• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fu-kipapaのブログ一覧

2019年10月30日 イイね!

ゾロ目

ゾロ目昨日に引き続き今日もディスコ3でお仕事に。


嬉しい嬉しい。


昨日のガソリン給油時に「ゾロ目近し」を認識していたので気を付けていました。


帰り道の高速上で「77,770」を刻む。


インターまでナビ表示で残り6.5km。


間に合うか?


インターのランプで「77,777」を表示。


間に合うか?


料金所を出て、安全帯で停車。間に合いました。


「やっちまった」シリーズにならなくてすみませーん。m(_ _"m)


次は80,000kmを目指します。


現在のペースだと年明けごろかな。


まだまだひよっこです!
Posted at 2019/10/30 13:14:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | Discovery3 | 日記
2019年10月29日 イイね!

大丈夫かな~?

現在使用しているiPhone 6Sのガラスフィルムが割れてきたので、久しぶりに交換することにしました。


アマゾンで適当に検索してお手ごろな価格の商品を購入。


日本製らしき表現がされています。(made in Japanとは書いていない)



定価4,080円(税込)とありますね。



アマゾンでの販売価格はなんと598円。しかも送料無料。


大丈夫かな~?

【追記2019/10/30】
昨夜貼り換えました。
実は自分で貼ったのは今回が初めて。(これまでは息子に貼ってもらってた)
とても貼りやすくて問題有りませんでした。(私のミスで1ヶ所ゴミが入ってしまったが)
初めてブルーライトカット(90%カット)のフィルムにしましたが、外で見るとガラス面が結構ブルーに見えます。(こんなもんでしょうかね?)
Posted at 2019/10/29 16:05:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | Everyday | 日記
2019年10月28日 イイね!

祝・みんカラ歴3年!

祝・みんカラ歴3年!11月3日でみんカラを始めて3年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

月日の流れるのが年々早くなるように感じます。
みんカラを始めてもう3年になりました。
この1年間もみん友さんをはじめ皆さんの投稿で楽しませて頂きありがとうございました。

3年前に手に入れた念願のディスコ3ですが、11年落ちと言うこともあり気になる点もいくつかありました。出来る範囲で少しずつ改善して最高のディスコ3にしていきたいと思いました。

今年はみん友さんの情報からトランスミッションとパワートレインのアップデートを実施しました。結果、ずっと懸案だった低速時での不安が見事に解消されました。

のんびり行こうDiscovery Life

これからも、よろしくお願いします!


おっと、ジャンボ君もよろしくね。
Posted at 2019/10/28 10:51:44 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年10月22日 イイね!

人間の可聴領域

人間の可聴領域先日猫の糞害対策として超音波を発生する猫除けグッズなるものを庭に設置しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2713087/blog/43380944/





商品説明には「超音波センサーなので、音が少し聞こえます。人と動物に無害ですが屋外に置くことをお勧めします。」との説明がありましたが、設置後も私には全く聞こえません。
正常に作動しているのか少し不安でしたが、今日次男(12才)がセンサーが作動中に「キーンってうるさい!」と言うのでどうやら間違いなく作動しているようです。(私も妻も聞こえませんが。)


商品が発生する超音波の周波数範囲は13.5kHz.~45.5kHz.となっています。
モード1:ネズミなどの小動物(13.5kHz.~19.5kHz.)
モード2:大型犬、キツネなど(19.5kHz.~24.5kHz.)
モード3:小型犬、猫、鳥などの動物(24.5kHz.~45.5kHz.)
モード4:アライグマ、イノシシ、テンなどの動物(超音波+LEDライト点滅)
モード5:モード1から4を繰り返し+LEDライト点滅



ところで人間の耳に聞こえる音の周波数は?


いわゆる人間の可聴領域はおよそ20Hz.~20kHz.なんだそうです。
そして高い周波数帯域の可聴限界は年齢とともに下がり、高齢になると1万Hz以上の音はだんだん聞こえなくなってくるのだそうです。




モスキート音の年代別の聞こえる周波数帯
 60代:8000Hz~9000Hz
 50代:10000Hz~11000Hz 
 40代:12000Hz~14000Hz
 30代:15000Hz
 20代後半:16000Hz
 18~24歳:17000Hz~18000Hz
 13~17歳:19000Hz~20000Hz


現在はモード5に設定していたので13.5kHz.以上が発生していることになります。
12才の息子には聞こえても、50台の私と妻には聞こえてないようです。

この音、ちゃんと聞こえますか? 周波数で自分の耳年齢が分かる動画
Posted at 2019/10/22 13:52:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | Family | 日記
2019年10月20日 イイね!

猫の糞害対策!

猫の糞害対策!豪邸(笑)の我が家の庭を少しずつですが綺麗にしてきました。








2018年3月(庭の木の撤去前)



2019年10月(現在)



綺麗にする前からあったのですが、隣の家の飼い猫(?)ちゃんたち(数匹)が庭で用を足していくのです。猫の糞害に憤慨しているナンテ。


我が家も猫を飼っていた時期があったので理解はしているのつもりなのですが。
しかし毎日のように庭の砂利の上に鎮座しているブツを片付けないといけない始末なのです。周りの家の方々も同じ被害を受けていて皆さん困っています。


砂利(砕石)も業者の方と相談して猫が歩き難いような粒の大きさを選んでは見たもののやっぱり効果はありませんでした。


何かいい方法はないものかと思案していたのですが、今回ネットで見つけたこちらの「超音波 猫除けグッズ」を試してみることにしました。



中身はこんな感じです。



動物を赤外線センサーで感知してスピーカーから超音波を発して猫などを追い払うのだそうです。
電源はソーラー充電なので電池の交換の必要はなし。


「超音波の周波数とセンサー感度が5モード調節でき、目的の害獣が嫌がる周波数の設定次第で幅広い害虫・害獣に対応できる動物撃退器です。」だそうです。


とりあえず試しに庭の糞害がひどいところに設置してみました。



何だかまぬけな顔に見えますね?



果たして効果はあるのか少々疑問ですが、ダメもとで。
効果があったら近所の人にも教えてあげよう。


【10/20:追記1】
「赤外線自動感知センサー範囲は左右角度110度、上下角度55度、直進最長約10m」とありますが、前方10mぐらいに近づくとLEDライトが点滅しているので正常に作動しているものと思われます。超音波のほうは全く聞こえないのでちゃんと出ているのかは今のところ不明です。

【10/22:追記2】
昨日の大雨で防水性が心配でしたが今朝も正常に反応しているので一安心。一応「IPX4防水防塵」と謳われていますが、なにせMade in China。
まだ設置して3日目ですが、現在のところ猫の糞は見当たりません。
Posted at 2019/10/20 12:26:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | Everyday | 日記

プロフィール

「[整備] #フォレスター コーティングの1ヶ月点検(無料洗車付き) https://minkara.carview.co.jp/userid/2713087/car/3702944/8206592/note.aspx
何シテル?   04/28 13:00
fu-kipapaです。よろしくお願いします。 6年ぶりにディスカバリーに戻ることが出来ました。 ゆっくり付き合っていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  1234 5
67 89101112
13141516 171819
2021 2223242526
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

YOKOHAMA GEOLANDAR KT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 23:53:06
RAYS VOLK RACING TE37 SAGA 18インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 17:24:34
Panasonic Blue Battery caos N-N80R/A4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 08:39:56

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SK5最終F型フォレスターをあえて選択しました。 サンルーフを付けたかったのでSTI S ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
ダイハツ・ハイゼットトラック ジャンボ(新車) 平成30年10月11日納車 BODY C ...
その他 アラヤ マディフォックス マディ君 (その他 アラヤ マディフォックス)
1989年夏(曖昧)に購入したMTBです。 当時勤めていた会社に自転車好きの後輩が入って ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
念願のDiscovery3です! 2016年(平成26年)5月31日納車 2005年式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation