• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月02日

スカイウェイブ250 タイプSベーシック インプレ 通勤通学にもってこいの一台・最大の積載能力

スカイウェイブ250 タイプSベーシック インプレ 通勤通学にもってこいの一台・最大の積載能力
レビュー情報
メーカー/モデル名 スズキ / スカイウェイブ250 タイプS 不明 (2008年)
乗車人数 2人
使用目的 通勤通学
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
5
満足している点 ◯所有感を大いに満たしてくれる巨大な体躯

◯ビッグスクーター最高クラスの収納・積載能力

◯イケメンな二眼フロントフェイス

◯スクーターならではの快適性

◯ビグスクの中では珍しいリンク式リアサスペンション
不満な点 ◯馬力(最高速)は大きいがトルク(加速力)は小さい

◯AT車ゆえ,ツーリングでは少々退屈・苦労する面も…
総評

納車から約半年,3000km走ったのでスカイウェイブのレビューをしてみる

2020/11/28 追記(画像追加)
クルマレビューの項目が増えていたので追記した

2019/10/13 追記
納車から一年と約半年,7000km走った感想を踏まえてスカイウェイブのレビューを少し編集


同じビッグスクーターであるマグザムからの乗り換え
マグザムでも特に不満は無かったのだが,ただ積載力の一点でのみ満足できなかった
他の候補としてフォルツァやマジェスティが上がった
その中でスカブを選んだ理由は,収納とスタイルだった
3種類を比べるとメットイン容量はどれも僅差
だがメットイン形状はそれぞれ異なる
フォルツァ,マジェスティは縦に長くメットインが内部で大きく2つにセパレートしている
スカイウェイブは正方形に近く,自分にとっては使いやすい形状だった
また,フロント部分の収納に関してもスカイウェイブの方が優れていた

スタイルに関しては250ccながら400ccと車体を共有しているところに惹かれた
この特大ボディは所有感を十分に満たしてくれる
そしてただ大きいだけではなく,流線型のカウルはスマートで美しい
またキリッとした二眼がとても格好いい

主な用途は学校への通学
MT車で颯爽と通学するのは勿論格好いいのだが,毎日行かなければならないことを考慮すると絶対にスクーターが楽であると断言できる
特に雨の日や寒い時期にその効果が発揮される
カウルのおかげで風雨を軽減できるからだ
スクーターは靴を選ばず,かつ足元がカウルでガードできる点は素晴らしいと思う
MT車で通学していたときは色々不自由を感じた
晴れの日は最高に楽しいのだが,雨の日が本当に辛く面倒くさかった
駐輪場に屋根もなく,カッパ・ヘルメット全てを構内にまで持ち歩いていた
ビグスクで通学するようになってからは全てのストレスから解放されて,学業にもより専念できるようになった.いやこれは嘘

休日のツーリングも短距離から長距離まで卒なくこなしてくれる
持ち物全てをメットインに収めることができるのでライダー自身は手ぶらで気楽だ
旋回能力は低いが,大きい割に曲がるときの挙動は素直で高速域では余裕の安定感を感じることができる
取り回しに関しては,確かに車重はある(214 kg)が,重心が低いこと,そしてグラブバーがあったことから数値ほどの難しさは感じられなかった
事実,2年間で取り回し中に倒してしまったこともない。気を付ければ危なくないし,慣れればむしろ楽に感じてくる
しかもエンジンをかけて乗ってしまえば,軽快そのものなのだ

近年新たな排ガス規制によって,かつてのブームを担ってきたビグスクたちが次々に生産中止となった
代わりに国産メーカー各社は彼らの後継となる新型ビグスクを続々とリリースしている
スカイウェイブの場合はバーグマンがそれに該当する
最近ではビグスクに対するニーズとともにコンセプトも,「巨大で豪華」からコンパクト志向へと変わってきている
現にXMAXや新Forzaはボディが洗練され,サイズ的にはPCXに近づいて来ている
新しいモデルも当然魅力的ではあるが,所有感や豪華さを求める方は旧ビグスクを選んでみるのもいいと思う
ブームも過ぎ去り中古だと安く入手することもできる

一通りレビューを書いてみたが,やはりおすすめできるバイクだと思う
スカイウェイブのスタイルが気に入らない人は他のビグスクも見てみたら良いと思う
特に勧めたいのが学生に対してであり,是非ビグスクを選んでスマートな学生生活を送ってもらいたいと思う
下宿をしている諸君にはなんでも入るメットイン容量は買い物に便利だし,二人乗りでお出かけにも重宝する
同じ理由から通勤にもうってつけだろう

スカブにはタイプMという,スクーターで擬似的に変速機能を有するモデルが存在する
最終モデルはツートン仕様でこれもまた格好良かったのだが,中古のタマが少なかったので候補には上がらなかった
乗ったことがないので比較は難しい
機会があれば是非乗ってみたい
項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 5

スカイウェイブは非の打ち所がない,洗練されたデザインをしていると思う
その中でも,とりわけ格好いいと思うのが,フロントフェンダーからスクリーンまでを含めた「顔」だ
流線型を描くカウルは美しく,ポジション付きの大きな目はしっかりとした存在感を演出し,なおかつ明るい


乗車時には全体が見えなくなる代わりに,この多機能メーターがもてなしてくれる
デジタルを含めると5連に並ぶこのメーターは自分がスカイウェイブを選んだ主たる理由の1つに挙がる
ビッグスクーターならではの,贅沢メーターは,運転に必要な全ての情報を映し出す
ちなみに,夜間は青いバックライトが点灯する
走行性能
☆☆☆☆☆ 4
ゼロ発進は車重からくる慣性により,確実に他車種よりも遅いと言える
マグザムから乗り換えた直後は「遅っ」って素直に感じた
その代わりに,速度が乗ってくると安定感が増し快適なクルージングが可能だ
250クラスのビグスクの中では高馬力に位置し,高速性能はかなり高い
フルカウルのおかげで風が全然苦に感じない
MT車に混じってツーリングしたときは,長距離走ったあと自分一人だけピンピンしていたのが印象的だった
未経験だが高速道路も左車線を一般車に混じって流すくらいなら余裕だろう

バンク角が意外とあるのでワインディングも結構楽しめる
倒しても全然センタースタンドを擦らなかった
しかし上り坂はやはり雑魚
トルクの小ささから平地での再加速も苦手
ツーリングで排気量が上のバイクにペースを合わせる場合は少々頑張らないといけない


ちょっとネガな書き方をしてしまった部分もあったが,400 ccマルチとは余裕でツーリングができた


周りが250 cc(一台だけ320 cc)ばかりだったときは加速も合って楽しかった
乗り心地
☆☆☆☆☆ 5
サスは前後ともに優秀
車重があるため,ギャップを乗り越えるときに少々衝撃が来るのは仕方ない
特筆すべきは二人乗り時で,リンク式のリアサスのおかげで安定した走行ができる
タンデム走行をメインに設計されたマグザムにも引けを取らないと感じた
リアに背もたれ付きグラブバーを装備しているのでパッセンジャーも安心だ

単気筒エンジン特有のパルス振動がある
といっても,全然疲れるほどではない
ハンドルの振動も控えめで長距離走行でも負担に感じたことはない
積載性
☆☆☆☆☆ 5
スカイウェイブの素晴らしき全収納。赤枠の部分をめくって書類や取扱説明書などを入れられる

通学に使っているので,カッパ・バッグ・ヘルメット全てを入れられる能力は欲しい
PCXやアドレス110に乗っていたときはその積載性の低さからリアボックスを付けて運用していた
しかしスカイウェイブはリアボックスが不要なくらい何でも入れることができる
余裕があり過ぎてタンデム用のヘルメットも常に持ち運ぶことができる
急に二人乗りをするときでも対応できてかなり便利だ
メットインにはさらに左右に蓋付きの小物入れがあり,これもまた使える
車載工具や証明書の類を入れておくのに最適なサイズで,それぞれ分けて入れることができるのは整理しやすい
メットインに入り切らないようなサイズのものは,大きなタンデムシートに縛ることで対応できる
フロントコンパートメントも真ん中部分は容量が10Lもあり飲み物や小物類を詰め込める
左右の収納部分はサングラスやグローブなどを入れることができるためかゆいところにも手が届く

本当にスカイウェイブの積載能力は素晴らしいの一言に尽きる
正直,余すくらいだ
燃費
☆☆☆☆☆ 5
ストップ&ゴーの多い街乗りで25 km/Lくらい
単気筒の250 ccとしては一般的な数値。車重があるのによく頑張っていると思う
ツーリングでは30 km/Lを超えてくる
タンク容量も13 Lと大きいので,燃費と相まって給油タイミングに困ったことは本当にない

メーター機能に燃費計があるが,温度を常に表示していたのでほぼ使ったことがない
そのため正確性は不明
燃費を良くするための最大の秘訣は,こまめにタイヤ空気を充填してあげること
価格
☆☆☆☆☆ 5
新車時の値段こそ高いが,中古市場だと車体価格は半分以下まで下がる
普通に125 ccの新車を契約するよりも安く購入することができるので,スカイウェイブに少しでも興味を持たれた方は是非とも候補の1つにしてみて欲しい
その他
故障経験 元々私が店で成約した車両はスカイウェイブ タイプSというものでキーレスシステムが搭載されたものだったのだが,納車整備中にエンジン始動不可というトラブルに見舞われた
結局その原因が解明できなかったため,成約した車両と同程度の状態のスカイウェイブを他店から取り寄せて納車してもらうことになった
その際タイプSベーシックへとグレードアップし,代わりにキーは差し込み式に退化した
伝統的なキーを回して始動するタイプなのでキーレスよりも電装トラブルには強そう
今のスカイウェイブの話ではないのだが,故障といえばそのくらい
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2018/10/02 03:14:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/16)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オートバックス バースデープレゼントをもらいました http://cvw.jp/b/2714044/44774593/
何シテル?   01/20 17:05
scharlachrot357です 大学一回生の春に、通学のために買った原付・トゥデイに乗ったことから二輪の楽しさに目覚め、同年夏にスピード免許取得&初バ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
2022/05/08 車両注文 2022/09/10 納車 STD車高で乗っています。 ...
日産 ジューク 日産 ジューク
ノリで契約 NISMO・1.6 Lターボ 2022.03.05 納車 (98,100 ...
スズキ GSX-S750 ABS GSレックス (スズキ GSX-S750 ABS)
ケツ肉破壊バイク 完全に色に一目惚れ。あとナナハンって響きカッコよくね? 純正でスタ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
人生初の原付二種 LEDヘッドライトにフルモデルチェンジした直後のモデル PCXは原 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation