らしていけばね。多分。

ちなみに。

通ってきた道、鳥海高原へ抜ける道にしても
先月のルートと同じだったんですよー。

1ヶ月でここまで景色変わるとは!
そんな感じですね。

グリーンラインから一気ににかほにくだり。
海沿いを酒田へ。

ここで、ししょーオススメの写真スポットに。

うん、寒い。
容赦なく寒い、そして吹雪いてる!




冬らしい海の荒々しさ。
果敢に日本海まで走ってきたエヌの荒々しさ(?)

ここは暖かくなったらまた来たいですね。
それくらいゼッケーでした。

その先は、再びししょーがハンドルを握り。
わたしはエヌに乗り始めてから一番助手席に座りましたねぇ。

そこからは酒田から新庄へ最上川沿いぞ走り、
そのまま47号線で鳴子へ。

道中、加茂水族館のクラゲの話があったり
あちこちの温泉のお話だったり。

なんだかんだ
道中、しゃべりっぱなしだったかもですねぇ。
楽しかったんで。

で!

鳴子に向かって雪を覚悟するも
雪道のピークは行きの108号線と鳥海高原でした。
それなりに降ってはいましたけどね。

17時頃に無事帰着。
お疲れ様でした。

と。

思いがけずエヌで雪道を走るという
素敵なドライブになりましたが。

雪道、去年よりももっと慣れるように。
そんなことを考えつつも。

天気も予報通りの雪。
その中でも、そつなく走って帰ってきたエヌ。
行けるやん!

何より先日のブログで書いたしっくりの件。
ししょーには夏タイヤの時にも運転してもらっているので
しっくりを分かってもらえたのも良かったですねぇ。

その辺はたぶん、わたしの感じ通り。かな。
それを踏まえての来年仕様なので。

よりエヌ(の挙動)らしく
ただ必要あれば、来年途中のちょっとしたアップグレードも
視野に入れておいたほうがいいかもなぁ・・・なんてね。

にしても、
エヌにそこまで熱を入れないのは変わりませんけどね。
通勤車なので!

と。

たっぷりとドライブを満喫してきましたが
仕事もそろそろ繁忙な時期を迎えそうなので
長距離を出かけるのは今年最後になるかもしれませんねぇ。

とはいえ
チャンスがあれば何かやりたいなぁ・・・。
という感じです。

それでは、今日はお疲れ様でした。
でわわっ!


ブログ一覧 | エヌ | 日記
Posted at 2017/11/19 22:59:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 鉄粉除去 】
ステッチ♪さん

次男サンバー水漏れ原因判明
ベイサさん

9年前の写真が
パパンダさん

中干し 草刈り
urutora368さん

モカちゃん1歳になりました😸 
kazu3939さん

今日のランチは、味噌カツ定食
シロだもんさん

この記事へのコメント

2017年11月26日 2:27
この沼…は?ちょくちょく私も走りに行ってる沼…?
コメントへの返答
2017年11月26日 10:28
はじめましてっ!

そうだったんですね。
知らない間にすれ違ったりしてたりするかもしれません。

プロフィール

「KANADE DESIGN AND WORKS

シートベルトキャンセラーの試作品が出来上がりました。
邪魔にならないサイズ感、いかにも感がないデザインを目指します。」
何シテル?   04/25 09:18
なにごともほどほどに。 どうぞよろしく!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タイムを出すためのベストバランスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/07 23:46:44
NCロードスターの歩み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/27 12:34:01

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
ドノーマルです。 もうVTECエンジンからは離れようと思ってたんですけどね。 正直FI ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
わたしのみんカラプロフィール 影の功労者。 所有期間が短かったこともあって 今でもまた ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
だいたいどノーマル!! ホンダ N-ONE、 前期のプレミアムツアラーです。 平日は通 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation