
私の会社の営業車(〇産の車)がまたエンジントラブル&車検のため代車借りました
もうこの営業車は乗りたくないですね・・・
その代車がタイトル画像の車です。
〇産(S車OEM)の軽バンですね
約2週間ほど借りる予定です。
この車の特徴はなんと言っても「5AGS(5速オートギアシフト)」ですよね。
マニュアルトランスミッションがベースのオートマチックトランスミッションです。
クラッチ操作とシフト操作を「自動」で「適切」に行ってくれます。
またPレンジやクリープ機能、マニュアルモードも選べるので、MT車のようなダイレクトでキビキビとした走りもできるとか
スゲ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!
前々からいろいろレビューがあがってあり一度は運転してみたいなーと思っていました。
実際に運転してみましたが、、、
なるほどなるほど、かったるい!
この5AGSは2速発進モードが付いているのでいいですが、まあー乗りにくい(´ヘ`;)ウーム…
アクセル一定踏みして速度上げれば勝手にシフトアップしていくんですが、
「自動」で「適切」に行われるクラッチ操作とシフト操作がひどい!
マニュアル車のクラッチを乱暴に繋いだ「ガツン!」というショックではないのです。
ショックで体が前のめりになる、前後に揺すられる、シフトショックが気持ち悪いのです。
一応対策はあります。
しばらく乗っていると、シフトアップする速度がわかってくるので、シフトアップするときにアクセルを少し抜いてやると、とてもスムーズにシフトアップします。変なショックが来ないのです(^o^)
結局アクセルだけはマニュアル車と同じかよ(;^ω^)
が
これにもちょっとイラつくところがありまして・・・
そろそろシフトアップするなと思いアクセル抜く
↓
微妙に速度合わずシフトアップしない
↓
アクセル踏む
↓
すぐアクセル離す(このときギクシャクする)
↓
シフトアップする
↓
かったるい・・・
また
そろそろシフトアップするなと思いアクセル抜く
↓
微妙に速度合わずシフトアップしない
↓
アクセル踏む
↓
アクセル踏みすぎ(アクセル離すタイミングを逃す)速度が出て勝手にシフトアップする
↓
気持ち悪いシフトショックが来る・・・
また
微妙な渋滞や微妙な速度域の時
このまま2速や3速で引っ張りたい→つい速度がでて勝手にシフトアップ
↓
気持ち悪いシフトショックが来る・・・
ひどいや(T-T*)ウウウ
シフトダウンは
アクセルを抜き、速度が落ちれば勝手にシフトダウンしますが、なかなかシフトダウンしない
以外と微妙・・・
結局は慣れなんですよね・・・
慣れればスムーズにいきます・・・
気持ち悪いですが・・・
他の社員にも運転させましたが、
やはり皆、微妙とか嫌とか下手なマニュアル車と言う散々
なので

結局、マニュアルモードにして自分の好きなタイミングでシフトアップダウンしたほうがとても快適(∩´∀`)∩ワーイ
マニュアルモード時のシフトアップは「自動」より早くシフトアップできる!
(自動の場合2速発進→25km/hでくらいで3速、35km/hでくらいで4速、45km/hでくらいで5速)
(マニュアルモード時2速発進→20km/hでくらいで3速、30km/hでくらいで4速、40km/hでくらいで5速)
この時もシフトアップの際アクセルを抜いてやるととても快適
さらにやっかいなもの
オーリス乗りでマニュアルモードをよく使う皆様ならわかるはず
5AGSはシフトレバーをDポジから左に倒すとマニュアルモード
レバー上でシフトダウン、下でアップ
オーリスはDポジから右に倒すとマニュアルモード
レバー上でシフトアップ、下でダウン
逆なんです・・・
おまけにあのレバーではやりにくいし・・・
5AGSに乗り始め、オーリス感覚でマニュアルしようとするとやばい・・・
あれ?マニュアルモードならないじゃん!→逆じゃん!
シフトアップしようとしたらシフトダウンした!→逆じゃん!!
((ヾ(≧皿≦;)ノ_))きぃぃぃぃっ!
結局、マニュアルモードも慣れです( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
こんな車です。
興味がある人は試乗をおすすめします。
私的にはイマイチですが、なかにはいいと思う方もいらっしゃるかもしれません。
ぜひ一度試乗をおすすめします!
おまけ
この代車、新車で6月中旬登録で走行距離約3,000kmの状態で借りました
この代車借りた翌日朝、ウォッシャー液を出そうとしたら出ない
ボンネット開けてみたらウォッシャー液空っぽ!(# ゚Д゚)
代車貸す前に軽く車両点検整備しろよと思いました。
クレームの電話入れてやりました。
走行距離が約3,500kmに達したころ、OILスパナマークというランプが点灯しました
なんだこれ?OIL?油圧警告灯とは違うぞ??なんかやばい???
焦りつつ近くのコンビニに車を止め、説明書みたらオイル交換の目安というもの
この車3,000kmでオイル交換なの??と思いながら説明書をよく読むと「前回オイル交換から10,000km到達または6ヶ月経過すると点灯します」とのこと。
6月中旬新車登録なので今ちょうど12月でちょうど6ヶ月です。
これも貸す時点検整備しとけよ!って思いました
なのでとりあえず〇産に電話↓
私「代車なんですが、OILと書かれたのランプが点灯しました。説明書見るとオイル交換みたいです」
〇「えー!?、オイルランプ点灯したんですか!?、今すぐ来てください!
別の代車出すので」
私「えっ?オイル交換のランプですよ?」
〇「えっ?オイルランプの形をしたマーク(油圧警告灯とは言わない)ですよね?」
私「オイルランプマークの油圧警告灯じゃなくて、OILスパナマークのオイル交換マークが点灯してるんです(;^ω^)」
〇「あっそっちですか、焦りましたー」
私「説明書をよく読んで電話してるんですが(#^ω^)ビキビキ」
〇「説明書みてくださったんですね、ありがとうございます、とりあえずしばらくそのまま乗っててください、時間あるとき来てください」
私「わかりまた、ではそのうち行きますので。。。(^∀^)。oO(イクジカンネーヨ...) 」
ひどいぜ!〇産!