• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

92614のブログ一覧

2022年06月28日 イイね!

 AUTOart モデルカー センチュリーGRMN 他









6月なのに猛暑日が続いている東京です



ふだん車で通勤ですが通勤以外は良く歩いていますょ
昼休みには皇居を散策したり・・・
しかしこう暑いと外は危険な感じですね



暑い日、寒い日、大雨、大雪の日には空調の効いている地下道を利用しています
大手町、丸の内界隈のメジャーなビルと地下鉄の駅はほぼ地下道で繋がっています
各ビルの地下には飲食店街が有りお昼時には地下道にはいい匂いが漂います
地下街には相当数の飲食店が営業されています



経団連ビルの地下、大手町から歌舞伎座の有る東銀座までは地上に出る事なく
地下道で歩いて行かれます
ただ、網の目のような地下道はなれないと迷子になりかねません
そして意外に地下でも高低差が有り階段等も多数あります











alt
大手町から東京駅八重洲地下街までちょくちょく歩きますがその途中
東京駅付近の地下道にこのような展示が有ります









alt
AUTOart モデルカーのメーカーのショーケースです














alt
1/18モデルのセリカリフトバック
フル開閉









alt
チリの合ったドア、ボンネット、トランク









alt
懐かしい
CB750F


ショーケースのモデルは定期的に入れ替わるようです











AUTOartさまのWebページの中にセンチュリーGRMNの白と(黒もあります)

センチュリーの神威を見つけたのでご紹介です






alt
センチュリーGRMN
実車は白、黒各1台有ります
白は品川ナンバー
黒は豊田ナンバー
どちらも「18-67」
(黒のモデルカーも有ります)









alt
豊田章男社長がお乗りのリアルの車番ですね
豊田佐吉の生まれ年「18-67」







alt
実車の白色の内装も忠実に再現
GRカラーのブレンボのキャリパーも








alt
19インチのBBS









alt
こちらはノーマルの神威









alt
カタログの写真の様









alt










alt
実車のウールマーク付きのモケットシートもリアルに再現









alt
トランク内のカーペットまでも

(センチュリー、GRMNの画像はAUTOart様のWebページより)








トータルにかなり精巧に造り込まれていて驚きでした


「オートアート・コンポジットダイキャストモデル」
というそうです





ラインナップは国産から輸入車まで色々です








以上、地下道で見つけた車たちでした







では
Posted at 2022/06/28 19:17:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月20日 イイね!

 天皇皇后両陛下 御料車車列 皇9 UWG60








御料車 車列、コロナ禍に入ってからというもの以前ほどお目にかかる機会が
少なくなってきておりました


本日の天皇皇后両陛下の公式行事は
第78回日本藝術院授賞式へのご出席


日本藝術院会館は台東区上野にあります


通常、授賞式後に受賞者を皇居宮殿にお招きし歓談されますが
新型コロナの為2年連続で取りやめとなっています






日本藝術院会館より皇居へ戻られる途中に遭遇でした








alt
車列先頭は白バイ1台













alt
次に21マジェスタの警護車













alt
マジェスタ警護車にはSP4名乗車

この通りの両サイドの歩道上には蒸し暑いさなかスーツにマスク
耳にはイヤホン姿のSPの方々が点々と立たれていました













alt
3台目には天皇旗を掲げた御料車
皇9 UWG60センチュリー

通常、天皇皇后両陛下の車列は動き出したらノンストップ
通過する信号は常に青状態です
信号機の下には交通課の制服警察官が信号機を手動制御中














alt
こちら側には窓を開けられた皇后陛下のお姿が


御料車の後ろはまた21マジェスタの警護車

その後には供奉車のセンチュリー?(ナンバーの確認を忘れました)
ハイエース










alt
そして、200クラウンの警護車
こちらもSPフル乗車
このクラウン警護車は以前にもブログにUPしました











alt
そしてケツモチはこちら

この通りのパーキングメーターも一時的に使用禁止のカバーが掛っていました





お昼時でしたのでランチへ行くお勤めの方々が信号待ちをされていました







久しぶりでした






では
Posted at 2022/06/20 20:31:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月13日 イイね!

 街でちょっと気になった車たち 41 70スープラ 130Z 410ブル 86他








このところ写真の整理ができておりませんでして・・・

アップ出来るものからいってみます~










alt
ステップバン!
ゲレンデと親子の様相
こんなに小さかったかなぁ












alt
品川だけど Yナンバーです!
そしてフェンダーミラー!
TバーオープンでGoodです!














alt
おっとぉ
綺麗な130の2000ターボ
Tバールーフ










alt
逆マンハッタンは熱でボンネットの塗装の維持が大変です
ホイールまでノーマルの純正アルミですが
ドアミラーが残念、ノーマルではなかったです















alt
えっ?
一瞬ここはどこだったっけ?状態に
410ブルーバード エステートワゴン 
当時ナンバー!!








alt
ピニンファリーナでしたね
















alt
ブリスターな86









alt
正統派な86










alt
銀座のコーチな86
86の脇にはディーンフジオカ
コーチ メンズのアンバサダーだそうですょ
でも、なんでコーチで86なのか???














alt
70スープラ
久しく見かけてなかったですが
なぜか立て続けに見かけて・・・









alt
自由民主党 高市早苗氏の所有歴の有る70スープラがレストア中だとか・・・
こちらのスープラも女性2名乗車でした

アメリカで当時70スープラを見て
グループAホモロゲモデルの3.0GT ターボA  が欲しかった













alt
これまた綺麗な2代目セリカクーペ ST
丸目ですから前期ですね
フェンダーマーカーも付いてます
しかも希少サンルーフ付!!











alt
確かこのサンルーフは手動式だったような・・・
いや~、久しぶりにお目にかかりました








今回はドメスティックカーでした~










では

Posted at 2022/06/13 18:34:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月06日 イイね!

 トップガン  と  サンディエゴ










「トップガン マーヴェリック」





alt
見てきました!

36年前公開の前作は何度となく見てきました
レーザーディスクも購入したりしまして・・・
なので前作のセリフや身振り、しぐさ等細かい事も覚えていて
それらがこの作品で詳細に踏襲されている事に鳥肌物で感動いたしました



現在公開中ですのでこれ以上はやめておきますが





私ごとですが前作公開の数年後の当時カリフォルニア州サンディエゴに
居住していました





alt
MIDWAY

サンディエゴはUS NAVYの施設が多数存在するトップガンの舞台と
なった街です
ダウンタウンの港にはいつも空母や軍艦が停泊しています


たしか神奈川県横浜市とは姉妹都市となっていますね







alt
NAVAL AIR STATION MIRAMAR

当時住んでいたのはこちらの基地の前でした
ミラマー海軍航空基地
この基地にはUnited States Navy Fighter Weapons School
通称トップガンがありました

1年に1度日本の米軍基地でもあるように一般に開放する日が有ります







alt
この日を楽しみにしている方々が私を含めて多数押し寄せます











alt
このタワー!
マーヴェリックが「Sorry Ghoose  But its time to buzz the tower!!」
とか言ってF14で超接近して後で呼び出されるあのタワーです









alt
当時ステルスが出て間もなくだった?



トップガンは1996年にここミラマー海軍航空基地からネバダ州の
ファロン海軍航空基地へ移転しましたが基地の開放は続いています





休みの日にはトップガンのロケ地めぐりをしていたことを思い出しました





alt
ここKansas City BBQ

ダウンタウンにあります
前作のラストシーンでジュークボックスから
ライチェスブラザーズの
You have lost that loving feeling がかかるお店です
店内はさながらトップガン博物館の様相です










その数年後の1991年1月に今度は本当の戦争が始まりました
湾岸戦争です
アメリカは多国籍軍の一員として兵士を多数派遣しました
まさか戦争当事国に居住するとは思わず多少緊張はしましたが
幸いにも約1カ月後の2月の終わりには終戦となりました






alt
サンディエゴ市庁舎の前で取った写真ですが
市庁舎に黄色いリボンが付けられています
派遣された兵士が無事に戻ることを祈っての為です
あの時期あちらこちらで黄色いリボンを見かけました










alt
終戦後数か月後のウェルカムホームのパレード






alt
アメリカ人の友人に誘われたので見学に行きました
うーん
色々と考えさせられました・・・・










今回の映画を見てまた昔のことを色々と思い出しました











alt
そして今でも車のCDチェンジャーにはこれが入れっぱなしです






当時購入したレーザーディスクはあまり普及もしなかったので
転居のタイミングで友人にプレイヤー共々あげちゃいました








では
Posted at 2022/06/06 20:48:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まだまだ見ごろでした
昨日の幕山公園」
何シテル?   03/08 13:41
92614と申します。 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
5 67891011
12 131415161718
19 202122232425
2627 282930  

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
国産唯一無二のV型12気筒エンジン搭載車両! TOYOTA 1GZ-FE 5.0 ...
米国トヨタ カローラ 米国トヨタ カローラ
US TOYOTA CAROLLA CE 2008 無いと思っていた写真が出てきたので今 ...
ホンダ CBX400F ホンダ CBX400F
CBX400Fです やっぱり4気筒が欲しくなり購入。 赤白ツートンが多い中ソリッドの赤に ...
ホンダ CB400T HAWK II (ホーク2) ホンダ CB400T HAWK II (ホーク2)
CB400T ホークⅡです。 高校に入ってすぐ買いました。 ヨンフォアが欲しかったんだけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation