• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月03日

 日産 プレジデント   &   トヨタ センチュリー  




先日 大手町付近で2代目プレジデントを見かけました


走っている2代目プレジデントを見るのはかれこれ何年ぶりでしょうか






alt



昭和世代の私には プレジデントと言えばこの形でした






alt



今でも全く遜色ないですね







alt



やはりこのトランクの長さに魅かれてしまいます!    好きなフォルム



昭和の日本の高級車の代表  プレジデント と センチュリー


初代プレジデントは1965年10月 V8 4000cc で誕生 当時では破格のなんと300万円!



alt


佐藤栄作首相の公用車に また 皇室の皇ナンバー付の御料車にもなっていました










alt

(画像はWEB上からお借りしました)


野生爆弾のくっきー

愛車はプレジデント!

芸人さん方は旧車乗りの方がかなりいらっしゃいますね







その2年後の1967年11月に初代 VG センチュリーが誕生


プレジデントの方が2年先輩です





大手町で見かけた2代目プレジデントは 1973年8月にフルモデルチェンジで誕生








alt



そしてこちらの3代目 G50 プレジデントは1990年10月に誕生






alt



今でも都内ではちょこちょこ見かけます













alt



一方のセンチュリーはVGシリーズで30年の長きにわたり続いていきます






alt



最近はめっきり少なくなったような  VG センチュリー















alt



そして4代目 F50 プレジデント 2003年10月に誕生しました





alt



2009年からはフードオーナメントが埋め込みタイプに変更になりました










alt



1997年 30年振りに2代目 GZG50センチュリー 遂に誕生 国産初  専用V12エンジン搭載 !








alt



左 4代目 F50 プレジデントは2010年8月をもって終了


プレジデントはこれにて絶版車となってしまいました



右 2代目 GZG50 センチュリー 2017年2月4日をもって販売を終了


2018年 ?月に 3代目センチュリー誕生の予定となっています





長年の間、 同志の様なライバルの様な2台でしたが現在プレジデントが絶版車となっている事には

若干 残念の様な寂しさを覚えます














今から遡る事29年前のこの時期に昭和と言う時代が終り平成となりました


その時 昭和天皇の大喪の礼の時の画像です




alt


皇居から新宿御苑そして八王子の武蔵陵墓地までのサイドカー等を含めて約60台の車列


そのほとんどが昭和の国産高級車のプレジデントとセンチュリーでした








alt



プレジデントだらけ








alt



御料車 日産 プリンスロイヤル 3台










alt



真ん中のセンチュリーに乗り込んでいる方は現在の秋篠宮様です

(Cピラーのエンブレムは当時も黒になっていますね)









来年で平成も終わりを告げることとなりそうです


プレジデントが復活するようなことはないのでしょうか・・・







2019年3月写真追加・一部加筆



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/02/03 19:01:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

街の様子
Team XC40 絆さん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

2025年モデル納車です!!
EVO-Fさん

始球式!^^
レガッテムさん

0817
どどまいやさん

この記事へのコメント

2018年2月3日 19:58
こんばんは。

この型のプレジを都心で見かけるとは激レアですね。
現役ショーファードリブン車というより
マニアの人が綺麗に維持しているような感じでしょうか?
にしても、本当に後ろが長い!!

大喪の礼
のプレジだらけの光景はヤバいですね。
これにプリンスロイヤルもいるわけですから
日産党の人からしたらたまらない光景でしょうね。

92614さんのマフラーカッター見てると
また付けたくなります(笑)
車体との緩衝問題さえ解決出来ればなぁ・・・
コメントへの返答
2018年2月3日 20:19

こんばんは


いやー、本当に何年振りかで見かけました
しかも仕事中に


年配の方でしたね、車間もたっぷりで桜田門方面の車線に行かれていました


センチュリーだらけの画像もありましたので
台数的には半々くらいでしょうか


カッター是非また装着してみてください!

私のは力技での装着ですが・・・





2018年2月3日 19:59
こんばんは。

250プレジは学生時代に学校近くのビリヤード&ダーツのお店のマスターが乗ってたので覚えてます。
ちなみに今でもレストアされてお乗りですが、独特の雰囲気がなんとも言えません。

G50プレジにはロングボディがあり、このロングボディの高級感は半端ではないオーラを感じ、正直怖かったですね~(笑)
実はロングボディに憧れる理由はプレジの影響です。
オーテック製のリムジンもありましたね!

F50プレジは最初、シーマと変わらないな~といった印象で少し違和感を感じましたが、4人乗り仕様など豪華な内容で魅力的でした。
G50ソブリンから縮んでしまった室内長を補うべく採用された助手席を前倒し格納して後席足元を拡大する機能は、噂ではカルロスゴーン氏のアイデアだと言われていますが…?

プレジデントは現在廃盤車種になっておりますが、新型LSを相手にY51シーマハイブリッド、フーガだけでは物足りなさも感じますし、是非ともプレジデント復活を望みたいですね。
コメントへの返答
2018年2月3日 20:31

こんばんは


昔の子供たちが車の絵をかいたら
ほぼ260プレジのような形を書いていたように思います

自動車の基本形の様なフォルムでしたね


G50からF50になった時には正直えーと
思いました


現在日産にプレジデントが存在していないというのは残念です

是非復活してほしい所です

2018年2月4日 0:18
250プレジ、実は買おうとしていました。
手巻きウインドーのDタイプを(笑)
あの車格と大きさで、手巻きというギャップにやられました。

しかしこんなにも沢山のプレジがあったなんて!
この型が私は一番好きです。
今でも大切にノーマルで乗られている1台、しあわせものですね!

最終プレジは、シーマとほぼ同じですが内装は豪華になっていましたね。
今のロイヤルとマジェスタのような感じでしょうか。

是非新型センチュリーに対抗すべく、プレジ復活となって欲しいです。
コメントへの返答
2018年2月4日 8:26
自分の中ではプレジデントと言うと
250型と言う印象です

今でも時々カタログなど眺めたりします

何とも昔のアメ車てきなスタイルです


昭和の時代は政府関係・皇室関係にも多数のプレジデントが使用されていましたね





2018年2月4日 19:14
そういえば自分も、ガキの頃には(無意識に)プレジデントやセンチュリーのサイドビューを描いていたような気がします。

あとは、はしご車とか☆
コメントへの返答
2018年2月4日 20:56
最近のお子さんはどのような車の絵を描くのでしょうか?

ミニバンとか?

SUVとか?

いわゆるセダンは少数派ですからねぇ



2018年2月5日 12:54
このプレジデント、先日家の近所、目黒通りで目撃しました。

CAさんが撮影された車と同じ車でしょうね。

うわぁ~懐かしい~

と思って眺めてました。


この頃の高級車の「私高級車ですよ!」って雰囲気が大好きです。
今から40数年前、サラリーマンだったにも関わらず、MS50クラウンから
乗り換えで、センチュリーにしようか・・・と悩んでいたことがありました。

結局MS65の「クジラクラウン」の後期モデル、2600のスーパーサルーンに
なりましたけど・・・。

懐かしい。
コメントへの返答
2018年2月5日 13:49
私も、まさに わー懐かしい!

と思ってあわてて撮りました


走行していると車の挙動がわかりなお
懐かしかったです


どういうわけかこの長いトランクに惹かれます
一昔前のキャデラックやリンカーンの長い
トランクに魅かれていました

国産では最長だったのではと思いますが・・


2018年2月5日 12:55
サラリーマンだったにも関わらず、「父が」が抜けましたw
失礼。
コメントへの返答
2018年2月5日 13:51
おっと、びっくり!


お父上のお話ですね!
2019年1月29日 12:09
プリンスロイヤルの後日産プレジデントは正式な御料車として採用されているはずです。
また、G50型 プレジデントも御料車として採用された実績があります。
ただし、スタイリッシュなボディーにモデルチェンジした関係で天井が低く公式行事の際にお帽子をかぶることが多い皇后陛下を考慮してあまり使用されなかったのが実態であると聞いたことがあります。
公式行事では全席中央に侍従、助手席にSPが乗るきまりで、もともと6人乗りの設定がないG50型を6人乗りに改造し認可を受ける必要があり宮内庁スペシャルとして車両開発され、御料車以外にも宮様用 及び 俱奉車として10台以上が納入されたはずです。
私は部品メーカーに開発者としてこのプロジェクトに参加させていただきました。
コメントへの返答
2019年1月29日 14:05
そうだったのですね

関係者様よりの貴重な情報有難うございます!

プロフィール

「まだまだ見ごろでした
昨日の幕山公園」
何シテル?   03/08 13:41
92614と申します。 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
国産唯一無二のV型12気筒エンジン搭載車両! TOYOTA 1GZ-FE 5.0 ...
米国トヨタ カローラ 米国トヨタ カローラ
US TOYOTA CAROLLA CE 2008 無いと思っていた写真が出てきたので今 ...
ホンダ CBX400F ホンダ CBX400F
CBX400Fです やっぱり4気筒が欲しくなり購入。 赤白ツートンが多い中ソリッドの赤に ...
ホンダ CB400T HAWK II (ホーク2) ホンダ CB400T HAWK II (ホーク2)
CB400T ホークⅡです。 高校に入ってすぐ買いました。 ヨンフォアが欲しかったんだけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation