• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fu-kipapaのブログ一覧

2019年11月29日 イイね!

腕時計を買いました!

腕時計を買いました!20年ぶりくらいでしょうか、腕時計を買いました。










CASIOのPRO TREKという時計です。



PRO TREKと言えば、「本格アウトドアギア」と銘打って数多くのモデルがラインナップされています。マナスル、マルチフィールドライン、クライマーラインなどなど。


しかし私は山登りをしません。キャンプもしません。カヌーもしません。トレッキングもしません。釣りもしません。アウトドアとはまったく無縁です。でもこの形に魅かれてしまいました。


そして数あるラインナップの中から、日常使いにもアウトドアにもと謳われているPRW-6600Y-1JFというモデルを選びました。黒をベースにグリーンがアクセントに使われているアナログ&デジタルのモデルです。



このグリーンがランドローバーらしいでしょ。(笑)
そうです、PRO TREKが気に入ったのはディスコ3に似合うなって思ったからです。


アナログとデジタルの融合や、シンプルで機能的なデザインなどディスコ3に通じるようで気に入っています。
とてもたくさんの機能があるようですが、果たして私に使いこなせるのか!
これもまたディスコ3に通じる?









これから仕事に遊びに大活躍してくれそうです。(^^)


そう言えばこちらもTREKでした。(笑)


TREK Checkpoint
Posted at 2019/11/29 23:58:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | hobby | 日記
2019年11月17日 イイね!

ポロのスタッドレスタイヤ

ポロのスタッドレスタイヤ冬の便りも聞こえ始めた今日この頃。
スタッドレスタイヤへの履き替えの時期がやってきました。


妻のポロはいつもディーラーで履き替えをお願いしていて、11月中だと少しお安いという事もあり、早速予約を入れました。


今年5年目の車検を受けたところなので、スタッドレスタイヤも5年目という事になります。
そろそろ交換の時期でもあるので、ディーラーへ持ち込む前に確認をしました。
私の確認なので簡単ですよ。


タイヤはブリジストン・ブリザックVRXでサイズは純正と同じ185/60R15。



ちょっと見にくいですが、製造年月は2414でやはり5年前ですね。
因みにmade in JAPAN。(当たり前か)



ポロの年間走行距離は8,000㎞ほど。4か月強スタッドレスを履くとして、8,000÷12×4.5≒3,000㎞/年。スタッドレスでの総走行距離3,000×4=12,000㎞。


目視ですが、タイヤの溝はまだ残っています。
すみません、タイヤ溝ゲージを持っていませんでした。(-_-;)



次に硬さの確認をしました。
硬度は測定場所を変えて何カ所か確認したところ、56~60ぐらいです。



毎年ビニール袋に入れて蔵の中で保管しています。
かなり昔からある土蔵造りの蔵で、暑い夏の日も中は結構ひんやりとしています。



ちょうどイエローゾーンでしょうか。まあ5年目のスタッドレスとしてはある意味優秀かと思います。さすが信頼するブリジストン!


妻に今年はこのまま履けるけど、来年は交換が必要だと説明をしておきました。


ディスコ3のスタッドレスタイヤもそろそろですね。


・・・ようやくですね!


・・・もうすぐですね!


・・・楽しみですね!(^^)
Posted at 2019/11/17 15:43:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | Polo | 日記
2019年11月14日 イイね!

出会い

出会い先日仕事先で打合せが終わり、帰り際のやり取り。
社長さん 「○○さん(私)はゴルフやられないの?」
私    「最近はもう何年もやっていません。」
社長さん 「うちの会社のゴルフコンペが近くあるからどう?」
私    「少し練習しておきますから次回にでもお願いします。」






考えてみるとここ数年何だかんだとずっと仕事が忙しく趣味の時間を持つことが出来なくなっています。(寂しい)
まあディスコ3に乗らせてもらっているのが趣味みたいなものではありますが。


健康の為にもゴルフを再開しようと思い、素振り練習用のクラブを買うことにしました。(影響されやすい!)
ええ、田舎なもので人目を気にせず夜中に素振りをすることが出来るのです。


何年も行っていなかった近くのゴルフショップへ行きました。なんだか敷居が高く感じました。(笑)



お店に入るともちろん行き先はこちらです。



なんだか浦島太郎のようでどこから見たらいいのかさっぱりです。何となくボーっとしながら見て歩いていたら、ある場所で足が止まりました。


ミズノのコーナーです。私はゴルフを始めた時からミズノのクラブを使っていて、今のゴルフバックに入っているアイアンもミズノです。



何本か手に取ってみていたら、妙に気になるクラブがありました。最近のクラブの事は全然わかりませんが、コーナーの一番端っこに並んでいたのでそこそこ古いクラブだという事は分かります。スマホで商品名を検索すると2012年発売のモデルでした。価格は値札が2枚付いていて、値下げ後10,000円となっていました。


素振り練習用に数千円程度のものを考えていたのですが、この子が妙に気になりました。気に入ったと言った方がいいのかな。素振り用にはもったいないと思いましたが連れて帰ることにしました。


こちらが連れて帰ってきた子です。
名前は「ミズノMPクラフトH4」と言います。



体積は440㏄とやや小ぶりで、私好みのいい顔をしてます。この顔に一目惚れと言ってもいいくらいです。
後で調べて分かったのですが、オリジナルはマットブラックの艶消し塗装なのでこの子は特注で艶有り塗装にしてもらったようです。



分厚いディープなヘッドです。



シャフトはオリジナルモデルではなくカスタムモデルのようです。
三菱レイヨン・ディアマナB60 flex-S



グリップはミズノのオリジナル。



オリジナルのヘッドカバー付き



突然でしたが、いい出会いがありました。(たぶん)
早く打ってみたくなりますね。自分に合うかどうかは分かりませんが、もしかするとエースになるかもナンテね。
合わなくても素振り用にするからいいんです。(^^)
Posted at 2019/11/14 17:32:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | Golf | 日記
2019年11月12日 イイね!

なんて車でしょう?

なんて車でしょう?先ほど一般道を走っていて、バックミラーに変わった車が映りました。


2度見、3度見するも???







信号で停車したところの写真です。




リアにはエンブレムらしきものがありません。
ナンバープレート右上のステッカーは「ドラレコ録画中」のステッカーでした。見るとそれらしきカメラが付いてました。

左ハンドルでした。

分類番号が一桁です。

1951年6月から分類番号が設けられ、1955年3月から現在とほぼ同じ様式になったそうです。当時は一桁。
自動車の大きさで分類すると1、2、3は普通自動車、4、5、6、7は小型自動車、9、0は大型特殊自動車です。用途で分類すると1、4、6は「貨物の運送の用に供する自動車」、2、3、5、7は「人の運送の用に供する自動車」、8は「特種の用途に供する自動車」、0は「大型特殊自動車のうち建設機械」だそうです。

1967年9月から分類番号が二桁表記できるようになったそうです。

なんて車でしょうかね。


【追記】
キャニオンゴールドさんに教えて頂き、ダットサン210型と分かりました。
ありがとうございました。

ダットサン210型は1957年(昭和32年)10月、前モデル110型を改良し1000cc34馬力のダットサン1000として誕生しています。生産は約2年間と短かったようです。
今日遭遇した車両は左ハンドルでしたので、輸出車両もしくは逆輸入車だったのでしょうか。
それにしても60年前の国産車が現役で動いている姿はとても素敵でした。

因みに私は3週間ほど前、仕事で移動中にダットサン211型の展示車に出会っていたのでした。
左ハンドルを見て頭の中が外国車と思い込み、思考がストップしておりました。
かたじけない。m(_ _"m)
しかし数週間のうちに動いている実車に遭遇するとは、奇遇だな!

先月に遭遇していたダットサン1000(211型)




Posted at 2019/11/12 17:04:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | Car | 日記
2019年11月07日 イイね!

今朝は大丈夫です!

今朝は大丈夫です!取りあえず今後の記録用として。


昨日の朝ペッタンコだったディスコ3のリアサスですが


今朝は大丈夫です。




下がってな~い!



昨年の11月に同様の症状が頻繁に発生し、1週間ほどショップに預けて調べて頂いたのですがはっきりと原因は特定出来ませんでした。
考えられる原因の中で、リアのエアサスバルブブロックが一番疑わしいという事でしたので、交換して直らなくても私の責任で構わないからということで交換して頂きました。


結果、症状は出なくなり安堵していました。
ショップの方も確信出来ていた訳ではなかったので、また何かあったら教えて下さいと言って頂きていました。


その後、今年の3月にリアのペッタンコが再発。
一応ショップの方には報告し、様子を見ることにしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2713087/blog/42672313/


しかし下がったのは1日のみで、次の日からはまた正常に戻りました。


そして、昨日2回目の再発。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2713087/blog/43432581/


やっぱり今朝は正常でした。


半年ごとに発症する?(何なんでしょうね)


おそらくショップへ預けても、「症状が再現出来ません」となるでしょうね。1年前と同様に。


ペッタンコの状態からエンジンをかけるとコンプレッサーが作動して正常な位置へ復帰するのですが、その時もシューッとスムーズに上がります。


今月末か来月初めにいつものショップで6か月ごとのオイル交換を予定しているので、その時にまた相談してみようとかな思います。
Posted at 2019/11/07 10:45:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | Discovery3 | 日記

プロフィール

「[整備] #フォレスター コーティングの1ヶ月点検(無料洗車付き) https://minkara.carview.co.jp/userid/2713087/car/3702944/8206592/note.aspx
何シテル?   04/28 13:00
fu-kipapaです。よろしくお願いします。 6年ぶりにディスカバリーに戻ることが出来ました。 ゆっくり付き合っていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
34 56 789
1011 1213 141516
17181920212223
2425262728 2930

リンク・クリップ

YOKOHAMA GEOLANDAR KT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 23:53:06
RAYS VOLK RACING TE37 SAGA 18インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 17:24:34
Panasonic Blue Battery caos N-N80R/A4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 08:39:56

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SK5最終F型フォレスターをあえて選択しました。 サンルーフを付けたかったのでSTI S ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
ダイハツ・ハイゼットトラック ジャンボ(新車) 平成30年10月11日納車 BODY C ...
その他 アラヤ マディフォックス マディ君 (その他 アラヤ マディフォックス)
1989年夏(曖昧)に購入したMTBです。 当時勤めていた会社に自転車好きの後輩が入って ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
念願のDiscovery3です! 2016年(平成26年)5月31日納車 2005年式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation