
さて!
本日はこのコーナーから始めちゃいますね(⌒▽⌒)
今日は何の日でしょうか?
本日(2月7日)は……
『フナの日』
でこざいます!
茨城県古河市のフナ甘露煮店組合が2001年(平成13年)に制定しました!
日付は『フ(2)ナ(7)』と読む語呂合わせから。
同組合は2000年(平成12年)に11月27日を『いいフナの日』に制定しましたが翌年から2月7日に変更しました!
古河市を流れる渡良瀬川ではフナが取れ『甘露煮』が名物の一つとなっています。
って事みたいですよ!
何の日ではすっかりお馴染みの語呂合わせ(笑)
フナの甘露煮は甘く味付けされててとても美味しいですよね~
今日の献立に困っているそこの貴方!
今日はフナを使った料理なんていかがですか?

今日は何の日でしょうか?のコーナーでした(⌒▽⌒)
って事で
どうも!ゆゆにゃんです(=^・ェ・^=)
さて!
昨日なのですが夜ちょっとだけお出かけをしてきました(⌒▽⌒)
夜になると幻想的な景色になる場所に行って来ました!
って事で道中の道の駅でちょっと休憩なのです!

遠くから見えてたこのイルミネーションです!
寄るつもりはなかったのですがついつい寄ってしまいました(笑)
一応NBOXとのコラボも(⌒▽⌒)
昨日はとても星が綺麗に見える夜でした!

こちらも道中にあった雪像です!
今年の干支の牛ですね~
『牛の歩みも千里』ということわざの様に歩みが遅い牛でもコツコツ歩き続けていれば千里先の遠くまで行くことができますよ~
毎日の努力ですね!
いつかは今流行っているコロナも終わると思いますから一歩ずつ歩みましょうね~
さて!
昨日の目的地に到着です(⌒▽⌒)
岐阜県高山市朝日町にある秋神温泉です!
ここではさっきも書きましたが幻想的な景色を見る事が出来ます(⌒▽⌒)

昼間の景色はこうゆう感じなのですがこれが夜になると……

こうゆう感じにライトアップされます!
気温はとても冷え込む場所で夜には氷点下まで下がる所なので『氷点下の森』と言われている有名な場所なのです(⌒▽⌒)
この氷がどうやって作られているかといいますと……

分かりにくいですけど木等に水をかけて氷や氷柱を作っています!
氷点下まで常に冷え込む場所だから出来る事ですね~
それでは撮影した写真をダイジェストで(⌒▽⌒)

昨夜も氷点下という気温でしたので空気も澄んでいて尚且昼間の天気も良かったという事もありとても綺麗に見えました!

シャボン玉を飛ばしていましたがこの気温なのでいつまでも消える事なくプカプカ浮いていました!
原液も凍ってくるのであまり長くは出来ませんけどね(笑)

ライトの色も変わるので同じ氷結でも全く違う印象になります!
その時の氷の形や冷え込み次第ではまた違う景色となるので全く同じ景色というのはないんでしょうね~

中に入れそうな場所です!
ちょっと入ってみましょうか(⌒▽⌒)

かまくらと同じで外よりはちょっと暖かい様な気がしました(笑)
あくまでも気がしただけですけど(*´艸`*)
入り口は水を出して凍らせているので濡れるの覚悟ですよ(笑)

子供たちが撮影をしていました(笑)
それ程遠くない所なのですがここには初めて来たので子供たちも楽しかったみたいてすよ(⌒▽⌒)
長男は卒業前のいい思い出が作れたと思います!

リスの木彫りがあったので一緒に(笑)
ちょっとカメラマンを意識して撮影したんですが……
恐ろしく普通の写真になりました(笑)

もし行かれるなら場所は山の中で冷え込む所なのでかなり暖かい格好をして滑りにくい靴で行く事をオススメします!
雪もあるのでもちろんスタッドレスで(笑)
道も途中から狭くなるので気を付けて行ってくださいね~
実際に見てみるととても綺麗な景色に癒やされますよ(⌒▽⌒)
今日は幻想的な景色を見に行ってきました!ってお話でした(⌒▽⌒)
って事で
今日はここまで!
では
また(^.^)/~~~
Posted at 2021/02/07 11:01:02 | |
トラックバック(0)