皇ナンバーが付いている御料車は10台あると言われていますが
その内の4台がセンチュリーロイヤルです
皇6 50センチュリー
皇7 50センチュリー
皇8 50センチュリー ⇒60センチュリー
皇9 センチュリー GZG50→UWG60 令和元年9月より
皇10 ロールスロイス コーニッシュ コンバーチブル
センチュリーオープンカー UWG60改 現在内閣府所有車
皇11 50センチュリー
皇12 50センチュリー
全国各地の公式行事に先回りで待機することもあります
フロントグリルの鳳凰エンブレム以外はトランクのCENTURYの
後期型車両でもバックカメラもありません コラムベンチシートで
丸い 皇9 が一般のナンバーに当たります
菊の紋章は回送中は黒い布で隠して走行します
内装も一般販売車両とは違う材質・色でリアカーテンの素材と
模様も一般のそれとは違います
ボンネットのCバッジもなく代わりに天皇旗の基台が付いています
宮内庁車馬課自動車班所属
車検証は 所有者は宮内庁 用途は 自家用 です
続いて御料車(通常公務用)品川ナンバー付センチュリー 3台 ?
ハプニング
2003年?の北海道行幸啓において皇ナンバーの御料車が衝突事故をおこし
急遽控えのナンバー付車両に菊の紋章を取り付けて対応したために
皇ナンバーのない臨時の御料車にご乗車された事がありました
皇太子家用2台といわれています 品川ナンバー 5000 他?
皇太子様の公式行事の場合天皇旗に白枠が付いたデザインの
旗になっています
やはり素材模様は一般とは違います
随行員用車両(供奉車・ぐぶしゃ)センチュリー特別仕様
私が実際に見かけただけでもかなりの台数です(ナンバーから)
一見普通のセンチュリーに見えます
エンブレムも付いていますがCピラーは黒エンブレムの特別仕様です
通常1車列に3台随行が多くみられますがそのうちの2台がCピラーに
黒エンブレムの後期カメラ付きでエンブレムもある車両です
こちらはコラムシフトでセパレートウールシートでナビも付いています
シートの色が一般販売車両とは違うように見えます
黒に近いチャコールグレーの様に見えます
ボンネットにはバッジはなく旗の基台装着です
もう1台はCピラー白エンブレムですがコラムシフト
ベンチシートでグレーウールシート、フロントナビ後席モニターは無し
フロントナビの代わりにエアコンの操作盤になっています
個人的にはこちらのウッドパネルにナビ付が良いかな
私が見かける車両は4桁のナンバーはいつも同じ2232番です
この他のセンチュリーは宮内庁東宮職管理車両で
高円宮家 センチュリー1台 他クラウン1台 トヨタ ノア1台
宮家のセンチュリーには最近ではレガシーの警護車1台が付いています
交通規制はなく一般車両に混ざって走行していますね
また、秋篠宮家はご存知の通り三菱車ディグニティ 他でセンチュリーは
ひげの殿下寛仁親王殿下がご存命時に乗られていたセンチュリーは
皇室には珍しく神威ではなく摩周でした
個人的感想ですが宮内庁登録のセンチュリーは20台は
下らないのではないでしょうか
ところで一部マスコミにて修理不可などと話題になりました
皇 10ナンバーのロールスロイスコーニッシュですが
平成30年10月現在一時抹消状態のようです
WEB上で見つけた画像
車 名 ロールスロイス
車両番号 皇 10
所在地 千代田区千代田1番1号
所有者 宮内庁
番外編
初日の出○走ではありませんょ~
国賓警護車 SP センチュリー 首都高速
WEB上で見つけた画像
上記の情報は以前に個人的に収集したもので公式な物ではありませんので
現在の実情と異なる部分もある事をご了承ください
長々お付き合いありがとうございました
(平成30年10月加筆)
平成31年4月時点
元宮内庁所有とある宮家で使用されていましたGZG50センチュリーが
民間の中古自動車販売店にて販売されております
平成23年式 走行6万キロ 摩周 コラムAT リア3面カーテン
通常23年式にはリアカメラが標準装備ですが
この車両には装備されておらずブラックエンブレムになっています
皇室・宮家で使用のGZG50のCピラーエンブレムは
一般販売の白色エンブレムから黒色に変更されています
一般販売車輌にも設定のあるコラムATですがこちらはベンチシートになっていますが
乗車店員は5名のようです
一般販売車輌には設定のないEMVレス仕様です
本来EMVがある位置にはエアコンの操作パネルが収まっています
センターコンソールが無いのでETCはトランクオープナーの上に設置
運転席ドアのスイッチパネル
通常有る運転席用のシートヒーターのボタンがありません
後席にもEMVは設置されていません
通常23年式には天井に装備されているマイナスイオン吹き出し口も有りません
(上記車輌画像はWEB上からの転載です)
リアシート肘掛内にあるスイッチパネル
通常の23年式に装備されているエアシートの風量コントロールスイッチがありません
助手席の背もたれ・前後を操作できるボタン2個も付いていません
全体的に過剰な装備が削られた質素な仕様になっているようです
宮家使用の車両が民間の業者で販売されることは稀かと思われます
(平成31年4月加筆)
上記の元宮内庁所有車は高円宮家の元使用車?ではないかと
今回の皇位継承で皇室車の車列に新型センチュリーが1台登場していました
この新型センチュリーは高円宮家に配備されたようです
皇室第1号の新型センチュリーでしょうか
(令和元年5月加筆)
常陸宮華子様
常陸宮家にもGZG50センチュリーから現行の60センチュリーが配備されました
三笠宮信子様
お車は宮家専用GZG50センチュリー
高円宮久子様
皇位継承時の車列でも見かけたように現行60センチュリーです
(令和元年5月22日加筆)
令和元年9月の天皇皇后両陛下秋田県行幸啓
天皇旗を掲げた60センチュリーの御料車が登場
皇ナンバー9
GZG50からUWG60へ
(令和元年9月17日加筆)
令和元年9月18日
同年10月22日に行われる祝賀御礼の儀のパレードに使用予定の
60センチュリー特別仕様車が公開されました
オープン仕様となっており以前のロールスロイスコーニッシュオープンの
後継車となるようです
ロールスロイスコーニッシュオープンの皇10番を引き継ぎ
皇10のナンバーになりました
(令和元年10月7日加筆)
令和元年祝賀御列の儀、その後の親謁の儀にて使用されたUWG60改の
オープンカーですが 皇10の御料車ナンバーから内閣府所有の
品川359 や 11-10
に登録ナンバーが変更になりました
11月28日~1月5日まで港区の迎賓館正面玄関車寄せにてケースに入れられて
一般公開されています
宮内庁は内閣府の外局等という位置づけになります
(令和元年11月28日加筆)
令和2年に確認された品川ナンバーの御料車(通常公務車両)
No.20-03 現行60センチュリー
愛子内親王殿下が皇居にご報告に入るところ
No.50-00 GZG50センチュリー エンブレム類は無し
天皇陛下が安倍総理による内奏の為皇居に入るところ
この時、コロナ対策により簡易パーテーションが設置されていました
ヘイかはマスクを着用
No.25-09 GZG50センチュリー エンブレム類無し
御養蚕始の儀の為に皇居に入る皇后陛下が乗車中
こちらにもコロナ対策の為簡易パーテーション設置されています
天皇陛下乗車のセンチュリーとは別のセンチュリーです
No.88-00 GZG50センチュリー エンブレム類は無し
上皇上皇后両陛下が葉山御用邸に入るところ
(令和2年5月12日加筆)
最近半蔵門でよく目にするN0.62-40のアルファード
天皇皇后両陛下が乗られています
(令和2年6月14日加筆)
イイね!0件
![]() |
トヨタ センチュリー(セダン) 国産唯一無二のV型12気筒エンジン搭載車両! TOYOTA 1GZ-FE 5.0 ... |
![]() |
米国トヨタ カローラ US TOYOTA CAROLLA CE 2008 無いと思っていた写真が出てきたので今 ... |
![]() |
ホンダ CBX400F CBX400Fです やっぱり4気筒が欲しくなり購入。 赤白ツートンが多い中ソリッドの赤に ... |
![]() |
ホンダ CB400T HAWK II (ホーク2) CB400T ホークⅡです。 高校に入ってすぐ買いました。 ヨンフォアが欲しかったんだけ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!