• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とろはのブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

300円で買いました!

300円で買いました!ネタで買いました!

とある万代書店でガチャりました

300円でヴェルファイアかアルファードが買えます

ヴェルファイア(ブラック)でした
他カラーはホワイトとレッドみたいです
これの顔はエアロのほうですかね?

300円クオリティ

斜めから
意外とちゃんとしてる
シートも見えます


サイドビュー
ホイールが純正ではなくカスタム(社外)ホイールになってます
アルファードだと純正ホイールらしいです


リアビュー
このヴェルファイアは特別仕様車なのか
テールランプがアルファードのものになってます(笑)


上から
メーターフードやハンドル見えます


下回り
別パーツで作られてあります
2重構造?っぽくなってるので
うまく分解すれば室内が見れるかも

なんかここだけ完成度高い気がします
タンクや排気管など細かいところまで本物とほぼ同じでした
一番感心しました( ゚∀゚)アハハ

以上レビュー終わりです

ほしい方はガチャ売り場へ
本物は350万円くらいですが
これは300円ですよヽ(^o^)丿


アルヴェルどっち派と聞かれたら
アルファード派ですね
Posted at 2020/10/11 19:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月02日 イイね!

新営業車!

新営業車!1月18日、私の新しい営業車がやってきました

N産 NV150AD 4WD です

リッター11kmしか走りません

一応、先進運転支援システムがついています
N産はあまり信用してませんが・・・

もとはN産の代車だそうで、走行距離は約6,000kmでした

とりあえず洗車して下地処理してバリアスコートしました

ついでにフロントガラスも下処理してガラコを塗りしました

テカテカです

後日、ポータブルカーナビ、ルームミラー型ドライブレコーダー、ドラレコ撮影中マグネットステッカー、レーダー探知機もつけました


この車、バックドアガラスがプライバシーガラスではなく透明なため、リアカメラの映像が夜でも鮮明に撮れます

また、ガラスが透明なため、後ろの車からこの車のルームミラー型ドラレコがよく見えます

なので、透明ガラス+ミラー型ドライブレコーダー+ドラレコ撮影中マグネットステッカーのトリプル効果で煽り運転には強いですね


あとこの車、前の車より荷物が積めるのがいいですね

それに100V 1000Wまでのコンセントもあるのがいいですね

それでは安全運転で仕事しますか

Posted at 2020/02/02 18:02:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月24日 イイね!

営業車の代車! その2

営業車の代車! その2私が乗っていた営業車の車検と修理期間に借りていた代車その2です。


まあいろいろありまして、今乗っていた営業車はなんだかんだで大きい修理が必要となり、おまけに部品交換しても直るかわからない???ということになったので、廃車することになりました。約8年15万kmでした。


前に借りてた軽バンの代車期間が切れたので、今度はこれです。


N産MARCHです。
次の車が来るまでこれに乗りました。
荷物があまり載らないです。
自分の仕事には合わないです。
営業課さんなら・・・

スペック↓


・NK13型(試乗車 約3,000km)
・X FOUR Vセレクション
・ブリリアントシルバー
・HR12DEエンジン(直3 1.2L)
・エクストロニックCVT(副変速機付きCVT)
・4WD(モーターアシスト方式)
・インテリジェントキー&プッシュエンジンスターター
・電動格納式リモコンカラードドアミラー(ドアロック連動自動格納機能付)
・純正ナビ(MM319D-W)
・マニュアルエアコン(ダイヤル式)
など


しばらく乗ってのレビュー


いいところとか微妙なところ

・全長3825mmなので運転しやすい、小回りきく
・運転席からフードやフロントフェンダーが見えるので、車幅や奥行きを把握しやすく、狭い道などでの運転楽
・副変速機付きCVTなので低速から良く走る
・SPORTモードがある(ちょっと変わるかな?ちょっと)

・シフトレバーが金属調で冬場は冷たい!
・メーターにスモールランプとロービームの表示灯がない(N産は・・・)
・サイドブレーキが微妙?(解除したかと思うとされてない)
・電動格納式リモコンカラードドアミラーが作動しない(ドアロックで格納するが、エンジンスタートで展開するはずだが展開しない・・・不具合。結局ボタン押して展開させる)
・エンジンブレーキが強すぎる!アクセル離した時のショックが強い!
・今時の車にはある先進運転支援システムがない!(CMで自〇運転とか技術の~とか言ってるからあると思っていた!)
・ドアロック/アンロックのアンサーバック音が結構ピーピーうるさい
・純正ナビのボタンが固い


こんな感じでした。
自分的には(-ω-;)ウーン
Posted at 2020/01/24 23:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月14日 イイね!

5AGS(5速オートギアシフト)Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!

5AGS(5速オートギアシフト)Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!私の会社の営業車(〇産の車)がまたエンジントラブル&車検のため代車借りました
もうこの営業車は乗りたくないですね・・・

その代車がタイトル画像の車です。
〇産(S車OEM)の軽バンですね
約2週間ほど借りる予定です。

この車の特徴はなんと言っても「5AGS(5速オートギアシフト)」ですよね。
マニュアルトランスミッションがベースのオートマチックトランスミッションです。
クラッチ操作とシフト操作を「自動」で「適切」に行ってくれます。
またPレンジやクリープ機能、マニュアルモードも選べるので、MT車のようなダイレクトでキビキビとした走りもできるとか
スゲ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!


前々からいろいろレビューがあがってあり一度は運転してみたいなーと思っていました。
実際に運転してみましたが、、、

なるほどなるほど、かったるい!

この5AGSは2速発進モードが付いているのでいいですが、まあー乗りにくい(´ヘ`;)ウーム…


アクセル一定踏みして速度上げれば勝手にシフトアップしていくんですが、
「自動」で「適切」に行われるクラッチ操作とシフト操作がひどい!
マニュアル車のクラッチを乱暴に繋いだ「ガツン!」というショックではないのです。
ショックで体が前のめりになる、前後に揺すられる、シフトショックが気持ち悪いのです。

一応対策はあります。
しばらく乗っていると、シフトアップする速度がわかってくるので、シフトアップするときにアクセルを少し抜いてやると、とてもスムーズにシフトアップします。変なショックが来ないのです(^o^)


結局アクセルだけはマニュアル車と同じかよ(;^ω^)




これにもちょっとイラつくところがありまして・・・

そろそろシフトアップするなと思いアクセル抜く

微妙に速度合わずシフトアップしない

アクセル踏む

すぐアクセル離す(このときギクシャクする)

シフトアップする

かったるい・・・


また


そろそろシフトアップするなと思いアクセル抜く

微妙に速度合わずシフトアップしない

アクセル踏む

アクセル踏みすぎ(アクセル離すタイミングを逃す)速度が出て勝手にシフトアップする

気持ち悪いシフトショックが来る・・・


また


微妙な渋滞や微妙な速度域の時
このまま2速や3速で引っ張りたい→つい速度がでて勝手にシフトアップ

気持ち悪いシフトショックが来る・・・


ひどいや(T-T*)ウウウ


シフトダウンは
アクセルを抜き、速度が落ちれば勝手にシフトダウンしますが、なかなかシフトダウンしない
以外と微妙・・・


結局は慣れなんですよね・・・
慣れればスムーズにいきます・・・
気持ち悪いですが・・・


他の社員にも運転させましたが、
やはり皆、微妙とか嫌とか下手なマニュアル車と言う散々


なので

結局、マニュアルモードにして自分の好きなタイミングでシフトアップダウンしたほうがとても快適(∩´∀`)∩ワーイ

マニュアルモード時のシフトアップは「自動」より早くシフトアップできる!
(自動の場合2速発進→25km/hでくらいで3速、35km/hでくらいで4速、45km/hでくらいで5速)
(マニュアルモード時2速発進→20km/hでくらいで3速、30km/hでくらいで4速、40km/hでくらいで5速)
この時もシフトアップの際アクセルを抜いてやるととても快適


さらにやっかいなもの


オーリス乗りでマニュアルモードをよく使う皆様ならわかるはず


5AGSはシフトレバーをDポジから左に倒すとマニュアルモード
レバー上でシフトダウン、下でアップ

オーリスはDポジから右に倒すとマニュアルモード
レバー上でシフトアップ、下でダウン


逆なんです・・・
おまけにあのレバーではやりにくいし・・・

5AGSに乗り始め、オーリス感覚でマニュアルしようとするとやばい・・・
あれ?マニュアルモードならないじゃん!→逆じゃん!
シフトアップしようとしたらシフトダウンした!→逆じゃん!!
((ヾ(≧皿≦;)ノ_))きぃぃぃぃっ!


結局、マニュアルモードも慣れです( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \



こんな車です。
興味がある人は試乗をおすすめします。

私的にはイマイチですが、なかにはいいと思う方もいらっしゃるかもしれません。
ぜひ一度試乗をおすすめします!






おまけ

この代車、新車で6月中旬登録で走行距離約3,000kmの状態で借りました

この代車借りた翌日朝、ウォッシャー液を出そうとしたら出ない
ボンネット開けてみたらウォッシャー液空っぽ!(# ゚Д゚)

代車貸す前に軽く車両点検整備しろよと思いました。
クレームの電話入れてやりました。


走行距離が約3,500kmに達したころ、OILスパナマークというランプが点灯しました
なんだこれ?OIL?油圧警告灯とは違うぞ??なんかやばい???
焦りつつ近くのコンビニに車を止め、説明書みたらオイル交換の目安というもの

この車3,000kmでオイル交換なの??と思いながら説明書をよく読むと「前回オイル交換から10,000km到達または6ヶ月経過すると点灯します」とのこと。
6月中旬新車登録なので今ちょうど12月でちょうど6ヶ月です。

これも貸す時点検整備しとけよ!って思いました


なのでとりあえず〇産に電話↓

私「代車なんですが、OILと書かれたのランプが点灯しました。説明書見るとオイル交換みたいです」

〇「えー!?、オイルランプ点灯したんですか!?、今すぐ来てください!
別の代車出すので」

私「えっ?オイル交換のランプですよ?」

〇「えっ?オイルランプの形をしたマーク(油圧警告灯とは言わない)ですよね?」

私「オイルランプマークの油圧警告灯じゃなくて、OILスパナマークのオイル交換マークが点灯してるんです(;^ω^)」

〇「あっそっちですか、焦りましたー」

私「説明書をよく読んで電話してるんですが(#^ω^)ビキビキ」

〇「説明書みてくださったんですね、ありがとうございます、とりあえずしばらくそのまま乗っててください、時間あるとき来てください」

私「わかりまた、ではそのうち行きますので。。。(^∀^)。oO(イクジカンネーヨ...) 」


ひどいぜ!〇産!
Posted at 2019/12/15 00:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月20日 イイね!

オーリスぅぅぅ...((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

オーリスぅぅぅ...((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル台風による被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

オーリス乗りの皆様はご無事でしょうか?
我が家は大打撃を受けてしまいました(ノД`)シクシク

通常は↑な感じなんですが・・・

こうなりました


物置兼車庫の裏を流れる小川が、ちょうどオーリスらへんで氾濫しまして


川の水が真っ先にオーリスに来るわけでありまして


家の前の橋がやばいことに


さらに水が増えやばいことに

物置内に浸水、今年の新米の一部を2階に運んでいるころ一気に水が増えました
この時水かさはオーリスのドアステップ付近まできてました
このままだとやばいなー(ノД`)シクシクな感じでした

とうとう橋の前と川横の第二駐車場と庭と畑が完全な川に



陸の孤島になりました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
もうどうしようもないので寝ました
家は物置よりもさらに高いので、浸水被害はないです

そして翌朝がこの状態









橋の根本がえぐられ危ない状態に工エエェェ(´д`)ェェエエ工
後日車たちは近所の空き地へ移動させました
渡っているときに崩壊しないかびくびくしてました


んでオーリスはというと



床下覗いてみたらエンジンアンダーカバーとかフロントタイヤに草蔓ひっかかりまくり、枝も引っかかっていました
奇跡的に大きい丸太とかモノはぶつかっておらず!(゚∀゚)

車内は





ステップで止まってました
ギリギリセーフε-(´∀`*)ホッ
これはあれですね、エーモンのマルチモールとかいろいろやってたおかげかもしれませんね
やってなかったらアウトだったかも((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル




とりあえず、ジャッキアップして草蔓枝を取り除きました

取れるところは取れました
エンジンアンダーカバーの一部がひん曲がってしまいました(´・ω・`)

また、ジャッキアップしたらマフラーから水が出てきました(゚д゚)!
こりゃエンジンやばいパターン?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
しばらくジャッキアップして排水

次の日恐る恐るエンジンをかけてみる
ギュルルル、ボンッ!、バシャッ!

エンジンつきました!
吹かせばはどんどん水が出てくる((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

その後試験走行
エンジン、足回りも異常なさそうε-(´∀`*)ホッ

そして今日、運よく定期点検の日でした
エンジンオイル交換、床下の洗浄(草蔓取り)をお願い
エンジン、マフラーも大丈夫とのことでした
エンジンアンダーカバーは後日交換に

こんな状況でした
オーリスへの被害が小さくて安心しました(^o^)
ただ、家のまわりが被害大なのが困りましたね(-ω-;)

ニュースによると、また台風が近づいてきているとのことなので心配ですね

皆様もご注意くださいね
Posted at 2019/10/20 17:39:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

とろはです。( `・∀・´)ノヨロシク 宮城県のとある市(福島県との県境付近)に住んでおります。 近くに大きな主要道路が2本走っておりますので、いろいろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
オーリス 120T ブラックマイカ です。 静かで力強く伸びのある加速、乗り心地も良く ...
トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
会社の車で とろは専用の通勤兼仕事用車です カローラ ツーリング ハイブリッド E-F ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation