• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fu-kipapaのブログ一覧

2020年01月26日 イイね!

エンジンルームの洗浄

エンジンルームの洗浄年末忙しくて洗車が出来ず、ようやく今日洗車をしました。


alt


洗ってからふと気になり、ボンネットを開けてみました。


恥ずかしながらオイル交換などもいつもショップ任せで、ボンネットを開けることはほとんど有りません。


alt


思った通り埃だらけですね。


you tubeを検索するとエンジンルームの洗浄方法がいろいろ紹介されていました。


高圧洗浄機でガンガン洗っているものもあれば、水をかけずに洗う方法を紹介したものなど。


水をかけるのは怖いので、素人の私が出来るとすれば埃を落としてから拭き掃除で綺麗にするくらいでしょうか。それでも多少準備するものが必要のようですが。


さてさて、どうしたものか。(-_-;)



Posted at 2020/01/26 17:40:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | Discovery3 | 日記
2020年01月17日 イイね!

私とディスコ3の経過報告

私とディスコ3の経過報告今日は昨年の1月末に行った手術から1年という事で検査と診察に行ってきました。


通常こちらの大学病院では検査とその結果を見ての診察は別の日に行うようですが、私が遠方から来ることを知っている主治医の先生が気を使ってくれて1日で済むように手配してくれていました。


検査の結果は良好のようです。先生が一番心配をしていた部分も順調に回復していると思われるとのことで、この状態であれば今のところは再手術も考えなくていいだろうという事でした。少し安心しました。
但し再発性が高いものなので、今後は半年に一回程度で経過観察をしていくそうです。



また今日はディスコ3のエアサスがアクセスモードにならない件をディーラーで見て頂く為の予約を入れてありました。病院の方が予定より少し早く終りそのままディーラーへ向かいました。


最初に訪れた時はすごく緊張してドキドキしましたが、何度か訪れているうちにスタッフさんにも顔を覚えてもらったし、フロントのお美しいお姉さんにも少し慣れてきました。ええ、田舎者なもので。(笑)





車を預けて少し待っているとスタッフさんがやってきて、最新の診断機で診断をしているのですが何故かイギリス本国とネットで繋がらないのだそうです。そのため最新の診断機で診断が出来ないというアクシデントが発生しているとの事。しかし、何でもかんでもネットの時代なんですね。
しかたなくネットを使わない旧型の診断機で見てみたそうですが、こちらは肝心の見たいデータが表示されないそうです。


症状からは経験上まず間違いなくコンプレッサーの問題だろうという事ですが、今日のところは肝心のデータが見れない為に確信が持てないそうです。
私のディスコ3に今ついているコンプレッサーは日立製でこれは当初からついていたものだそうです。このコンプレッサーは色々問題が発生した為に、途中からは別のメーカーの物に切り替わっているそうです。


せっかく来ていただいたのに肝心のデータが見れないので、車両を預かって改めてしっかり見させて欲しいとの事でしたので、1か月後になりますが代車の空いている日を予約してきました。


またリモコンキーの感度が悪い件もお話ししてみて頂きましたが、やはり新しいキーを作るしかないようですね。こちらのディーラーさんでも経験的に車両側に問題があったケースはないそうで、リモコンキーを新しく作ることで解消しているようです。


ついでに展示車のディスカバリースポーツとディスカバリーに座ってきましたよ。


こちらはディスカバリースポーツ。



ディスカバリーは迫力ありますね。やはり大きく感じます。



こちらはディスカバリーの運転席から。



両方に座ってみてその違いを強く感じました。サイズ的にはディスカバリースポーツで十分かなと思っていましたが、運転席に座ってみるとディスカバリーの方がとてもしっくりきました。どちらも電動シートを動かして軽くセッティングしましたがシートの座り心地、シートポッジション、ハンドルやドアの位置関係、運転席から見えるボンネットや前方の景色などディスカバリーの方がなんだろう自然に感じました。


ん~、やっぱり購入するならディスカバリーですね。
いえいえ買えませんけど。(-_-;)
Posted at 2020/01/17 18:33:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | Discovery3 | 日記
2020年01月14日 イイね!

80,000km経過!

80,000km経過!ディスコ3の走行距離が今日80,000kmを経過しました。







あと1km



ジャスト80,000km



約35,500kmで我が家にやってきて、3年半で44,500km走ったことになります。


次は90,000kmを目指しますよ。


頑張れ、ディスコ3!
Posted at 2020/01/15 00:22:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | Discovery3 | 日記
2020年01月06日 イイね!

アクセスモードの選択条件?

アクセスモードの選択条件?

今年最初のディスコ3ネタになります。


注)投稿内容に誤りがあります。末尾に追記させて頂きました。詳細は分かり次第ご報告したいと思います。

エアサスのアクセスモードは適度に動かした方が良いという話を以前jからお聞きしていましたが、私はこれまでほとんど使っていませんでした。これからは時々動かしてみようと思います。



先日ですが、早速妻の実家の駐車スペースでアクセスモードを選択したところ、見慣れないメッセージが次々に表れてアクセスモードにならず、最終的にはオフロードモードになるという事がありました。


この場所は道路にも駐車スペースにも傾斜があるちょっと複雑な地形になっています。
もちろんディスコ3には何の問題もない角度ですが、この傾斜の影響でアクセスモードにならないのかエアサスに何か問題があるのか不安になり、平坦な場所に移動して試したところ問題なくアクセスモードになりました。(ホッ)


表示されたメッセージですが私の英語力では理解する前に消えてしまい(笑)何を意味していたのか分からなかったので、自宅であらためて確認してみることにしました。


自宅車庫前の少し上り坂になっている場所に停めました。前輪が後輪よりも20㎝ほど高い状態です。先の地形とは異なりますが、平坦な場所ではないという条件で試してみます。

alt



ここでエンジンをかけた状態でノーマルモードからアクセスモードを選択します。

alt




エアサスが少し動いて、しばらくすると自動で選択が変わります。

オフロードモードとノーマルモードの両方が点滅しています。

alt




その間にメッセージセンターには次のようなメッセージが順次表示されました。
以下、オーナーズハンドブックで確認した内容を表記しました。


メッセージ:SUSPENSION ACCESS HEIGHT SELECTED
意味:アクセスハイトが選択されました。
対処:なし。
alt




メッセージ:SUSPENSION IN EXTENDED MODE
意味:車体が障害物に進路を塞がれているので、自動的に車高が上がります。
対処:なし。
alt




メッセージ:RESET SUSPENSION HEIGHT IF CLEAR OF OBSTACLE
意味:サスペンションが伸びた状態です。
対処:車両が障害物を通過したかどうかを確認し、通過していればサスペンションの高さをもとに戻してください。
alt




最後にオフロードモードのシンボルが表示されます。
alt


その時のサスペンションの状態ですが、リアがかなり伸びフロントはノーマルぐらいの状態になっていて、車両がほぼ水平に保たれているような感じですね。
alt


【オーナーズハンドブックに記載されたエクステンドモードの解説】

車両がスタックし、トラクションコントロールが作動すると、システムは自動的にエアスプリングへ空気を送り込んで車両を持ち上げ、障害物を回避します。エクステンドモードは自動的に作動し、手動では選択することができません。



スタックした訳ではありませんが、傾斜地にあってオートレベリング機能が働いたためか、アクセスモードを回避して自動でエクステンドモードになりオフロードモードとノーマルモードの中間にエアサスを自動調整したという事なのでしょうか。

どうやらこれぐらいの傾斜になるとアクセスモードは選択出来ないようです。



まだまだディスコ3の知らないことがいっぱいあるんだろうなと思うと、なんとも楽しいですね。

私にとってはまた一つ新しい発見(DISCOVERY)でした!





【追記1】2020.01.06
 みん友さんからご指摘を頂き、正常であれば傾斜地でもアクセスモードになるようです。どうやら私の車両が異常もしくは故障が原因のようです。
実際、再度平坦な場所でアクセスモードにスイッチを入れたところ、同じメッセージが表示されてアクセスモードになりませんでした。
近いうちに確認をしてきたいと思いますので、追ってご報告が出来ればと思います。失礼いたしました。m(_ _"m)

【追記2】2020.01.08
 少し時間をおいて今朝平坦な車庫内で再度確認をしてみました。
アクセスモードを選択すると、やはりブログで紹介した通りのメッセージとエアサスの挙動になりました。何度か試みましたがアクセスモードにはなりませんでした。
オフロードモードを選択すると正常に作動します。現状ではノーマルモードとオフロードモードの使用しか出来ない状態のようです。
原因はまだ分かりませんが、下がろうとする場合に何か異常を検知して自動で回避しているようです。
いつものショップもディーラーもお休みなので明日以降に確認してきたいと思います。
Posted at 2020/01/06 14:27:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | Discovery3 | 日記
2020年01月05日 イイね!

桜の木の剪定

桜の木の剪定長男が誕生した時の記念樹として植えた我が家の桜の木ですが、枝が道路まで伸びて気になっていました。


昨年、植木の剪定をして頂いた造園屋さんに「冬になったら切っても良いよ」とお聞きしていたので素人の自分ですが今日剪定しました。


剪定前(道路側)



剪定後(道路側)



道路側の他は、見た目で気になる枝を少し切りました。



後でネットで検索すると「剪定しても問題にない枝の種類」というのが書いてありました。

それによると、

ひこばえ(木の根元から生えてくる細い木)

からみ枝(枝の周りに絡むように伸びている枝)

逆さ枝(下向きで伸びる枝)

枯れ枝・病気の枝

胴ぶき枝(地面から約2m以下の通行に邪魔になる枝)

とありました。


調べずに切っていましたが、ほぼこの通りの枝を剪定していたのでホッとしました。(先に調べたほうが良かったですね)


脚立を使いましたが、高いところは怖いので止めました。もう少し成長すると電線に届きそうなので、あとはプロの造園屋さんに任せることにします。



春には元気に花を咲かせてくれますように!



そう言えば、2日に初詣に行った神社の参道にある桜が少し咲いていました。
ソメイヨシノのはずですが温かいせいですかね。





桜と言えばこの曲がとても好きです。だいぶん早いですがご容赦を。
Posted at 2020/01/05 12:42:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | Everyday | 日記

プロフィール

「[整備] #フォレスター コーティングの1ヶ月点検(無料洗車付き) https://minkara.carview.co.jp/userid/2713087/car/3702944/8206592/note.aspx
何シテル?   04/28 13:00
fu-kipapaです。よろしくお願いします。 6年ぶりにディスカバリーに戻ることが出来ました。 ゆっくり付き合っていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   123 4
5 67891011
1213 141516 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

YOKOHAMA GEOLANDAR KT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 23:53:06
RAYS VOLK RACING TE37 SAGA 18インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 17:24:34
Panasonic Blue Battery caos N-N80R/A4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 08:39:56

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SK5最終F型フォレスターをあえて選択しました。 サンルーフを付けたかったのでSTI S ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
ダイハツ・ハイゼットトラック ジャンボ(新車) 平成30年10月11日納車 BODY C ...
その他 アラヤ マディフォックス マディ君 (その他 アラヤ マディフォックス)
1989年夏(曖昧)に購入したMTBです。 当時勤めていた会社に自転車好きの後輩が入って ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
念願のDiscovery3です! 2016年(平成26年)5月31日納車 2005年式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation