
納車から約半年,3000km走ったのでスカイウェイブのレビューをしてみる
2020/11/28 追記(画像追加)
クルマレビューの項目が増えていたので追記した
2019/10/13 追記
納車から一年と約半年,7000km走った感想を踏まえてスカイウェイブのレビューを少し編集
同じビッグスクーターであるマグザムからの乗り換え
マグザムでも特に不満は無かったのだが,ただ積載力の一点でのみ満足できなかった
他の候補としてフォルツァやマジェスティが上がった
その中でスカブを選んだ理由は,収納とスタイルだった
3種類を比べるとメットイン容量はどれも僅差
だがメットイン形状はそれぞれ異なる
フォルツァ,マジェスティは縦に長くメットインが内部で大きく2つにセパレートしている
スカイウェイブは正方形に近く,自分にとっては使いやすい形状だった
また,フロント部分の収納に関してもスカイウェイブの方が優れていた
スタイルに関しては250ccながら400ccと車体を共有しているところに惹かれた
この特大ボディは所有感を十分に満たしてくれる
そしてただ大きいだけではなく,流線型のカウルはスマートで美しい
またキリッとした二眼がとても格好いい
主な用途は学校への通学
MT車で颯爽と通学するのは勿論格好いいのだが,毎日行かなければならないことを考慮すると絶対にスクーターが楽であると断言できる
特に雨の日や寒い時期にその効果が発揮される
カウルのおかげで風雨を軽減できるからだ
スクーターは靴を選ばず,かつ足元がカウルでガードできる点は素晴らしいと思う
MT車で通学していたときは色々不自由を感じた
晴れの日は最高に楽しいのだが,雨の日が本当に辛く面倒くさかった
駐輪場に屋根もなく,カッパ・ヘルメット全てを構内にまで持ち歩いていた
ビグスクで通学するようになってからは全てのストレスから解放されて,学業にもより専念できるようになった.いやこれは嘘
休日のツーリングも短距離から長距離まで卒なくこなしてくれる
持ち物全てをメットインに収めることができるのでライダー自身は手ぶらで気楽だ
旋回能力は低いが,大きい割に曲がるときの挙動は素直で高速域では余裕の安定感を感じることができる
取り回しに関しては,確かに車重はある(214 kg)が,重心が低いこと,そしてグラブバーがあったことから数値ほどの難しさは感じられなかった
事実,2年間で取り回し中に倒してしまったこともない。気を付ければ危なくないし,慣れればむしろ楽に感じてくる
しかもエンジンをかけて乗ってしまえば,軽快そのものなのだ
近年新たな排ガス規制によって,かつてのブームを担ってきたビグスクたちが次々に生産中止となった
代わりに国産メーカー各社は彼らの後継となる新型ビグスクを続々とリリースしている
スカイウェイブの場合はバーグマンがそれに該当する
最近ではビグスクに対するニーズとともにコンセプトも,「巨大で豪華」からコンパクト志向へと変わってきている
現にXMAXや新Forzaはボディが洗練され,サイズ的にはPCXに近づいて来ている
新しいモデルも当然魅力的ではあるが,所有感や豪華さを求める方は旧ビグスクを選んでみるのもいいと思う
ブームも過ぎ去り中古だと安く入手することもできる
一通りレビューを書いてみたが,やはりおすすめできるバイクだと思う
スカイウェイブのスタイルが気に入らない人は他のビグスクも見てみたら良いと思う
特に勧めたいのが学生に対してであり,是非ビグスクを選んでスマートな学生生活を送ってもらいたいと思う
下宿をしている諸君にはなんでも入るメットイン容量は買い物に便利だし,二人乗りでお出かけにも重宝する
同じ理由から通勤にもうってつけだろう
スカブにはタイプMという,スクーターで擬似的に変速機能を有するモデルが存在する
最終モデルはツートン仕様でこれもまた格好良かったのだが,中古のタマが少なかったので候補には上がらなかった
乗ったことがないので比較は難しい
機会があれば是非乗ってみたい