もう数日後にせまってまいりました
皇居広場には機動隊車両が集結
バス バス バス・・・
この丸い大きな石は場合によりこのようにフォークリフトで移動します
フォークにもにも赤色灯装備
今週に入り普段は見かけないあちらこちらに機動隊のバスが出現しています
青山通り東宮御所前
神田橋付近
そして街角には多数の機動隊員が
1ブロックに一人くらいの割合です
右手には警棒
ちょっと何かあると取り囲まれてしまいます
こちらも右手には警棒
おそらく一斉の指示があるようですね
普段はベルトに装備されている警棒ですが警棒もUPグレードされています
1994年に警察の制服が一斉に変わった際にそれまでの木製の警棒から
伸縮式の特殊警棒になりました
53型警棒は3段式で多く普及したようですが繋部分での折り曲りが多発し
またナイフ等で刺されるなどの受傷事故も多発したことで2006年から
つば付2段式の65型警棒になりました
写真のタイプです
53型警棒より長くて2倍太く、つばが1文字から十字へ展開可能です
グリップそこ部には車のガラス割りも装備されています
ただ若干重いのと大きいので私服の刑事は更に古い41型を使用している
方もいるそうです
あまりの数の機動隊員が警棒を右手にしているのを間近に見て
警棒の話になってしまいました
週末からは皇居周辺の検問も始まり更に一層警備が強化されるようです
では
先日立て続けにS130のフェアレディZに遭遇しました
懐かしい!
吸気音からSOLEXあたりに換装しているようでした
S130フェアレディは色々と思い出のある車です
今から遡る事だいぶ昔ですが
地元の行きつけのスタンドに夜な夜な車仲間が集まっていました
スカイラインジャパン・230ローレルメダリスト・810ブルーバード・30フェアレディ・
130フェアレディ の日産車ばかり
L20軍団に対しトヨタ車は自分のGX81ツインターボとセリカXXだけでした
S130Zは写真の逆マンハッタンカラーの2000ターボの2000Z-T Tバールーフ
他にマンハッタンの280Zとブルーマンハッタンの280Zの3台がいました
そしてこの3台の走行姿を西部警察よろしく ビデオ撮影をしたいという事で
自分のマークⅡが撮影車として大井埠頭まで駆り出されたことを思い出しました
当時そこそこうまく撮影も出来てVHSテープにダビングしてもらったのですが
最近になりそのテープが見つからないことに
当時のオーナーも誰も持っていませんでした
残念ながらVHSテープはまとめて処分した記憶がありますね・・・
ビデオ撮影に夢中で写真すら撮っていませんでした
こちらはアメリカ学生時代です
友人のDATSUN 280ZXマンハッタンカラーTバールーフ
アメリカでも友人がフェアレディ
当時アメリカでも大人気でした
先日NHKのニュースを見ていると
カルロス・ゴーン氏のニュースでオマーンの日産のディーラーの映像に
S130のDATSUN 280Z がずらりと並んでいます
民法のニュース映像には280Zは無くNHKだけで見られた映像でした
いったいいつ撮影された映像でしょうか??
現在のebay motorsにも
DATSUN 280ZX 10th Anniversary
が出品されています
コンクールコンディションですね
珍しい赤黒カラーも
画像は全てebay motors より
自分の今までに購入した車は殆どが4枚ドアのセダンです
例外としてミニバンやワゴンもありましたが
2枚ドアの車はカリフォルニア在住時のカマロZ28と
ダートトライアル競技用のパルサーだけです
スポーツタイプの車を購入したいとはあまり思いませんでしたが
このS130フェアレディZは今でもかっこいいなぁ、欲しいなぁと思う1台です
なんだかまとまりのない話になってしまいました
では
今日は季節外れの寒さでした
今シーズンの都心の桜模様です
通勤途中の皇居付近には桜がいっぱいです
行き
最高裁判所隣、半蔵門手前の国立劇場のそめいよしの
毎年通勤途中では真っ先に咲き出しています
行き
半蔵門先英国大使館前の桜並木
右側は皇居です
行き
英国大使館先を右折
代官町に抜ける道
ここは昔は桜のトンネル状態でしたが5~6年前に枝を切ってしまってからは
以前の様なさくらのトンネルの様にはならなくなってしまいました
去年はこの先右側の北桔橋門付近で朝方、天皇皇后両陛下が
桜を見に外に出られた所に遭遇しました
今年は同じ場所を日曜日にお出になられたのをニュースで見ました
帰り
代官町入口より首都高速へ
千鳥ヶ淵の桜
関係者各位殿(あなひらポイントですよ!)
帰り
別の日の首都高速から千鳥ヶ淵
帰り
こちらは東京都立青山霊園です
一本道が何とも言えませんね
個人的に今シーズンはこちらがベストでした!
帰り
こちらも都立青山霊園、外苑西通りを横切る橋の手前です
では
先週の朝の通勤時でした
車内で微かにモスキート音の様な高周波の音が聞こえたり聞こえなかったり・・・
始めは気のせいかなと思いましたが・・・
いや、確かに聞こえました!
ただ連続音ではないのでなかなか発生源が・・・
センチュリー車内が極めて静かなので異音がするとかなり気になります
ラジオの受信電波の問題かなと思い音が聞こえた時ににラジオをOFFにしたり
空調のブロアファンを疑いOFFにしたり
ナビ画面をOFFにしてみたりしましたが異音とは無関係のようで・・・
翌日帰宅してから異音の発生源を探す事に
何か電装品から高周波音が出てるのかなぁ?
無関係とは思いつつもシートヒーターをON ・ OFF したり
怪しいと思ったマイナスイオン発生装置をON ・ OFFして見たり
普段滅多に座ることのない後席に座り・・・
マイナスイオン吹き出し口をチェックしたり
リアのエアピュリやら・・・
リアのエアシートやら・・・
一通りいじってみて異音の確認をしてみましたが
どれも違うなぁ
何だろう?
後席に座ってからふと下の方に目をやったとき・・・
こんな所緑色にに光ってたかなぁ?
ボタンを押すとテイラースイフトのDVDが出てきました
自分ではDVDプレイヤー使ったことがないので気づきませんでした
再生してみると
子供がアメリカで買った物を見たようでした
ケースはCDの物かと思っていたらDVD付のCDだったようです
DVDプレイヤーは視聴していなくてもディスクが入っていると回転しているようです
その回転音がかすかに出たり出なかったりしていたようでした
注油が必要かな??
ディスクを取り出してからは異音は発生しなくなりました!
DVD再生の方がCDやラジオより音質が良かったように感じましたね
今更ながら自分で初めて使いましたよ
何年乗ってんだって
では
![]() |
トヨタ センチュリー(セダン) 国産唯一無二のV型12気筒エンジン搭載車両! TOYOTA 1GZ-FE 5.0 ... |
![]() |
米国トヨタ カローラ US TOYOTA CAROLLA CE 2008 無いと思っていた写真が出てきたので今 ... |
![]() |
ホンダ CBX400F CBX400Fです やっぱり4気筒が欲しくなり購入。 赤白ツートンが多い中ソリッドの赤に ... |
![]() |
ホンダ CB400T HAWK II (ホーク2) CB400T ホークⅡです。 高校に入ってすぐ買いました。 ヨンフォアが欲しかったんだけ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |