• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fu-kipapaのブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

精進

祭りの騎手と弓取りは4月25日から祭りが終わる5月5日まで、家族とは寝食を別にして精進を行います。

そして精進の一つに垢離(地元では「こうり」と言います)があります。字のごとく垢を落し身を清める為、1日2回早朝と夕刻にいわゆる禊を行います。昔は近くの川で行っていましたが、だんだんきれいな川が少なくなり、現在は山奥の滝壺で行っています。


春とは故、滝の水は相当冷たいのでなかなかの修行です。水垢中の写真はちょっと遠慮しておきますが、こうして祭り中の安全と上げ坂の成功を祈願して毎日頑張っています。

祭りまでもう少しだ、頑張れ!

送迎はもちろんディスコ3ですよ

Posted at 2018/04/30 23:31:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | Family | 日記
2018年04月25日 イイね!

騎手

高校3年生の長男が乗馬のレッスンを始めたことは以前のブログで書きました。

それは今年、地元の祭りで騎手を務める可能性がある為でした。そして、4月1日正式に長男が騎手に選ばれました。

さっそく4月2日からは毎朝4時半から練習開始です。まだ日が昇る前から、地区の青年たち(高校1年生~24才まで)が学校や仕事に行く前の時間を利用して練習の指導や世話をします。


和鞍で祭り用の特殊な乗り方をする為、先輩の指導を受けて身体で覚えるしかありません。すぐに高校生の身体が悲鳴を上げますが、ここを乗り越えないと先には進めません。




練習中に落馬して救急車で運ばれたり、教えられることがうまく出来ない為に気持ちがどん底まで落ち込んだりといろいろな事がありました。


本人は長かったと思いますが、昨日4月24日が練習の最終日でした。


今日、4月25日からは精進に入ります。家族とは寝食を別にし、この集会所で世話人との生活になります。祭りが終わるまで。(母親であっても女性は一切関われません。)


自宅もお祓いを受け、みやみに他人を招き入れることは出来ません。家族も長男の安全を祈り一緒に精進をします。(次男も学校給食は食べられず、学校了解の上明日から弁当を持っていきます。)


親としてはとても心配だが、頑張ってほしい。
Posted at 2018/04/25 22:48:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | Family | 日記
2018年04月20日 イイね!

回顧録vol.3~ディスカバリーのオフロード性能

ディスコ1の購入を検討している時、カタログの写真の中で一番のお気に入りだったのがこちらです。


車体は水平なのに4本のタイヤは「あっち向いてホイ」状態。
オフロード車なら当たり前なのかもしれませんが、当時の私にはこんな車があるのかととても衝撃的でした。

最大登坂角度が45度、最大傾斜角が41度、アプローチアングルは39度、デパーチャーアングルは29度。


ディスコ3のようなエアサスのオフロードモードなど無しでこの数値です。最大登坂角度が45度なんて、スキーで45度の斜面を滑り降りることを想像するとちょっと信じられないです。

また、渡河水深限界は50cmとなっていますが、ディスコ3とは違いディスコ1やディスコ2の場合は水が室内に入ってきます。「川などを渡る場合はいかに早く水を入れて浮力を抑えて川を渡り、川から出た時はいかに早く水を排出するか。しかも普段は水の侵入を抑える必要があるところが難しい。」と説明されたような記憶があります。
昔も今も”オフロード走行に関しては一切妥協しない”という拘りが素敵です。

特にオフロード走行をしたかった訳ではないですが、いざという時こんなオフロード性能を持った車に乗っているんだという安心感がディスコ1購入の決め手だったように思います。
Posted at 2018/04/20 23:16:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | Memories | 日記
2018年04月12日 イイね!

ディスコ3のお気に入り-1

LongLangさん、ごめんなさい。
我慢しきれなくなって勝手に飛び入り参加いたします。

お気に入りポイント1:ディスカバリー3のテレイン・レスポンスなどのコントロールレバーです。
①路面状況に合わせてシステムを切り替えるロータリースイッチ
②エアサスの車高調整レバー
③ハイとローのギアの切替レバー
④ヒル・ディセント・コントロール(HDC)のスイッチ
これらを1か所に綺麗にまとめてあります。


斜め横からみるとこんな感じです。


デザインはとっても優秀だと思いますが、ディスコ4などに比べると高級感には欠けるかな。
でもこのデザインと質感がとても気に入っているのです。

オフロードを走る時にグローブをしたままでも操作し易いように考えられているらしいですね。
でも走ったことがないのでエアサスの車高調整レバーしか操作したことがないです。

斜め横からの写真だと解りやすいと思うのですが、この形ってなんとなく触ってみたくなると思いませんか?
最初の頃は次男が助手席に乗るとつい手が出でくるのですよ。ニコッとしながら。
「触っちゃダメ」と言うのですが、気持ちはよく解ります。
Posted at 2018/04/12 17:07:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | Discovery3 | 日記
2018年04月11日 イイね!

高速走行時の直進性

ブログ「60,000km通過」の中で「高速走行時の直進性に不満がある」という件でみなさんからいろいろ教えて頂きました。

そこで、元ランドローバー正規ディーラーのいつもお世話になっているショップにメールで相談していました。
昨日その回答が来ましたのでご報告しておきます。

以下、メール全文です。

*******************************
4輪アライメントが、くるっていることが原因でしたら、
アライメントを調整することで、走行性能は改善されます。
一方、ブッシュのヘタリなどその他要素が原因でしたら、
まず、その原因を解消してから、アライメントを調整しなければなりません。
車検時に、まず足回りも点検させて頂き、適切な状態であることを
確認した後に、アライメント調整するのがよろしいかと思います。

以上、どうぞよろしくお願い致します。
*******************************

うまく言葉にするのが難しく、今まで感じていたことをそのままお伝えしたしました。
そして回答は的を得たものであり安心しましたし、改めて信頼出来るショップだと感じました。
コメントなどでもお聞きしていた通りの内容で、みなさん流石です。

結論としてはショップの提案通り、来月の車検時に足回りの点検もして頂き、その上で必要な対応をしていくことにしようと思います。

一先ず、ご意見を頂いたみなさんにお礼申し上げます。
Posted at 2018/04/11 10:56:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | Discovery3 | 日記

プロフィール

「[整備] #フォレスター コーティングの1ヶ月点検(無料洗車付き) https://minkara.carview.co.jp/userid/2713087/car/3702944/8206592/note.aspx
何シテル?   04/28 13:00
fu-kipapaです。よろしくお願いします。 6年ぶりにディスカバリーに戻ることが出来ました。 ゆっくり付き合っていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

12345 67
8 9 10 11 121314
1516171819 2021
222324 25262728
29 30     

リンク・クリップ

YOKOHAMA GEOLANDAR KT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 23:53:06
RAYS VOLK RACING TE37 SAGA 18インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 17:24:34
Panasonic Blue Battery caos N-N80R/A4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 08:39:56

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SK5最終F型フォレスターをあえて選択しました。 サンルーフを付けたかったのでSTI S ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
ダイハツ・ハイゼットトラック ジャンボ(新車) 平成30年10月11日納車 BODY C ...
その他 アラヤ マディフォックス マディ君 (その他 アラヤ マディフォックス)
1989年夏(曖昧)に購入したMTBです。 当時勤めていた会社に自転車好きの後輩が入って ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
念願のDiscovery3です! 2016年(平成26年)5月31日納車 2005年式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation