• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikuma86の愛車 [トヨタ 86]

整備手帳

作業日:2014年12月20日

ミラーヒーター取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
私の86は寒冷地仕様ではないのでもともとミラーヒーターは付いていません。今回はGARUDAのブルーミラーがヒーター付きだったので、配線を作ってミラーヒーターのスイッチを取り付けます。
2
ドアウインドウを全開にしてバッテリーのマイナスを外します。

ドアの内張とミラーの鏡やカバーを外して赤と黒の2本のコードを鏡の裏面から通していきます。GARUDAブルーミラーには平形端子で接続しますが極性はないようです。

ドアミラーの台座を通ったら黒のアースはドア内に取り、赤の電源コードを蛇腹に切り込みを入れて車内へ通します。
3
86はこの蛇腹が長いので結構大変でした。
手持ちの配線ガイドは入らないので、蛇腹を手で縮め、細めの針金でコードを通しました。
さらにこの蛇腹の車体側はこの白いプラスチックの部品で固定されていますが、形をしっかり覚えておかないとあとで元に戻す際に苦労します…
白いプラスチックは外さずに蛇腹のゴムだけ外すべきでした。
4
赤のコードが車内に通ったらヒューズからIG電源を取りエンジンスタートスイッチの裏へ配線していきます。
5
スイッチの場所はリアデフォッガーの下にしました。

説明書によれば、リアデフォッガースイッチに接続すればタイマーがあるため切り忘れがないとのことですが、私は別々に使いたかったので、エーモンの光るスイッチを別に購入しました。
ON時はスイッチが明るく光るので切り忘れないと思います。
バッテリーをつないだら、スイッチの発光とミラーの温まり具合を確認して終了です。

冬に使用すると1〜2分で曇りや氷が取れます。雪国だとあれば重宝します(^_^)
6
余談ですが、私はUSBをシートヒータースイッチの場所に付けているので、リアデフォッガーの下で問題ありません笑
関連情報URL : http://www.garuda.ws/blled/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

IRPシフター アルミシフトパネル製作

難易度:

ワイパー交換

難易度:

洗車 odo31,766km

難易度:

インマニカバー結晶塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #86 レカロ セミバケSR-4取付 http://minkara.carview.co.jp/userid/2711588/car/2289964/3967751/note.aspx
何シテル?   10/31 11:10
ikuma86です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っています。 主に通勤に使用してます。 初めてのFRで戸惑うこともたびた ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
妻の愛車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation