パーツラッピング④(リアウイング+ボンネット+リアディフューザー)+PPF
1
今回はラッピング追加を12月下旬に依頼をしました。
ラッピングをしてくれるのはこれまでも施工してくれたユースケさん。茨城にLaplaceという会社として立ち上げられてから初めての依頼です。
まずは写真にイメージと自分で測った寸法や要望を記載して送りました🤓
これはリアウイングで、ロゴに弧を描くのができなかったのでデカールデザインはNurDesignのカズキさんと相談しました。
2
次にボンネットです。一見シンプルなんですが、ここに至るまでいろいろ検討しました。グランツーリスモ7でシミュレーションして直線的台形だとボンネットのプレスラインとマッチしないので若干曲線にしました。また、フロントグリルの形状にも近づけています。
これを入れようとしたのは、一昨年の11月ごろにマツダのcx-5のオプションとしてボンネットフードが出ていて、マットならウチのTTにもマッチすると思い検討を始めました🤔
他にも日産のリーフNISMO、アウディR8 LMSも参考にしました。
ダミーで良いのでボンネットピンのラッピングも用意したのはR8LMSを見てあった方が良いと思ったからです😁
3
そして先週日曜に車を預けるとともに、打ち合わせをしました。
アウディスポーツのひし形と英字のバランスが弧を掛けると上手く収まらないので収まるように調整いただきました。
4
ボンネットフードは、このライン作りを僕が納得するまで協力いただきました。
大体のサイズだけ先に決めますが、やはり曲線は現場で似合うかどうか含め確認しながらの調整が一番良いですね🤓
5
目の前にはユースケさんのRS3に、カズキさんの911、ユースケさんのお父様の911があり、エグい駐車場となっていました😎
6
そして約1週間お預けして昨日、引き取りに行きました。
ボンネットフードは理想通りの曲線になりました!マットブラックの質感も良いですね!
デカールの位置はもう一度相談した方がいいと判断いただき、微調整しました。
7
デカール製作もカズキさんよくできてます。フォント調達とか何気に苦労頂いてますので本当に感謝です。
そしてユースケさんにより手際良く貼り付けてもらいました🤓
8
ボンネットピンは私が買ってきたシールに合わせてマットブラックで作ってもらいました。
向きは調べる限り決まりがないらしいのですが、グランツーリスモ7の向きで一度貼ってもらいましたが、R8LMSの向きに変更しました。
内側の輪郭は切り抜きなんですが、近くで見るとボディに貼ってる感があり、違和感があるので同じ外形のグロスブラックを下に入れるのが良いかなと、ここは要検討って感じです😌
9
そしてリアウイング。文句なしの完璧です😆後で外で見てみましょう
10
そして実は追加でPPF(ペイントプロテクションフィルム)の貼り替えをLaplaceさん初回特別価格で施工いただきました。
今まで貼ってたのがSTEKの透過率45%でしたが、XPEL以外で透過率55%とガチPPF系における現時点で一番透明感のあるスモークフィルムがあるということでお願いしました。
前のはパープルでしたが、こちらはDIAMOND SWELLのブラックバイオレットになります。
このクリア感、とても15年目に見えないですよね😁最高です!
11
無事に完成したマイTTを、シルバーボディが映えるガレージ内で最後写真を撮らせていただき帰りました。Laplaceさん、今後ともよろしくお願いします🥹
12
最後に外で撮った写真をいくつか。
13
ブラックバイオレット素晴らしい…
14
スーパーの買い物で開ける度にこの主張はヤバい😂
15
リアウイング裏をアシッドグリーンにしました。後続車目線だと少し見えるくらいになってますし、日中はボディに少し反射してる感じも良いですし、何よりこの仕上がりはユースケさん流石としか言いようがありません!👍
16
そして最後に、事故で納期3ヶ月だったリアディフューザーは既に届いてたのですが、ウラカンのマフラーカッターが収まらないのと、代替マフラーカッターを用意しても出面が合わずリアディフューザーを溶かしてしまう恐れがあったので、かれこれ3週間トランクに積んで走ってました😅
しかもウラカンのマフラーカッターも無しの剥き出し状態で…
今回リアディフューザーのラインラッピングもしてもらいましたが、本日ワンオフマフラーを作ってもらったrdbaseさんに出面調整含め依頼してまた来週引き取りができる予定なので、こちらは次回のお楽しみにしときます🤓
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ボンネットフード の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク