
リコールの案内が届いていたので、トヨタに行きました。
オーリスの場合は作業に約3時間もかかるというので、代車を借りて出かけました。
お出かけ地にいた時、トヨタから電話が入りました。
内容は、今回のリコール部品の周辺の部品が不具合で外れなく、無理に外すと燃料タンク周辺まで壊れ、そうなるとしばらく乗れなくなるので、予備の燃料タンクを取り寄せてから改めてリコール作業にします。
というものでした...(ω・ )ゝ なんだってー?
なので作業は来年に延期になりました。
まぁ壊されるよりはましですね。
せっかくなので、
借りた代車をレビューしたいと思います。
今回の代車はこれでした↓

C-HR S-T“LED Package” 4WD メタルストームメタリック
いつも思うのですが・・・この顔がどうにも・・・(´ヘ`;)ウーム…
この顔じゃなければC-HRを買っていたかも・・・
インテリア↓

メーター
オーリスと似ていますね、デジタル速度計が以外と便利
写真には写っていませんが、ステアリングスイッチが押しにくいような。

9インチナビとエアコンパネル
メーター横の位置くらいの高さにあり、しかも運転席側を向いているので見やすいです。
9インチナビですが、もしかするとこれ、最新の68シリーズですかね?
画面解像度が上がっていいのですが、ナビ下のスイッチ類が押し込みタイプ?からタッチパネル式?になっていました。
画面を触っているとスイッチ類に接触してしまい、メニューとかオーディオ画面が出てきてしまうので、非常に使いにくいです。(´ヘ`;)ウーム…
エアコンパネルはオーリスと似ているボタン配置、そしてオーリスより上のほうにパネルが設置されているので使いやすいです。

インパネ
インパネの最上面にソフトパッド、その下に金属調オーナメント、その下にピアノブラック調加飾にするという3層のレイヤー設計。
おしゃれですよねー
ドアトリムもおしゃれしてます。

センターコンソール
シンプルですね。
電動パーキングブレーキは、シフトをDにすると自動で解除されるという( ゚Д゚)ウヒョー
ブレーキホールドはめちゃくちゃ便利ですねー
ブレーキホールドを設定しておいて、ブレーキを奥まで踏めばホールドしてくれるという
初めは慣れなかったので、ホールド中からの発進の時にブレーキを踏んでしまいました(;・∀・)
7速スポーツシーケンシャルシフトマチック
これはオーリスの変速制御と変わっていました。
オーリスの場合は1速で速度を30km/hくらいまで踏みこまないと2速シフトアップできませんでしたが、C-HRは1速10km/hくらいで2速にシフトアップできます。
ただ2速から3速にシフトアップさせるには速度を40km/hくらいまで踏み込む必要ありです。
オーリスの場合は速度を30km/hから40km/hまで上げれば3速になります。
それより上の段はオーリスと変速制御が同じでしたね。たぶん。
C-HRのほうが使いやすいかな?
不満点をあげると、パドルシフトがないのがちょっとさみしいです。
あとドライブモード選択が、ステアリングスイッチによるメーター上で行うのがめんどくさい。
センターコンソールがこんなに大きくスペースもたくさんあるので、どこかにスイッチを付けてほしいですね。カロスポみたいなやつでもいいので。
最後に走らせてみての感想は、以外と運転しやすいです。
しかも静かで、シートも疲れにくいです。
TNGAボディとかザックス製ダンパーもあり乗り心地はいいです。カーブも安定して曲がれます。
オーリスよりもいいです。
ざっとこんなところでしょうか
いい車だと思います。
Posted at 2018/12/23 19:48:43 | |
トラックバック(0) | 日記